マラウイの世界遺産の数はいくつある?それぞれを一覧にして世界遺産マニアが解説

東アフリカにあるマラウイは、アフリカの大地溝帯南端のマラウイ湖の西側に広がる長細い国家。国土のほとんどが標高1000m前後の高原地帯で、豊かな自然が今でも残っています。「湖のガラパゴス諸島」とも呼ばれるマラウイ湖はもちろん世界遺産ですが、マラウイには世界遺産はいくつあるでしょうか?

ここでは、マラウイの世界遺産を世界遺産マニアが一覧にして分かりやすく解説。それぞれの遺産を簡潔に解説していきましょう。

目次

マラウイ湖国立公園

マラウイ湖国立公園/マラウイの世界遺産
画像素材:shutterstock

アフリカ南東部にあるマラウイ湖はモザンビーク、マラウイ、タンザニアにまたがる巨大な湖です。面積は2万9600平方kmで水深は706m。アフリカでも2番目の深さを誇り、透明度が高く、気候が一年を通じて一定で産卵期がないというのが特徴です。

湖に生息する魚類は350種以上見られますが、そのうち5種を除くすべてが固有種となっていて、これが「湖のガラパゴス」と呼ばれる理由ともなっているのです。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
マラウイの世界遺産「マラウイ湖国立公園」とは?シクリッドを含めて世界遺産マニアが解説 マラウイ湖は国土の4分の1を占める長細い湖。世界遺産に登録されているのはその南部だけですが、ここは1年を通じて気候が一定で産卵期がなく、数百もの魚類が生息。ここは「湖のガラパゴス諸島」と呼ばれるほど固有種が多く、特にシクリッド科の魚類が豊富に見られます。 ここではマラウイ湖国立公園がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、マラウイ湖について詳しくなること間違なし!

チョンゴニの岩絵地域

チョンゴニの岩絵地域/マラウイの世界遺産
画像素材:shutterstock

チョンゴニはマラウイ中央部の高原地帯に広がっていて、126.4平方kmもの範囲の花崗岩の丘に127箇所の岩絵が点在し、これは中央アフリカでも最大規模。岩絵は新石器時代の紀元前2500年前から描かれていて、これらは当時この地で暮らしていた狩猟採集民のバトゥワ(ピグミー)族によって築かれたもの。

古いものは新石器時代にこの地で暮らしていた狩猟採集民のバトゥワ(ピグミー)族が描いたもので、その後は現在も暮らす農耕民族のチュワ族が岩絵を描き続け、ここでは彼らの神話の世界などを表現しています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
マラウイの世界遺産「チョンゴニの岩絵地域」とは?世界遺産マニアが解説 マラウイ中部の高原に位置するチョンゴニには、森林に覆われた花崗岩の丘に127箇所もの岩絵が点在する場所。古いものは新石器時代にこの地で暮らしていた狩猟採集民のバトゥワ(ピグミー)族が描いたもので、その後は現在も暮らす農耕民族のチュワ族が岩絵を描き続け、ここでは彼らの神話の世界などを表現しています。 ここではチョンゴニの岩絵地域がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、チョンゴニについて詳しくなること間違なし!

世界遺産マニアの結論と感想

マラウイの世界遺産としては自然遺産と文化遺産が一つずつ登録されているので合計で2件。数は少ないものの、固有種が多い不思議な湖であるマラウイ湖から、岩絵が多く残されているチョンゴニなど、魅力的な遺産があるのが特徴です!

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

If you like this article, please
Like or Follow !

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次