イスラエルの世界遺産「ハイファと西ガリラヤのバハーイー教聖地群」とは?世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!
登録区分文化遺産
登録基準(3),(6)
登録年2008年

イスラエル北部にある西ガリラヤ地方とその中心都市であるハイファには、イスラム教から派生し、バーブ教から発展したバハーイー教の聖地が点在。特にバハーイー教の創始者バハオラの霊廟や、バーブ教の開祖・バーブの霊廟など、美しい建築物が並んでいます。

ここではハイファと西ガリラヤのバハーイー教聖地群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、これらの聖地について詳しくなること間違いなし!

目次

ハイファと西ガリラヤのバハーイー教聖地群とは?

イスラエル北部の大都市ハイファと近隣の町アッコー、そして、西ガラリヤ地方には、19世紀にイランで発展したバーブ教から、さらに発展したバハーイー教の聖地が点在。現在でも多くの信者がこの地を訪れています。登録されているのは26もの遺産で、バーブとバハーイーの霊廟を含めて、住宅や庭園、近代建築などで構成。

バーブ廟

バーブ廟
画像素材:shutterstock

ハイファの中心部にあるバーブの霊廟。バーブは現在のイランで生まれ、本名はセイイェド・アリー・モハンマドといい、彼はイスラム教徒でありながら、自ら預言者として「バーブ(門という意味)」と名乗り、バーブ教の始祖となりました。彼はシャリーア(イスラーム法)を廃止するなどしたため、イランでは弾圧を受け1850年に処刑されます。

その後継者であるバハオラは、バーブの流れを組む、バハーイー教の開祖となります。しかし、彼はイランを追放され、パレスチナのアッコーに流されます。そこでイランから開祖であるバーブの遺骸を、ハイファのカルメル山に移動させ、霊廟を建設。ここは「バハーイー世界センター」の一つとなり、1909年に完成したもの。カルメル山の斜面に18ものテラスがあり、その中心部にある霊廟は、西洋と東洋の建築様式を組み合わせた建築物で、花崗岩の列柱やオリエント風のドームなどが見られます。

バハーイー廟

バハーイー廟
画像素材:shutterstock

ハイファからアッコーの郊外にあるバハーイー教の開祖のバハオラの霊廟。彼はイラン本国から追放されると1892年に亡くなるまで、この邸宅に住んでいました。その後、彼の息子アブドル・バハによって、彼の霊廟を含めてハラム・イ・アクダスと呼ばれる庭園を建造。ここはバハーイー世界センターに含まれていて、こちらもバハーイー教徒の巡礼地となっています。

ハイファと西ガリラヤのバハーイー教聖地群はどんな理由で世界遺産に登録されているの?

バーブ廟/ハイファと西ガリラヤのバハーイー教聖地群
画像素材:shutterstock

これらの聖地が評価されたのが、以下の点。

登録基準(iii)
ここは全世界のバハーイー教徒が多く訪れる聖地で、最も神聖な場所であり、バハーイー教の伝統を証明するものであるという点。

登録基準(vi)
バーブが眠るバーブ廟と、バハオラが眠るバハーイー廟は、バハーイー教の歴史とその教義を示す場所であるということ。

世界遺産マニアの結論と感想

現在のイランで生まれたバーブ教とその流れを組むバハーイー教は、国内では弾圧され、最終的にこの地を本拠地としたために、教祖たちの霊廟を中心とした世界センターが築かれ、その歴史と教義が示されているという点で評価されています。

ちなみに、バーブ廟のあるハイファのカルメル山は、カルメル会というローマ・カトリックの修道会があったりと、キリスト教の聖地という側面も。このようにハイファはユダヤ教、キリスト教、イスラム教、バハーイー教など、さまざまな宗教の信徒が暮らすモザイク都市でもあります。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次