なぜ「南極」には世界遺産がないのか?世界遺産マニアがそのあたりの事情を解説

  • URLをコピーしました!

世界6大陸の一つである南極大陸。地表の約98%は氷で覆われているという厳しい環境ですが、この地に世界遺産はあるのでしょうか?

ここでは南極大陸にはなぜ世界遺産がないのか?世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、南極大陸について詳しくなること間違なし!

目次

南極とは?

南極
画像素材:shutterstock

南極大陸は文字通り、南極点を含む大陸で、面積は約1400万平方kmで、世界で5番目に大きい大陸です。季節によって周辺の氷床や海氷の範囲が変動するものの、基本的には氷で覆われているのが特徴。

厳しい環境のため、生物多様性は限られていて、主にペンギンやアザラシ、海鳥、そして、プランクトンが生息している程度。南極には住民は一人もいませんが、各国が設置した研究基地に科学者が一時的に滞在しています。あまりイメージはないかもしれませんが、南極最高峰のヴィンソン・マシフ(標高4,892m)を含む、標高の高い山脈や、氷床の下に存在する湖など、ここでしか存在しない絶景も点在。

南極はなぜ世界遺産として登録されないの?

南極
画像素材:shutterstock

南極はこれだけの自然があふれる場所で、世界でココにしか見られないスポットも多いのですが、世界遺産に登録されていません。これはなぜでしょうか?

まだ実は南極大陸は多くの国が領有権を主張していたのですが、1959年に締約された南極条約の第4条により全て凍結。その後、各国の領有権はまだ取り下げていないため、実質的には「凍結状態」となっていて、どの国にも所属していないというのが実情です。つまり、南極はどこの国のものでもないので、どこの国も世界遺産として推薦はできないということ。

とはいえ、南極の北部にある亜南極圏は、各国が領有権を持っていて、ニュージーランドの世界遺産「ニュージーランドの亜南極諸島」、オーストラリアの世界遺産「ハード島とマクドナルド諸島」など、島々については世界遺産に登録されています。そういった意味では…亜南極圏なら世界遺産はあるので、これらはぎりぎり「南極の世界遺産」とは言えるかもしれませんね。

世界遺産マニアの結論と感想

残念ながら南極は世界遺産ではありませんが…しかし、それは現段階の話。とはいえ、こればかりは政治の問題でもあるのですぐには解決できないもの。まだまだ時間はかかるかもしれませんが、世界遺産になる可能性は、あくまでも「これから」なのです。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1200以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定マイスター認定済。

目次