登録区分 | 自然遺産 |
登録基準 | (8) |
登録年 | 2000年(2006年拡張) |
スウェーデン東部のヘーガ・クステンとフィンランド西部のクヴァルケン群島は、氷河期末期の約9600年前から土地が隆起するという珍しい現象が見られます。これは氷河の重みによって大地がリバンドすることで、年に平均8〜10mmの速度で隆起が進むというもの。さらに大陸氷河によって形成された「デ・ギア・モレーン」という洗濯板のような地形が見られるのも特徴。
ここではヘーガ・クステンとクヴァルケン群島がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ヘーガ・クステンとクヴァルケン群島について詳しくなること間違いなし!
ヘーガ・クステン(ハイ・コースト)とクヴァルケン群島とは?
バルト海北部のボスニア湾に面した、スウェーデン東部のヘーガ・クステンとフィンランド西部のクヴァルケン群島は、氷河が解氷したことによって隆起が続くという世界でも珍しい地形です。200〜300万年前に何度も氷河期を繰り返し、ここは大陸の氷河の中心部でもありました。現在の地形は、氷河期末期の約9600年前から土地が隆起して形成されたもの。
「アイソスタシー」と呼ばれる、地球の大地が均衡に保たれるようになるという説があるものの、ここはその影響を受けていないという珍しい地形。最後の氷河期の後に、ここは合計で800mも土地が隆起し、世界でも最も隆起した場所であります。現在でも土地は隆起し続け、その勢いは一年に平均8〜10mmの速度で進み、やがては海から切り離され、ボスニア湾が湖になると予測されるほど。
ここでは大陸氷河が溶けたことによって形成された地形も見られ、洗濯板のような氷堆石「デ・ギア・モレーン」も見られるのも特徴。
ヘーガ・クステン(ハイ・コースト)とクヴァルケン群島はどんな理由で世界遺産に登録されているの?
ヘーガ・クステンとクヴァルケン群島が評価されたのが、以下の点。
登録基準(viii)
世界でも最大の土地隆起が見られ、現在でも隆起が続いています。ここは大陸氷河が融解する過程が分かり、「デ・ギア・モレーン」のような氷河堆積層があり、モレーンで形成された島なども見られる多様な地形であるという点。
世界遺産マニアの結論と感想
ボスニア湾はもともとが氷河で埋まっていて、氷河によって土地が沈んでいたことから、その反発として土地が隆起するという珍しい地形が評価されています。そして、「デ・ギア・モレーン」のようにかつての大陸氷河の名残が見られるのもポイント。
ちなみに、ボスニア湾の「ボスニア」は古ノルド語の「湾(Bothnia)」という意味が由来で、南ヨーロッパにあるボスニア・ヘルツェゴビナのボスニア(Bosnia)とは全く無関係なので要注意。
※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。