長崎県の世界遺産「頭ヶ島の集落」とは?頭ヶ島天主堂を含めて世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!
登録区分文化遺産
登録基準(3)
登録年2018年

頭ヶ島(かしらがしま)の集落は「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の構成遺産の一つ。ここは19世紀から現在の長崎県西部から移住してきた潜伏キリシタンによって開拓されてきた場所。ところで、頭ヶ島天主堂を含め頭ヶ島の集落はなぜ世界遺産なのでしょうか?意外と知ってそうで知らない!

ここでは頭ヶ島の集落がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、頭ヶ島について詳しくなること間違いなし!

目次

頭ヶ島の集落とは?

頭ヶ島は、五島列島の中通島の東側に浮かぶ1.88平方kmの島。ここは病人の療養地であったため、19世紀に現在の長崎県の西方にあった外海(そとめ)から移住してきた潜伏キリシタンたちが仏教の開拓指導者に従って暮らしていました。

頭ヶ島天主堂

頭ヶ島天主堂/頭ヶ島の集落
画像素材:shutterstock

カトリックに復帰した島民たちは、19世紀末に木造の聖堂を建設し、その後、現在の頭ヶ島天主堂を1910〜1919年にかけて建造しました。ここはカトリック教徒によって築かれたために、現在はカトリック教会に属しています。

頭ヶ島の集落はどんな理由で世界遺産に登録されているの?

頭ヶ島天主堂/頭ヶ島の集落
画像素材:shutterstock

頭ヶ島が評価されたのが、以下の点。

登録基準(iii)
長崎と熊本の潜伏キリシタン関連遺産は、キリスト教が禁止された17〜19世紀までの2世紀に渡って、潜伏キリスタンによって密かに続けられたキリスト教の信仰が続けられ、独自の宗教的伝統の証拠を残すという点。

世界遺産マニアの結論と感想

頭ヶ島の集落は、19世紀に潜伏キリシタンが移住したことから、現在も残る頭ヶ島天主堂を始め、彼らの生活の跡が見られるという点で評価されています。

ちなみに、現在の頭ヶ島には上五島空港もあり、さらに1981年に頭ヶ島大橋が架けられたため、列島各地からアクセスも良く、観光地として有名です。近くにある「坂本龍馬ゆかりの広場」は1868年に龍馬が購入した帆船「ワイル・ウエフ号」が転覆した場所。転覆なのであまりポジティブなことではないのですが、今では海に向かって合掌する龍馬の像などが置かれています。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次