ジョージアの世界遺産「ゲラティ修道院」とは?世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!
登録区分文化遺産
登録基準(4)
登録年1994年(2017年範囲縮減)

ジョージア西部に位置する都市クタイシの郊外にあるゲラティ修道院は、12世紀に建造され、中世ジョージアの黄金時代における科学や神学の中心だった場所。修道院内あるアカデミーは、ジョージアの文化の中心地で「第2のアトス」と呼ばれるほどの名声がありました。

ここではゲラティ修道院がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ゲラティ修道院について詳しくなること間違いなし!

目次

ゲラティ修道院とは?

画像素材:shutterstock

北部コーカサスの山々の南側に位置するクタイシは、シルクロードの要衝として栄え、グルジア王国(1008〜1490年)の首都だった場所。郊外にあるゲラティ修道院は、1106年に当時の王・ダヴィド4世によって建造が始まり、彼の息子であるデメトレが1130年に完成させたもの。ここは12〜17世紀にかけて壁画が描かれ、その芸術的なモザイクは中世ジョージアの黄金時代が垣間見られる建造物です。

ここは科学と教育の中心地でもあり、ジョージア文化の中枢でもありました。もちろん、ジョージアにおける神学の中心でもあり、写本やイコンが大量に保存されていて、最も古いのは12世紀の福音書というほどに資料としての価値も優れたもの。

危機遺産(危機にさらされている世界遺産リスト)

画像素材:shutterstock

もともとは1994年に「バグラティ大聖堂とゲラティ修道院」として登録された遺産で、バグラティ大聖堂はクタイシのランドマークであったものの、17世紀に破壊され、廃墟となっていたものを修復して維持されていました。

しかし、再建工事計画が真正性を損なうもののとして、2010年に危機遺産に。結局、2017年には世界遺産リストから外され、ゲラティ修道院のみの単独登録となりました。

ゲラティ修道院はどんな理由で世界遺産に登録されているの?

画像素材:shutterstock

ゲラティ修道院が評価されたのが、以下の点。

登録基準(iv)
ゲラティ修道院は、ジョージアの黄金時代の建築物の傑作であり、中世に建造された正教会の修道院の中でも最大規模で、自然環境との調和もみられます。そして、保存状態の良いモザイク装飾は正教会の本場・東ローマ帝国にも匹敵するほどの規模で、王や女王、聖職者など、さまざまな肖像画が描かれているという点。

世界遺産マニアの結論と感想

クタイシは、中世に繁栄したグルジア王国の首都であったというだけあって、王自ら建造したゲラティ修道院は、その規模と建築技術ともに中世グルジアにおいてはトップクラス。そして、ここに残るモザイクは、モザイクの本場・東ローマ帝国のものにも引けを取らない規模で、保存状態が良いという点で評価されています。

ちなみに、バグラティ大聖堂は、かなり味のあった大聖堂だったのですが、確かに再建されたものは、屋根の塗装も新しく、いわゆる「新築の大聖堂」といった感じにされてしまいました…。ただ地元民からすれば、大聖堂は信仰のシンボルでもありますし、「古ければ良いというものではない」ということだと思いますので、遺産の保護は本当に難しいなーと感じる案件ですね。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次