北海道の世界遺産の数はいくつある?それぞれを一覧にして世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!

北海道は日本最北の地であり、太平洋と日本海、オホーツク海に囲まれた大きな島。なんといっても温泉やグルメなどで有名な観光地ではありますが、道内の7割が森林というほどに自然が豊かで、貴重な動物が多く暮らしています。実は縄文遺跡も多く、道内にはさまざまな遺跡がありますが、世界遺産はいくつあるでしょうか?

ここでは、北海道の世界遺産を世界遺産マニアが一覧にして分かりやすく解説。それぞれの遺産を簡潔に解説していきましょう。

目次

知床

画像素材:shutterstock

知床半島は北海道の北東に位置しています。世界遺産としては半島の中央部から知床岬までの陸地と周辺海域を含んでいて、710平方kmにも及ぶ広大なエリアが登録。冬になると海では、低温の減塩水(ブライン)が降下していき、滞留によって海面を覆う氷に付着し、それが食物連鎖を生むという構造です。

陸上では、中央部に連なる知床連山を中心に湖沼や湿原、河川、森林など、多様な地形が広がっていて、シレトコスミレなどの固有種だけでなく、シマフクロウやオオワシなどの絶滅危惧種も多く見られます。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
北海道の世界自然遺産「知床」とは?世界遺産マニアが簡単に解説 北海道にある知床半島といえば、海岸や森林、滝など、美しい景観が続くことで有名で、世界自然遺産にも登録されています。ところで、知床半島はなぜ世界遺産に登録されているのでしょうか?意外と知ってそうで知らない! ここでは、知床がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、知床について詳しくなること間違なし!

北海道・北東北の縄文遺跡群の構成資産

キウス周堤墓群/千歳市

画像素材:Indiana jo(Wikimedeia Commmons)

縄文時代後期、約3200年前に作られた8つの墳墓群。墓の周りには堤防で囲まれていて、これが名前の由来になっています。それぞれの墓はドーナツ状の周堤に土を彫り、その土を周囲に盛り、中央に複数の墓を築いたもの。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
北海道の世界遺産「キウス周堤墓群」とは?世界遺産マニアが解説 キウス周堤墓群は「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成遺産の一つ。ここはドーナッツ状の周堤の中に墓が築かれたという珍しい縄文時代後期の墳墓群。ところで、キウス周堤墓群はなぜ世界遺産なのでしょうか?意外と知ってそうで知らない! ここではキウス周堤墓群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、キウス周堤墓群について詳しくなること間違なし!

北黄金貝塚/伊達市

画像素材:shutterstock

縄文時代前期〜中期の広大な貝塚遺跡。ここは5箇所の貝塚があり、当時の人々は牡蠣やホタテだけではなく、マグロやヒラメ、さらにはオットセイやクジラなども食べていたことが分かっています。大規模な集落で当時使用されていたとされる水場跡も発掘。世界最古の刀も発見されていて、当時の人々の暮らしが分かります。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
北海道の世界遺産「北黄金貝塚」とは?世界遺産マニアが解説 北黄金貝塚は「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成遺産の一つ。北海道の縄文時代の貝塚において5分の1を占めるほどに巨大な集落遺跡です。ところで、北黄金貝塚はなぜ世界遺産なのでしょうか?意外と知ってそうで知らない! ここでは北黄金貝塚がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、北黄金貝塚について詳しくなること間違なし!

入江・高砂貝塚/洞爺湖町

画像素材:Indiana jo(Wikimedeia Commmons)

縄文時代前期から後期にいたるまで使用されたとされる貝塚。海の近くに位置するため貝類から魚類、海獣までさまざまな骨が発掘されています。他にも縄文時代後期に建造された墳墓が28基も出土。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
北海道の世界遺産「入江・高砂貝塚」とは?世界遺産マニアが解説 入江・高砂貝塚は「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成遺産の一つ。ここは段丘の上にあり、貝だけでなく、海獣や魚類の骨も残り、当時の人々の暮らしが見られるもの。ところで、入江・高砂貝塚はなぜ世界遺産なのでしょうか?意外と知ってそうで知らない! ここでは入江・高砂貝塚がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、入江・高砂貝塚について詳しくなること間違なし!

大船遺跡/函館市

画像素材:写真AC

縄文時代前期〜中期までの大きな集落遺跡。ここは高台の上に約5200〜4000年前に人が住んでいたとされ、100を超える竪穴住居や、土抗墓は100基以上も点在。特に竪穴住居は深さ約2mを超えるものも。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
北海道の世界遺産「大船遺跡」とは?世界遺産マニアが解説 大船遺跡は「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成遺産の一つ。ここは海岸沿いの段丘に築かれた集落で、海産物の骨も残り、当時の暮らしがよく分かるというもの。ところで、大船遺跡はなぜ世界遺産なのでしょうか?意外と知ってそうで知らない! ここでは大船遺跡がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、大船遺跡について詳しくなること間違なし!

垣ノ島遺跡/函館市

画像素材:Indiana jo(Wikimedeia Commmons)

縄文時代初期〜後期までの遺跡。垣ノ島B遺跡ではなんと約9000年前から人が住んでいた跡もあり、土抗墓から発掘された漆工芸品は世界最古の副葬品とされています。垣ノ島A遺跡からは、縄文時代後期(約3200年前)の朱漆色の土器が完全な状態で発掘。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
北海道の世界遺産「垣ノ島遺跡」とは?世界遺産マニアが解説 垣ノ島遺跡(かきのしまいせき)は「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成遺産の一つ。北海道でも最大規模の縄文遺跡で、約9000年前の副葬品も発見。ところで、垣ノ島遺跡はなぜ世界遺産なのでしょうか?意外と知ってそうで知らない! ここでは垣ノ島遺跡がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、垣ノ島遺跡について詳しくなること間違なし!

世界遺産マニアの結論と感想

北海道の世界遺産としては2件ではありますが、構成資産として数えると6箇所も登録されています。手つかずの自然が多く残る知床や先史時代の暮らしが分かる縄文遺跡といった2つの遺産があるのが魅力です!ぜひディープに楽しんでくださいね。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次