ハンガリーの世界遺産「ブダ城」とは?世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!
登録区分文化遺産
登録基準(2), (4)
登録年1987年

ブダ城は「ブダペストのドナウ河岸とブダ城地区およびアンドラーシ通り」の構成遺産の一つ。王宮の丘に広がるブダ城は何度も破壊と再建を繰り返したため、当時の遺構はあまり残っていませんが、それぞれの時代の建築様式が見られます。ところで、ブダ城はなぜ世界遺産なのでしょうか?

ここではブダ城がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ブダ城について詳しくなること間違いなし!

目次

ブダ城とは?

ブダ城
画像素材:shutterstock

ドナウ川右岸に広がる王宮の丘。ブダ城は丘の南側に広がっていて、これらは13世紀のハンガリー王ベーラ4世(1206〜1270年)が建造しました。14世紀にはゴシック様式で改築され、15世紀になると、中世ハンガリーの最盛期を築いたマーチャーシュ1世(1443年〜1490年)がイタリアから彫刻家を呼び、ルネサンス様式に大幅に改築。しかし、16世紀になるとオスマン帝国によって征服され、城は火薬庫となり、爆発事故が発生したため、ほぼ廃墟となります。

現在見られる建物は17世紀に再建されたものですが、19世紀に再度破壊され、ネオ・バロック様式で修復されたもの。現在のハンガリーは王政ではないため、それぞれの建造物はハンガリー国立美術館やブダペスト歴史博物館、国立セーチェニ図書館などに利用されています。

ブダ城はどんな理由で世界遺産に登録されているの?

ブダ城
画像素材:shutterstock

ブダ城が評価されたのが、以下の点。

登録基準(ii)
ブダ城は、14世紀にはハンガリーでゴシック芸術が発展するきっかけになった建築物。アンドラーシ通りにある地下鉄は、ヨーロッパ大陸初の地下鉄を導入した例となり、ここから各地に広まっていったという点。

登録基準(iv)
ブダ城は破壊によって何度も再建され、各時代の建築様式が分かるという点。そして、国会議事堂はさまざまな様式を取り入れた優れた建築物であり、アンドラーシ通りはネオ・ルネサンス様式の建物が並び、地下鉄は当時の最先端設備を導入した例であるということ。

世界遺産マニアの結論と感想

ブダ城は何度も破壊と再建されたため、各時代の建築様式が発展していったということもあり、現在では当時の姿は残っていないものの、その存在そのものが価値があるという点で評価されています。

ちなみに、ブダ城はローマ時代から定住していたらしく、地下にはカタコンベが残っていて、さらには自然の洞窟を利用したラビリンス(迷宮)が広がっています。あまりにも複雑なので、第二次世界大戦中には、ドイツ兵が利用したというほど。もちろん、観光地として開放されているので、冒険気分を味わうことができますよ。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次