長崎県の世界遺産「平戸島の聖地と集落」とは?世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!
登録区分文化遺産
登録基準(3)
登録年2018年

平戸島の聖地と集落は「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成遺産の一つ。ここは古くから寄港地として活躍し、潜伏キリシタンが信仰を守りながら暮らしてきたという跡が残ります。ところで、平戸島はなぜ世界遺産なのでしょうか?意外と知ってそうで知らない!

ここでは平戸島の聖地と集落がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、平戸島について詳しくなること間違いなし!

目次

平戸島の聖地と集落とは?

平戸島の聖地と集落
画像素材:写真AC

平戸島は、長崎県平戸市にある面積163,42平方kmの島。北松浦半島の西側に浮かび、島は古来より寄港地として利用されていて、16世紀にはイエズス会の宣教師によってキリスト教の布教の拠点となるものの、各国の商館が長崎へと移転した後は、ここはキリスト教徒の弾圧の場となりました。

世界遺産としては、潜伏キリシタンが棚田を切り開いた、島の北西部にある「春日集落」や周囲の「安満岳(やすまんだけ)」も登録され、ここはもともと山岳信仰の中心地でしたが、山頂にある石塔が信仰の対象となりました。

近くに浮かぶ「中江ノ島」は、17世紀前半にキリスタンの処刑が行われたこともあり、ここは島そのものがキリスト教へと結びつき、聖地となりました。潜伏キリシタンのシンボル的な存在であり、彼らは漁の合間に島を訪れたり、オラショ(潜伏キリシタンの一種の呪文のようなもの)にも言及されるほど。

平戸島の聖地と集落はどんな理由で世界遺産に登録されているの?

平戸島の聖地と集落
画像素材:写真AC

平戸島が評価されたのが、以下の点。

登録基準(iii)
長崎と熊本の潜伏キリシタン関連遺産は、キリスト教が禁止された17〜19世紀までの2世紀に渡って、潜伏キリスタンによって密かに続けられたキリスト教の信仰が続けられ、独自の宗教的伝統の証拠を残すという点。

世界遺産マニアの結論と感想

平戸島の聖地と集落は、禁教となった後に、潜伏キリシタンたちが信仰の対象を求めて、一見すると関係なさそうなものを独自に解釈して信仰を続けていた跡が見られるという点で評価されています。

ちなみに、平戸島は中国と台湾でヒーロー的存在である鄭成功(1624〜1662年)の出身地で、彼は役人兼商人であった父と日本人の母の間に生まれたことで有名。彼は中国や台湾などで軍人となりますが、彼の弟はそのまま平戸島に住み続け、資金面で兄を援助しました。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次