長崎県の世界遺産「奈留島の江上集落」とは?江上天主堂を含めて世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!
登録区分文化遺産
登録基準(3)
登録年2018年

奈留(なる)島の江上集落は「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の構成遺産の一つ。江上集落は、18世紀に本土から移住してきた潜伏キリシタンが暮らしていて、江上天主堂を含めてその跡が残っています。ところで、奈留島の江上集落はなぜ世界遺産なのでしょうか?意外と知ってそうで知らない!

ここでは奈留島の江上集落がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、奈留島について詳しくなること間違いなし!

目次

奈留島の江上集落とは?

奈留島の江上集落
画像素材:画像AC

奈留島は、五島列島の中でもほぼ中央部に位置する島。ここは日明貿易が行われていた15世紀には船の寄港地であり、16世紀にキリスト教が伝えられたものの、江戸時代には禁教となりました。18世紀に本土の外海(そとめ)から潜伏キリシタンが移住し、彼らが住んでいた江上集落は島西部の山々に囲まれた湾に面していたため、狭い谷間を開梱しながら発展してきました。

江上天主堂

1881年には当時住んでいた4家族がカトリック教会に復帰し、1906年には簡素な教会堂が建設。その後は人口も増加したこともあり、1918年に現在見られる木造のロマネスク様式の江上天主堂が建造されました。

奈留島の江上集落はどんな理由で世界遺産に登録されているの?

江上天主堂/奈留島の江上集落
画像素材:画像AC

奈留島が評価されたのが、以下の点。

登録基準(iii)
長崎と熊本の潜伏キリシタン関連遺産は、キリスト教が禁止された17〜19世紀までの2世紀に渡って、潜伏キリスタンによって密かに続けられたキリスト教の信仰が続けられ、独自の宗教的伝統の証拠を残すという点。

世界遺産マニアの結論と感想

奈留島の江上集落は、18世紀から潜伏キリシタンが暮らしていて、現在は人口が少ないものの、江上天主堂などかつての信仰を残しています。

ちなみに、奈留島というと1974年にラジオで県立五島高校の奈留分校の女子生徒から、荒井由実(現・松任谷由実)さんに校歌のオファーがあり、実際にユーミンは『瞳を閉じて』という曲を贈呈したものの、県立だったためか、正式な校歌にはならず、「愛唱歌」になってしまいました。しかし、NHKの『みんなのうた』で『瞳を閉じて』が放映されたために島は割と知名度が上がったのです。結果的には校歌にならずに良かったのかも?

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次