京都府の世界遺産「宇治上神社」とは?世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!
登録区分文化遺産
登録基準(2),(4)
登録年1994年

宇治上神社は「古都京都の文化財」の構成遺産の一つ。ここは鳳凰堂で有名な平等院の鎮守社(寺院に付属する神社)だった場所。ところで、宇治上神社はなぜ世界遺産なのでしょうか?意外と知ってそうで知らない!

ここでは宇治上神社がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、宇治上神社について詳しくなること間違いなし!

目次

宇治上神社とは?

宇治上神社
画像素材:shutterstock

宇治市にあり、宇治川の東側にある神社。いつ創建されたかは詳しくは分かっていないものの、近くに平等院が完成すると、ここは鎮守社とされました。記録としては10世紀の法典『延喜式(えんぎしき)』に記載されいるので、少なくともこの時代以前には存在していた様子。

国宝・本堂は平安時代後期に建造され、日本国内でも現存する最古の神社建築とされるもの。ここは檜皮葺きの屋根となっていて、内殿は左殿と中殿、右殿が置かれていて、左殿のほうが比較的古いと考えれています。拝殿は鎌倉時代前期から残る建造物で、上層住宅の建築様式である「寝殿造(しんでんつくり)」が見られ、こちらも国宝に登録。

宇治上神社はどんな理由で世界遺産に登録されているの?

宇治上神社
画像素材:shutterstock

宇治上神社が評価されたのが、以下の点。

登録基準(ii)
京都は8〜17世紀にかけて、宗教と世俗的な建築様式や庭園設計が発展した場所であり、日本伝統文化の形成に貢献してきました。そして、庭園設計は19世紀以降、世界中に大きな影響を与えたという点。

登録基準(iv)
京都の文化財に見られる建築と庭園設計は、日本の前近代の文化における最高の表現であるということ。

世界遺産マニアの結論と感想

宇治上神社は、平等院の鎮守社であり、本殿は現存する日本最古の神社建築で、拝殿の寝殿造りとともに、日本の建築史においては貴重なものであるという点で評価されています。

ちなみに、宇治上神社の手前には「宇治神社」がありますが、もともとは二社一体ではあったもの。境内にある「磐座(いわくら)」は古代の神道の姿が見られるもので、古くからパワースポットだったと考えられています。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次