エクアドルの世界遺産の数はいくつある?それぞれを一覧にして世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!

南米大陸でも北西部に位置するエクアドルは、アンデス山脈が南北に連なる国。エクアドルとは「赤道」という意味で、首都キトやクエンカにはコロニアル様式の建造物が残り、太平洋に浮かぶガラパゴス諸島はダーウィンの進化論のルーツになったことでも有名。さまざまな遺産がありますが、世界遺産はいくつあるでしょうか?

ここでは、エクアドルの世界遺産を世界遺産マニアが一覧にして分かりやすく解説。それぞれの遺産を簡潔に解説していきましょう。

目次

キトの市街

キトの市街/エクアドルの世界遺産
画像素材:shutterstock

首都キトはエクアドルのピチンチャ火山の中腹、2850mの高地に位置する都市です。もともとキトは先住民のキトス族が築いた街が起源。16世紀にインカ帝国時代にあった都市が廃墟になった後、サン・フランシスコ聖堂・修道院など、宗教建築が多く建設され、現在は「アメリカの修道院」と呼ばれるほどに。

ルネサンス様式、バロック様式、ムデハル様式(スペインのイスラム風建築様式)など、さまざまな建築様式が見られ、地震で何度か被害に遭ったにもかかわらず、保存状態は極めて良好です。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
エクアドルの世界遺産「キトの市街」とは?世界遺産マニアが解説 エクアドルの首都キトは赤道に近く、標高2850mにある高原都市。16世紀にインカ帝国時代にあった都市が廃墟になった後、サン・フランシスコ聖堂・修道院など、宗教建築が多く建設され、現在は「アメリカの修道院」と呼ばれるほどに。ルネサンス様式、バロック様式、ムデハル様式(スペインのイスラム風建築様式)など、さまざまな建築様式が見られ、地震で被害に遭ったにもかかわらず、保存状態は極めて良好です。 ここでは、キトの市街がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、キトについて詳しくなること間違なし!

ガラパゴス諸島

ガラパゴス諸島/エクアドルの世界遺産
画像素材:shutterstock

ガラパゴス諸島は、エクアドルの沿岸から西へ約1000kmに位置する孤島群。太平洋に浮かぶこの島は、ゾウガメ(ガラパゴ)が多く住むことからガラパゴスと呼ばれますが、正式名称は「コロン諸島」。

大陸から離れているため、独自の進化を遂げた動物も多く、19世紀にここを訪れたチャールズ・ダーウィンは ここで『進化論』の着想を得たという場所。ガラパゴス諸島は特異な生態系が多く、「生きた博物館と進化のショーケース」と称されています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
エクアドルの世界遺産「ガラパゴス諸島」とは?生息している動物やその生態系は?世界遺産マニアが解説 南米大陸から西へ約1000km。ガラパゴス諸島は、19の島々と周辺の海洋保護区すべてが世界遺産に登録されています。 大陸からも離れているため、独自の進化を遂げた動物も多く、19世紀にここを訪れたチャールズ・ダーウィンは ここで『進化論』の着想を得たという場所。ガラパゴス諸島は特異な生態系が多く、「生きた博物館と進化のショーケース」と称されています。 ここでは、ガラパゴス諸島がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ガラパゴス諸島について詳しくなること間違なし!

サンガイ国立公園

サンガイ国立公園/エクアドルの世界遺産
画像素材:shutterstock

サンガイ国立公園は、南米大陸を貫くアンデス山脈の東側からアマゾン川の上流域の熱帯雨林まで、約2700平方kmもの広大な敷地を誇ります。ここは、標高5286mのサンガイ山と標高5016mのトゥングラワ山という2つの活火山を持ち、山頂の氷河からツンドラ、雲霧林、熱帯雨林、湿地帯、荒れ地など、標高差が4000m以上あることから多様な植物の垂直分布が見られるのが特徴。

ここでは熱帯雨林から山頂の氷河まで標高差が4000m以上あることから多様な植物の垂直分布が見られます。そして、南米大陸唯一のクマであるメガネクマやアンデスコンドルなど、固有種が生息することで有名。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
エクアドルの世界遺産「サンガイ国立公園」とは?世界遺産マニアが解説 エクアドルの中央部にあるサンガイ国立公園は、標高5286mのサンガイ山とトゥングラワ山を中心とした公園。ここは熱帯雨林から山頂の氷河まで標高差が4000m以上あることから多様な植物の垂直分布が見られます。ここは南米大陸唯一のクマであるメガネクマやアンデスコンドルなど、固有種が生息することで有名。 ここではサンガイ国立公園がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、サンガイ国立公園について詳しくなること間違なし!

サンタ・アナ・デ・ロス・リオス・クエンカの歴史地区

サンタ・アナ・デ・ロス・リオス・クエンカの歴史地区/エクアドルの世界遺産
画像素材:shutterstock

エクアドル中南部のアスアイ県にあるサンタ・アナ・デ・ロス・リオス・クエンカ。周囲はアンデス山脈に囲まれ、ここは4つの川が集まることから農業に適した地でもありました。もともとはインカ帝国時代から集落があったものの、16世紀にスペインの皇帝カルロス1世(カール5世)のガイドラインに沿って設立された都市。

歴史地区は18世紀ころの姿を現在にまで残し、サント・ドミンゴ教会堂など、南米の気候に合わせて作られた建造物が多く残ります。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
エクアドルの世界遺産「サンタ・アナ・デ・ロス・リオス・クエンカの歴史地区」とは?世界遺産マニアが解説 エクアドル中南部のアンデス山脈に囲まれた谷間に位置するサンタ・アナ・デ・ロス・リオス・クエンカは、16世紀にスペインの皇帝カルロス1世(カール5世)のガイドラインに沿って設立された都市。歴史地区は18世紀ころの姿を現在にまで残し、サント・ドミンゴ教会堂など、南米の気候に合わせて作られた建造物が多く残ります。 ここではサンタ・アナ・デ・ロス・リオス・クエンカの歴史地区がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、サンタ・アナ・デ・ロス・リオス・クエンカについて詳しくなること間違なし!

アンデスの道路網カパック・ニャン(ペルー・コロンビア・チリ・ボリビア・アルゼンチンと共同)

アンデスの道路網カパック・ニャン/エクアドルの世界遺産
画像素材:shutterstock

カパック・ニャンは、インカの人々によって数百年にも渡って築かれ、北からコロンビア、エクアドル、ペルー、ボリビア、チリ、アルゼンチンにまたがる3万kmの街道。ここは約6000m級の山々、熱帯雨林、渓谷、砂漠などを通る、世界でも最大規模の道路網でもあります。

インカ帝国の首都であったペルーの都市・クスコの広場から、東西南北に延びる4つの道が主要道路となっています。エクアドルで登録されているのは、チンチャイ・スウユ(北方)で、最も地形の変化が多く、鉱山や温泉、盆地などを通っていき、エクアドル、コロンビア南部までを結ぶ壮大なルート。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
「カパック・ニャン アンデスの道(インカ道)」とは?世界遺産マニアが解説 カパック・ニャン(インカ道)は、6ヶ国にまたがった道の遺産。これは標高6000m級の山々を中心に3万kmにもなる街道で、これらはインカ帝国の交通を支えていました。273もの構成遺産からなるシリアル・ノミネーション・サイトで、地域住民によって保護されてきたというのも特徴です。 ここではカパック・ニャン アンデスの道がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、インカ道について詳しくなること間違なし!

世界遺産マニアの結論と感想

エクアドルの世界遺産としては4件ではありますが、構成資産として数えると5箇所も登録されています。スペイン統治時代の旧市街が残る首都キトやクエンカなど文化遺産で有名である一方、絶滅危惧種の宝庫であるガラパゴス諸島や標高5286mのサンガイ山などの自然遺産まで幅広いジャンルの遺産があるのが魅力です!ぜひディープに楽しんでくださいね。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1200以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次