シリアの世界遺産の数はいくつある?それぞれを一覧にして世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!

シリアは中東に位置していて、トルコとイラク、ヨルダン、イスラエル、レバノンと各国との国境を面してます。ニュースでは内戦や経済制裁などが伝えられる通り、現在は非常に不安定なイメージがあるでしょう。しかし、この地は文明の交差路として、貴重な遺跡が多くあるのです。シリアの世界遺産はいくつあるでしょうか?

ここでは、シリアの世界遺産を世界遺産マニアが一覧にして分かりやすく解説。それぞれの遺産を簡潔に解説していきましょう。

目次

古代都市ダマスカス

古代都市ダマスカス/シリアの世界遺産
画像素材:shutterstock

シリアの首都ダマスカスは古くからエジプトとメソポタミア、地中海世界を結ぶ都市で、紀元前1万年〜紀元前8000年には既に集落があったとされています。現在のダマスカスは紀元前3000年頃に形成されたとされ、世界でも最も古い継続的に人が住み続ける都市の一つでもあります。

ここはイスラム世界初の王朝であるウマイヤ朝(661〜750年)の首都として繁栄した商業都市で、世界最古のモスクであるウマイヤ・モスクなど、約125もの歴史的な建造物が残っています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
シリアの世界遺産「古代都市ダマスカス」とは?首都として繁栄した都市を世界遺産マニアが解説 シリアの首都ダマスカスは、世界最古の歴史を持つ都市の一つとされるほどに歴史が深い街。ここはイスラム世界初の王朝であるウマイヤ朝(661〜750年)の首都であったほどに繁栄した商業都市で、世界最古のモスクであるウマイヤ・モスクなど、約125もの歴史的な建造物が残っています。 ここでは古代都市ダマスカスがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ダマスカスについて詳しくなること間違なし!

古代都市ボスラ

古代都市ボスラ/シリアの世界遺産
画像素材:shutterstock

ボスラは首都ダマスカスから南へ約150kmの位置にあり、ヨルダンの国境沿いのダルアー県にあります。「ボスラ」という名は、紀元前14世紀の古代エジプトのテル・エル・アマルナ遺跡の石版にも記載されるほど古いもの。通商で栄えたナバテア王国の北の首都になった後は、1世紀にローマ帝国に編入し、アラビア属州の州都になりました。

現在でもローマ劇場や初期のキリスト教の遺跡などが残っていて、これらは黒い玄武石で作られているため、遺跡全体が黒く見えるのが特徴。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
シリアの世界遺産「古代都市ボスラ」とは?世界遺産マニアが解説 シリア南部にるボスラは、かつてローマ帝国のアラビア属州の州都であった都市で、地中海とアラビア海を繋ぐ中継地として繁栄しました。現在でもローマ劇場や初期のキリスト教の遺跡などが残っていて、これらは黒い玄武石で作られているため、全体的に黒く見えるのが特徴。 ここでは古代都市ボスラがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ボスラについて詳しくなること間違なし!

古代都市アレッポ

古代都市アレッポ/シリアの世界遺産
画像素材:shutterstock

トルコの国境近く、シリア第2の都市として現在も多くの人々が住むアレッポ。もともとこの地で交易が始まったのは、紀元前2000年前と考えられています。古くから文明の交差点であったアレッポは、さまざまな国によって支配されてきました。

旧市街には今でも、世界最古のモスクとスーク、城、神学校、宮殿、キャラバンサライ、ハマムなど、各時代の特徴が残る独特の町並みが残っていますが、内戦により多くの建物が破壊され、現在は危機遺産にも登録されています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
シリアの世界遺産「古代都市アレッポ」とは?世界遺産マニアが解説 古くから文明の交差点であったアレッポは、さまざまな国によって支配されてきました。旧市街には今でも、世界最古のモスクとスーク、城、神学校、宮殿、キャラバンサライ、ハマムなど、各時代の特徴が残る独特の町並みが残っていますが、内戦により多くの建物が破壊され、現在は危機遺産にも登録されています。 ここでは、今回はアレッポがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、アレッポについて詳しくなること間違なし!

パルミラ遺跡

パルミラ遺跡/シリアの世界遺産
画像素材:shutterstock

パルミラは、シリア中央部にあるホムス県タドモルに位置する遺跡。ここは1〜2世紀にシルクロードの交易の拠点として繁栄し、この地で生まれた壮麗な建築様式や美しい芸術作品は、古代オリエントとギリシャ・ローマの文化の融合を示すもの。

2013年にイスラム過激派組織ISIL (ISIS) がこの地でシリア軍と戦闘となったために、危機遺産に登録されています。2017年にシリア軍がタドモルを奪還するも、ほぼ廃墟となってしまったため、現在は修復を待っているという状況。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
シリアの世界遺産「パルミラ遺跡」とは?ゼノビア女王の伝説が残る遺跡を世界遺産マニアが解説 シリア砂漠にあるパルミラは、ローマ帝国時代の大都市でシリアを代表する遺跡。ここは1〜2世紀にシルクロードの交易の拠点として繁栄し、この地で生まれた壮麗な建築様式や美しい芸術作品は、古代オリエントとギリシャ・ローマの文化の融合を示すもの。 ここでは、パルミラ遺跡がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、パルミラについて詳しくなること間違なし!

クラック・デ・シュヴァリエとカルアト・サラーフ・アッディーン

クラック・デ・シュヴァリエとカルアト・サラーフ・アッディーン/シリアの世界遺産
画像素材:shutterstock

「クラック・デ・シュヴァリエ」は、シリア西部にある都市ホムスから西へ約40kmの位置にある城で、1144〜1271年にかけて、騎士修道会の一つ、聖ヨハネ騎士団の本拠地となった場所。

その北方にある「カルアト・サラーフ・アッディーン」は「サラディンの要塞」という意味で、ビザンツ、ヨーロッパ、アラブなど、さまざまな建築様式が見られる城です。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
シリアの世界遺産「クラック・デ・シュヴァリエとカルアト・サラーフ・アッディーン」とは?世界遺産マ... シリア西部にあるクラック・デ・シュヴァリエは、12〜13世紀に聖ヨハネ騎士団によって建造され、難攻不落の城として有名。そして、その北方にあるカルアト・サラーフ・アッディーンは「サラディンの要塞」という意味で、ビザンツ、ヨーロッパ、アラブなどのさまざまな建築様式が見られる城。 ここではクラック・デ・シュヴァリエとカルアト・サラーフ・アッディーンがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、クラック・デ・シュヴァリエとカルアト・サラーフ・アッディーンについて詳しくなること間違なし!

シリア北部の古代村落群

シリア北部の古代村落群/シリアの世界遺産
画像素材:shutterstock

シリア北部のアレッポ県からイドリブ県まで、石灰岩の山岳地帯に40もの集落遺跡があり、8つの公園としてグループ化されて登録されています。この地は1〜7世紀にかけて農業が行われていて、住居や異教徒の聖域、キリスト教会、貯水池、浴場など、保存状態の良い集落遺跡が点在。

ここは土着の多神教が崇拝された時代からビザンツ帝国によってキリスト教世界へ変化していったという文化的景観が見られるもの。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
シリアの世界遺産「シリア北部の古代村落群」とは?世界遺産マニアが解説 シリア北部の石灰岩の山岳地帯にかつて点在していた40もの村落は、現在は遺跡となっています。ここはローマ時代の農地計画跡も残っていて、古代からビザンツ帝国時代までの暮らしが見られるもの。遺跡には、住居や非キリスト教の聖域、キリスト教会、浴場、公共物など、土着の多神教が崇拝された時代からビザンツ帝国によるキリスト教世界へ変化していったという文化的景観を示しています。 ここではシリア北部の古代村落群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、古代村落群について詳しくなること間違なし!

世界遺産マニアの結論と感想

シリアは東西を結ぶ交易の地であったことから、古代から文明が栄えた国でもあり、文化遺産だけでも6つ登録されています。しかし、現在も内戦が続き、それぞれの保存状態が危惧されることから、6つすべて危機遺産(危機にさらされている遺産)に登録。一日でも早く危機遺産から外される日を祈るばかりですね。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1200以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次