メキシコの世界遺産「カサス・グランデスのパキメ遺跡地帯」とは?世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!
登録区分文化遺産
登録基準(3), (4)
登録年1998年

メキシコ北部の砂漠地帯にあるパキメ遺跡は、14〜15世紀に交易で大いに繁栄した都市の姿を残しています。ここはケツァルコアトルの図像が残る一方、6〜7階建てのアドベ(日干しレンガ)の集合住宅などもあり、メキシコの先住民の文化とアメリカ南西部のプレブロ文化の交流が見られるもの。

ここではカサス・グランデスのパキメ遺跡地帯がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、パキメ遺跡について詳しくなること間違いなし!

目次

カサス・グランデスのパキメ遺跡地帯とは?

カサス・グランデスのパキメ遺跡地帯
画像素材:shutterstock

メキシコ北部のチワワ州カサス・グランデス市は、アメリカとの国境に近いエリア。パキメはカサス・グランデス川沿いにある肥沃な渓谷に築かれ、8世紀から15世紀まで人が暮らしていていました。ここはトルコ石や塩などの交易で範囲し、都市はアドベ(藁を混ぜた日干しレンガ)を使用した建造物があることから、現在のアメリカ南西部のプエブロ文化との交流が見られる一方、ケツァルコトルの図像や球技場などのメキシコ先住民の文化も見られるのも特徴。

パキメは最盛期は1万人もの人口を誇るとされるほどで、住居や工房、店舗など2000もの部屋が存在したことが分かり、ほとんどが数階建ての建造物。中にはメスカルを製造していたり、コンゴウインコを飼育していた部屋なども存在していました。各部屋の入口はT字型となっていて、これは敵からの侵入を防ぐためであったとされています。しかし、こんなに発展したパキメはなぜか15世紀になると急速に衰退してしまい、その理由は不明なまま。

カサス・グランデスのパキメ遺跡地帯はどんな理由で世界遺産に登録されているの?

カサス・グランデスのパキメ遺跡地帯
画像素材:shutterstock

パキメ遺跡が評価されたのが、以下の点。

登録基準(iii)
パキメ遺跡は、北アメリカの文化の発展が分かる都市で、スペインの植民地化以前の暮らしや文化が見られるという点。

登録基準(iv)
パキメ遺跡は、北アメリカにおける日干しレンガの建築物の発展と、中央アメリカの高度な技術の融合したものであるということ。

世界遺産マニアの結論と感想

カサス・グランデスのパキメ遺跡は、日干しレンガの建築物が残り、これは現在のアメリカ各地の先住民の文化との融合を示し、かつての北米における文化と経済が発展した都市の例が見られるという点で評価されています。

ちなみに、北アメリカの世界遺産としては、プエブロ族が住んでいる集合住宅も世界遺産に登録。実はこれはアメリカ合衆国において人が住む「最古の家」でもあります。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次