登録区分 | 文化遺産 |
登録基準 | (2),(4) |
登録年 | 1987年 |
首都メキシコシティから東へ約100km。プエブラはポポカテペトル火山の麓にある都市で、16〜17世紀に建造されたバロック様式の建造物が多く並びます。壁のタイルは周辺の粘土と青色の装飾タイルであるアズレーリョが融合したものでプエブラ独自のスタイルです。
ここではプエブラ歴史地区がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、プエブラ歴史地区について詳しくなること間違いなし!
プエブラ歴史地区とは?
プエブラは、ポポカテペトル火山の麓にある標高2135mの高地に築かれた都市。1531年に先住民の領土の境界にスペイン人の植民都市として建造され、当初はシウダー・デ・ロス・アンヘレス(天使の都市)と名付けられました。ここは北東部の港町ベラクルスとメキシコシティの間の中継都市として繁栄。
16〜17世紀になるとバロック様式の建造物が並び、歴史地区には現在も残っています。壁のタイルは周辺の粘土と青色の装飾タイルであるアズレーリョが融合したものでプエブラ独自のスタイル。16世紀には大学が建造されると、アメリカ大陸初の図書館も設立され、文化都市としての側面を持つようになりました。19世紀にはスペイン人は追放されましたが、その後、移民を多く受け入れつつも都市景観はそのまま残されました。
プエブラ大聖堂
ソカロ(中央広場)に面した大聖堂。ここは1649年から建設が開始され、70年かけて完成したもの。メキシコシティのメトロポリタン大聖堂よりも早く造られた建造物でアメリカ大陸初の豪華な大聖堂でもありました。正面の2つの塔はそれぞれ17世紀と18世紀に建造され、どちらも高さが70mと当時はアメリカで最も高い塔でした。
ロザリオの聖母礼拝堂(サント・ドミンゴ教会)
歴史地区にあるサント・ドミンゴ教会付属の礼拝堂。こちらの光り輝く内装は、17世紀に築かれ、バロック建築と地元の装飾様式が組み合わさった、メキシコのバロック様式の傑作とされています。
プエブラ歴史地区はどんな理由で世界遺産に登録されているの?
プエブラ歴史地区が評価されたのが、以下の点。
登録基準(ii)
16世紀以降にヨーロッパと先住民の建築様式が癒合した独特のバロック様式が見られる歴史地区には、周辺の都市計画に大きな影響を与えたということ。
登録基準(iv)
歴史地区には大聖堂や教会などの宗教施設、図書館、学校、プエブラ独自のタイルで覆われた邸宅など、当時築かれた建築物が並ぶという点。
世界遺産マニアの結論と感想
プエブラの歴史地区は、今でも16世紀以降のヨーロッパと先住民の建築様式が合わさった美しいバロック建築が多く並び、これは他の都市計画に大きく影響を及ぼしたという点で評価されています。
ちなみに、メキシコのソース的存在のモーレの中でも、モーレ・ポブラーノはプエブラ州がその名の由来となっていて、なんとチョコレート入りのもの。少々辛めですが、コクがたっぷりでなんともいえない独特の味となっています。
※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。