ポーランド・ウクライナの世界遺産「ポーランドとウクライナのカルパティア地方の木造教会群」とは?世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!
登録区分文化遺産
登録基準(3), (4)
登録年2013年

ポーランドとウクライナにまたがるカルパティア山脈に点在する16もの木造教会が世界遺産に登録。これらは16〜19世紀に東方正教会と東方典礼カトリック教会の教徒によって水平丸太組みで建造されたもの。内部は3つの単廊式の平面プランで、調度品や装飾が施されていて、天井は四角形や八角形のドームがあるのが特徴です。

ここではポーランドとウクライナのカルパティア地方の木造教会群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、カルパティア地方の木造教会群について詳しくなること間違いなし!

目次

ポーランドとウクライナのカルパティア地方の木造教会群とは?

Nyzhniy Verbizhの生神女誕生聖堂/ポーランドとウクライナのカルパティア地方の木造教会群
画像素材:shutterstock

ポーランドのマウォポルスカ県・ポトカルパチェ県、ウクライナのリヴィウ州・イヴァーノ=フランキーウシク州・ザカルパッチャ州に点在する16の伝統的な木造教会が世界遺産に登録されています。これらは山岳地帯で発展した独自の共同体の文化的伝統が反映されていたもの。木造教会は、石の基礎の上に築かれた水平丸太組みとなっていて、3つの単廊式の平面プラン、四角形や八角形のピラミッド型のドーム、鐘楼を備えてています。

ウクライナ南東部のフツル型、ポーランドとウクライナの国境にあるハールィチ型、スモルニクなどに代表されるスロヴァキアとの国境近くのボイコ型、ブルナリ・ビジネに代表されるポーランド西部のレムコ型と、木造教会は4つの民族グループで分かれていて、それぞれが異なっています。

ポーランドとウクライナのカルパティア地方の木造教会群はどんな理由で世界遺産に登録されているの?

Smolnikの天使首聖ミハイル聖堂/ポーランドとウクライナのカルパティア地方の木造教会群
画像素材:shutterstock

カルパティア地方の木造教会群が評価されたのが、以下の点。

登録基準(iii)
木造教会群は、各地の建築様式を織り交ぜ、東方正教会の伝統に基づいた独特の教会建築様式を示すもので、構造、デザイン、装飾などはカルパティア山脈の共同体の伝統文化のシンボルであったという点。

登録基準(iv)
木造教会群は、カルパティア山脈地方の建築の重要の歴史的段階を示す、丸太を使った建築物の傑出した例であり、これらは地元の文化伝統が適用された東方正教会の建築伝統に基づいていて、16〜19世紀渡って発展したということ。

世界遺産マニアの結論と感想

木造教会は、カルパティア山脈の中でもそれぞれの共同体の伝統を踏まえつつ、この地方で信仰されていた伝統的な東方正教会の木造教会の建築様式で築かれたもので、他の地域と比べて独自に発展していったという点で評価されています。

ちなみに、東方典礼カトリック教会とは、カトリック教会とは同じ教義であるものの、典礼は正教会と同じようなスタイルで行うという一派。11世紀に東西教会が分裂してからは基本的には東西でそれぞれ異なるグループであったために、非常に複雑な歴史を持ち、ロシアでは迫害されることがあったものの、東欧や中東では今でも多くの信徒がいます。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次