ミャンマーの世界遺産の数はいくつある?それぞれを一覧にして世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!

ミャンマーはインドシナ半島の西部に位置する国家で、南北に流れるエーヤワディー川を中心に文明が発展してきました。古くから仏教が盛んな国であり、今でも街には古い仏塔が多く見られます。ところで世界遺産はいくつあるでしょうか?

ここでは、ミャンマーの世界遺産を世界遺産マニアが一覧にして分かりやすく解説。それぞれの遺産を簡潔に解説していきましょう。

目次

バガン(パガン)

バガン(パガン)/ミャンマーの世界遺産
画像素材:shutterstock

バガンは、ミャンマー中央部の首都ネピドーがあるマンダレー地方域にある仏教遺跡。ここは3000以上もの仏塔が並ぶ、仏教建築の集合体で、カンボジアのアンコール・ワット、インドネシアのボロブドゥールと並ぶ世界三大仏教遺跡の一つとされています。

この地は11〜13世紀に栄えたパガン朝の都であった場所で、世界遺産としては、仏塔をはじめ、寺院、僧院、巡礼者用の施設、フレスコ画、彫刻、遺跡など、8つの遺産で構成されています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ミャンマーの世界遺産「バガン(パガン)」とは?世界三大仏教遺跡の一つを世界遺産マニアが解説 ミャンマーの中央部、世界三大仏教遺跡のひとつであるバガンは、11〜13世紀にパガン朝の都であった場所。ここには3000以上もの仏塔(パゴダ)が残っていて、仏教が国において強い影響力があったという証拠になっています。仏塔をはじめ、寺院、僧院、巡礼者用の施設、フレスコ画、彫刻、遺跡など、8つの遺産で構成。 ここでは、バガン(パガン)がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、バガン(パガン)について詳しくなること間違なし!

ピュー古代都市群

ピュー古代都市群/ミャンマーの世界遺産
画像素材:shutterstock

ピューとは、かつてミャンマーのエーヤワディー川沿いに住んでいた民族集団のこと。彼らは紀元前2世紀から紀元9世紀にかけて城壁や堀で囲まれた都市を築き、世界遺産としてはハリン、ベイッタノ、シュリ・クシェートラの3つの都市が登録。

各都市には城塞や墓地、仏塔などが見られ、特に農業に使用されていた水利システムは現在でも利用されているほどに優れたもの。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ミャンマーの世界遺産「ピュー古代都市群」とは?世界遺産マニアが解説 ミャンマーを南北を流れるエーヤワディー川沿いに位置するハリン、ベイッタノ、シュリ・クシェートラの3つの都市は紀元前200年〜紀元900年に渡って繁栄したピュー族の王国の都市遺跡。各都市には城塞や墓地、仏塔などが見られ、特に農業に使用されていた水利システムは現在でも利用されているほど。 ここではピュー古代都市群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ピュー古代都市群について詳しくなること間違なし!

世界遺産マニアの結論と感想

ミャンマーは歴史が深い国で、古代遺跡や美しい自然も多いのですが、世界遺産として登録されているのは文化遺産2つのみ。しかし、政府は国内の7つの遺産を暫定リストとして世界遺産に推薦しているので、今後はもっと増えるかもしれませんね!

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次