ベトナムの世界遺産「ホイアンの来遠橋(日本橋)」とは?世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!
登録区分文化遺産
登録基準(2),(5)
登録年1999年

来遠橋(らいえんばし)は「ホイアンの古い町並み」の構成資産の一つ。16世紀後半に建造された、中華街と日本人町を結んでいた太鼓橋で「日本橋」とも呼ばれ、現在も当時の姿を残しています。ところで、来遠橋はなぜ世界遺産なのでしょうか?意外と知ってそうで知らない!

ここでは来遠橋がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、来遠橋について詳しくなること間違いなし!

目次

ホイアンの来遠橋(日本橋)とは?

ホイアンの来遠橋(日本橋)
画像素材:shutterstock

ホイアン旧市街でも西側に位置する橋で、ベトナム語では現在「橋寺」と呼ばれ、橋の中に祠があるという珍しい構造。幅3m、長さ18mの瓦屋根のある太鼓橋です。ホイアンは貿易港であったため、江戸時代初期までは日本人も多く暮らしていました。ここは1593年に日本人町の住民たちが、川を挟んで隣接していた中華街を結ぶために建造した橋。

来遠橋は、1719年に当時この地を支配していた広南国(1558〜1777年・1780〜1802年)の国王が論語から名付けた名前。19世紀になると、交易の中心が北部のダナンに移行すると、街は衰退したためにベトナム戦争時も戦闘もなく、当時の姿を残しています。現在の橋は当時のままではなく、7回も改修されたもの。

ホイアンの来遠橋(日本橋)はどんな理由で世界遺産に登録されているの?

ホイアンの来遠橋(日本橋)
画像素材:shutterstock

来遠橋が評価されたのが、以下の点。

登録基準(ii)
ホイアンは、さまざまな文化が融合した国際的な商業港であったという点。

登録基準(v)
伝統的なアジアの貿易港がよく保存されているという点。

世界遺産マニアの結論と感想

ホイアンは16世紀から19世紀まで交易で繁栄し、旧市街では当時の国際港の様子を今でもよく残していて、来遠橋もその一部として評価されています。

ちなみに、2019年には橋の内部の柱が損傷し、2022年から修復中。今度の改修で8回目ですが、今後は橋の訪問者を制限も検討していて、オーバーツーリズム対策もされる予定だとか。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次