登録区分 | 文化遺産 |
登録基準 | (1), (4) |
登録年 | 1992年 |
チェコ南部・モラヴィア地方にあるテルチは、14世紀後半に火災が発生した後、石造りの家々が作られるようになりました。その結果、ルネサンス様式のカラフルな石造りの家々が残る美しい街並みに。
ここでは、今回はテルチがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、テルチについて詳しくなること間違いなし!
テルチとは?
モラヴィア地方は、オーストリアとの国境近くに位置しており、テルチはその中でもヴィソチナ州に含まれる町。テルチの起源は不明で、町としての記録は14世紀前半から。16世紀ころにザハリアーシュ・フラデツが市長になったころが全盛期。
町はルネサンス時期に建設された城を中心に構成されており、街の中心部にあるザハリアーシュ広場には、ルネサンス様式と初期バロック様式のカラフルな家々が並びます。そして、広場には聖母マリア記念碑があり、これは町に住む富豪たちによって造られました。
もともと、広場周辺の建築物は、ルネサンス様式と初期バロック様式のみで作るという規定はあったものの、家主がある程度自由に改修できる権利もあり、ロココ式の装飾を持つ家も見られます。
美しいファサードばかりに目が行きがちですが、町としての機能も素晴らしいのです。町は14世紀頃に火災にあったという経験から、周辺には2つもの大きな貯水池が作られ、いざという時のための防火システムも整備されています。
テルチはどんな理由で世界遺産に登録されているの?
テルチが評価されたのが、以下の点。
登録基準(i)
ザハリアーシュ広場にある、見事なファサードを持つルネサンス様式の建物など、芸術と建築技術のコラボレーションが見られるという点。
登録基準(iv)
周囲には、中世後期に森を開拓して作り上げた町がいくつかあったものの、テルチはその中でも保存状態も良い町であるということ。
世界遺産マニアの結論と感想
テルチというとザハリアーシュ広場にあるカラフルな家々が並ぶ風景がシンボルで、まさに芸術。しかし、テルチはなんといっても森を開梱して作られた町であり、火災に遭いつつも、石造りの家々に造り直し、町の周囲に貯水池を作って火災になっても困らないようにするなど、住民がこの地に生き続けるためにさまざまな工夫がされているというのも評価のポイント。
※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。