登録区分 | 文化遺産 |
登録基準 | (1), (3), (4) |
登録年 | 1986年 |
コンウィ城は「グウィネズのエドワード1世の城郭と市壁」の構成遺産の一つ。その中でもコンウィ城はどんな役割を持つ城だったのでしょうか?
ここではコンウィ城がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、コンウィ城について詳しくなること間違いなし!
コンウィ城とは?
コンウィはコンウィ州の州都で、中世からコンウィ川の河口にある集積地でした。ここはもともとはウェールズ公の宮殿があったとされる場所ですが、13世紀後半になるとエドワード1世(1239〜1307年)がこの地を征服して、宮殿跡に城と城壁が築かれました。17世紀まで栄枯盛衰を繰り返すものの、18世紀には完全に廃墟に。しかし、8つの塔の保存状態は良く、風景画家のターナーなどの絵のモデルとなるほどに芸術家たちに愛されるようになりました。
城は長方形の構造となっていて、東西の城門はバービカン(外堡)となっていて、イギリス初の出し狭間が置かれているというのが特徴です。ここは西側の外郭と東側の内郭に分けれていて、外郭は大広場、貯蔵庫、監獄、台所があり、内郭には王の私室や礼拝堂が置かれていました。
コンウィ城はどんな理由で世界遺産に登録されているの?
コンウィ城が評価されたのが、以下の点。
登録基準(i)
ビューマリスとハーレフの城は、13世紀後半の軍事建築の特徴でもある二重壁で囲まれた同心円の構造と、中央に合わせたというプロポーションと石積みの美しさという点で非常にユニークな作品です。この2つは国王の主任建築家であり、1290年から1293年までハーレフの司令官であったセント・ジョージのマスター・ジェイムスの傑作であるという点。
登録基準(iii)
当時の政府が結成した委員会によってグウィネズの城を建設する際に、イングランド全域から労働者を連れてきていて、現場で切り出された石の使用についても文書に記録が残っています。それらは建設工事の資金調達の概要も示していて、労働者と住民の日常生活もわかり、中世史における貴重な資料の一つであるということ。
登録基準(iv)
グウィネズの城郭と市壁は、13世紀後半から14世紀初頭のヨーロッパの軍事建築で最も優れた例で、当時ここではウェールズの反乱によって妨げられつつも、最小限の修復しかされておらず、砦、跳ね橋、城門、堡塁、地下牢、塔、城壁など、中世の建築様式のさまざまなパターンが見られるという点。
世界遺産マニアの結論と感想
多くの風景画家に愛されたコンウィ城は、その機能も優れているというだけでなく、13世紀後半から14世紀初頭のヨーロッパにおける軍事建築の最高の例の一つで、当時の人々の暮らしが分かる貴重な資料にもなっているという点で評価されています。
ちなみに、世界遺産にもなっている旧市街には、「イギリスで一番小さい家」というギネス世界記録にも登録された観光名所もあります。間口は1.8m、奥行きは3.05mという狭さではあるものの、かつては大男や子連れの家族が住んでいたというから不思議。もちろん、家の中を覗くには拝観料が必要なので、勝手に覗かないように。
※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。