クロアチアの世界遺産「古都トロギル(トロギール)」とは?世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!
登録区分文化遺産
登録基準(2), (4)
登録年1997年

トロギル(トロギール)はクロアチア南部のアドリア海に面した港町。本土と島の間にある小さな島に築かれた町で約2300年の歴史を誇ります。聖ロヴロ大聖堂はルネッサンス様式とバロック様式を組み合わせた壮麗な建築物で、高さ47mの鐘楼は街のシンボル。

ここでは、古都トロギルがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、古都トロギルについて詳しくなること間違いなし!

目次

古都トロギル(トロギール)とは?

古都トロギル(トロギール)
画像素材:shutterstock

クロアチア南部のダルマチア地方に位置するトロギルは、本土とチオヴォ島の間にある小さな島に築かれた街。ここに街を最初に築いたのは、南方のヴィス島からやってきたギリシャ人。そして、港町として発展していくものの、栄枯盛衰を繰り返し、11世紀には自治都市となります。旧市街に残る教会や城壁は13〜15世紀にかけて造られたもの。

15世紀からはヴェネツィアとハプスブルク家に支配され、町の支配者が何度か変わったため、街にはロマネスク、ゴシック、ルネサンス、バロックといったさまざまな建築様式が組み合わさっているということも特徴です。

登録されている構成遺産

聖ロヴロ大聖堂

聖ロヴロ大聖堂
画像素材:shutterstock

13世紀から建設が始まり、17世紀まで増改築が進められたトロギルを代表する大聖堂。ロマネスク、ゴシック、ルネサンスなど、異なる建築様式が混在することで知られます。ロマネスク様式の玄関装飾は聖ロヴロ大聖堂を代表するもので、クロアチアを代表する建造物。ドアの周りのファサードはイエス・キリストの生涯をテーマにしたものが彫り込まれています。さらには、ケンタウルスや人魚などが掘られているのもキリスト教の建築物にしてはユニーク。

高さ47mの鐘楼は、15〜16世紀のヴェネツィアが支配した時期に造られたもの。

カメルレンゴ要塞

カメルレンゴ要塞
画像素材:shutterstock

15世紀に以前からここに立っていたベルーガ塔を拡大する形で形成された要塞。カメルレンゴは当時の役人から名前をとったとされます。

古都トロギル(トロギール)はどんな理由で世界遺産に登録されているの?

古都トロギル(トロギール)
画像素材:shutterstock

トロギルが評価されたのが、以下の点。

登録基準(ii)(iv)
街はギリシャやローマの都市構造をモデルにして造られたという点が評価。旧市街の教会や修道院、要塞などは、近代化していく都市にあっても当時のまま残され続けているということ。

世界遺産マニアの結論と感想

現在はのんびりとした港町ですが、2300年も続く栄枯盛衰を繰り返した都市であったということが評価されています。そして、中世や近世に築かれた建築物が現在の町並みにも溶け込んで発展していったというのもポイント。

ちなみに、旧市街系の世界遺産だと、町中にホテルや民宿があっても高価であったり、数が少なかったりしますが、トロギルはすごく数が多くて割と安価。世界遺産に泊まってみたい…という人にはぴったりかもしれませんね。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次