カンボジアの世界遺産の数はいくつある?それぞれを一覧にして世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!

カンボジアといえば、国旗のデザインでもアンコール・ワットがシンボル的存在。もちろん、アンコール・ワットは世界遺産ではありますが、インドシナ半島南部で古くから文明が栄え、他にも保存状態の良好な遺跡が多く点在します。ところで世界遺産はどれくらいあるでしょうか?

ここでは、カンボジアの世界遺産を世界遺産マニアが一覧にして分かりやすく解説。それぞれの遺産を簡潔に解説していきましょう。

目次

アンコール遺跡

アンコール遺跡/カンボジアの世界遺産
画像素材:shutterstock

カンボジア北西部のシェムリアップ州の州都シェムリアップ。この町の郊外には、東南アジアで最も有名な遺跡の一つであるアンコール遺跡があります。アンコールとは「街」という意味で、ここには9〜15世紀まで栄えたクメール王朝の王都が存在しました。

世界遺産の登録範囲は、最も有名なアンコール・ワットや、広大なアンコール・トムなどの寺院建築を含めて、貯水池や運河などが含まれています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
カンボジアの世界遺産「アンコール遺跡」とは?アンコール・ワットを含めて世界遺産マニアが解説 アンコール遺跡は、カンボジア北西部のジャングルに400平方kmも広がる広大な遺跡群のこと。ここは9〜15世紀までインドシナ半島一帯で栄えたクメール王朝の王都があった場所。世界遺産の登録範囲は、最も有名なアンコール・ワットや、広大なアンコール・トムなどの寺院建築が含まれます。 ここでは、アンコール遺跡がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、アンコール遺跡について詳しくなること間違なし!

プレアヴィヒア寺院

プレアヴィヒア寺院/カンボジアの世界遺産
画像素材:shutterstock

カンボジアとタイの国境にある高原の端に位置するプレアヴィヒア寺院。もともとはクメール王朝時代にはシヴァ神を祀る寺院として建設されました。クメール王朝の寺院建築の中では珍しく東向きではなく、南北に沿って作られており、全長800mの敷地の南側に寺院があります。

現在見られる寺院は、11世紀の前半に改築されたもの。遺跡は高さ625mの高台にあり、プレアヴィヒアとはクメール語で「神聖な寺院」という意味でもあります。現在はカンボジア領であるものの、タイとの領土問題は未解決のまま。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
カンボジアの世界遺産「プレアヴィヒア寺院」とは?世界遺産マニアが解説 プレアヴィヒア寺院は、高さ625mの高台にある、クメール語で「神聖な寺院」の意味を持つ寺院。他に例を見ない、ユニークな仏教寺院でクメール建築の傑作ともいえるでしょう。 ここでは、今回はプレアヴィヒア寺院がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、 プレアヴィヒア寺院について詳しくなること間違なし!

サンボー・プレイ・クックの寺院地区:古代イシャナプラの考古遺跡

サンボー・プレイ・クックの寺院地区:古代イシャナプラの考古遺跡/カンボジアの世界遺産
画像素材:shutterstock

サンボー・プレイ・クックは、カンボジア中央部にあるコンポントム州に位置する遺跡。サンボー・プレイ・クックとは、クメール語で「豊かな森の寺院」という意味で、ここは6世紀後半から7世紀前半に、タイやラオス、ベトナムの一部を含む東南アジアを支配した大国・真臘の首都イシャナプラだった場所。

敷地内には、100を超える寺院が並び、そのうち八角形のレンガ造りの祠堂は10もあります。遺跡の建造物には「空中庭園」や「怪魚マカラ」といった独特な装飾が残っていて、これはアンコール・ワットにも繋がっているというのが特徴。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
カンボジアの世界遺産「サンボー・プレイ・クックの寺院地区:古代イシャナプラの考古遺跡」とは?世界... カンボジア中央部にあるサンボー・プレイ・クックは、6世紀後半から7世紀前半に栄えた真臘(しんろう、チャンラ王国)の首都イシャナプラであった場所。敷地内には、100を超える寺院が並び、そのうち八角形のレンガ造りの祠堂は10もあります。遺跡の建造物には「空中庭園」や「怪魚マカラ」といった独特な装飾が残り、これは「サンボー・プレイ・クック様式」として、かのアンコール・ワットなどに繋がる土台ともなりました。 ここではサンボー・プレイ・クックの寺院地区:古代イシャナプラの考古遺跡がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、サンボー・プレイ・クックの寺院地区について詳しくなること間違なし!

コー・ケー:古代リンガプラもしくはチョック・ガルギャーの考古遺跡

コ・ケー : 古代リンガプラ(チョック・ガルギャー)の考古遺跡/カンボジアの世界遺産
画像素材:shutterstock

アンコール・ワットから北東に約102km。ここはダンレック山脈とクーレン山脈に囲まれた丘陵地帯で、アンコール遺跡を建造したクメール王朝(802〜1431年)の首都があった場所。当時の名称は「チョック・ガルギャー」で、サンスクリット語で「リンガプラ」と呼ばれていました。

首都として機能したのは短い間でしたが、ここは水利技術が優れていた都市で、階段状のピラミッドのような寺院があったことでも知られています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
カンボジアの世界遺産「コー・ケー:古代リンガプラもしくはチョック・ガルギャーの考古遺跡」とは?世... カンボジア北部にあるコー・ケー遺跡は、かつて東南アジアの広域を支配したクメール王朝の一時的な首都であった場所。首都として機能したのは短い間でしたが、ここは水利技術が優れていた都市で、階段状のピラミッドのような寺院があったことでも知られています。 ここではコー・ケー:古代リンガプラもしくはチョック・ガルギャーの考古遺跡が、なぜ世界遺産なのか?世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、コー・ケー遺跡について詳しくなること間違いなし!

世界遺産マニアの結論と感想

カンボジアはアンコール・ワットを中心としたアンコール遺跡だけじゃない!東南アジアでも小さな国家ではありますが、古代に繁栄した国家の足跡が見られる4つの文化遺産が登録されています。それらもアンコール・ワット並みに優れた遺跡なので、ぜひ興味を持ったら見てみてくださいね。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次