ヨルダンの世界遺産の数はいくつある?それぞれを一覧にして世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!

ヨルダンは国土の80%は砂漠に位置する国家。なんといってもヨルダンといえば、映画『インディ・ジョーンズ 最後の聖戦』のロケ地になったペトラ遺跡があることで有名ですね。ヨルダンの世界遺産=ペトラのイメージがありますが、ヨルダンの世界遺産は合計でいくつあるでしょうか?

ここでは、ヨルダンの世界遺産を世界遺産マニアが一覧にして分かりやすく解説。それぞれの遺産を簡潔に解説していきましょう。

目次

ペトラ

ペトラ/ヨルダンの世界遺産
画像素材:shutterstock

ペトラはヨルダン南部・死海とアカバ湾の間にある渓谷に造られた都市。ここを築いたのは遊牧民であったナバテア人です。彼らはキャラバン交易によって莫大な富を得ました。しかし、2世紀にローマに併合されると徐々に衰退。7世紀にイスラムの支配下になり、12世紀に十字軍の砦が築かれた後は、廃墟となりました。

建築物のほとんどが岩山を削って造られたもの。ここには独創的な貯水システムも見られ、ナバテア人は優れた建築技術を持っていたことが分かっています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ヨルダンの世界遺産「ペトラ(遺跡)」とは?インディ・ジョーンズのロケ地を世界遺産マニアが解説 ペトラはヨルダン南部の渓谷に築かれた隊商都市。ここは紀元前2世紀頃に遊牧民であったナバテア人が住み始め、2世紀にローマ帝国に併合されるまで交易で大いに栄えました。建築物はほとんどが岩山を削って造られたもの。独創的な貯水システムも見られ、ナバテア人は優れた建築技術を持っていたことが分かっています。 ここでは、ペトラがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ペトラについて詳しくなること間違なし!

アムラ城

アムラ城/ヨルダンの世界遺産
画像素材:shutterstock

アムラ城は、首都アンマンから砂漠を越えた位置にあるドーム型の屋根を持つ離宮のこと。8世紀に建造された、ウマイヤ朝時代の要塞であるのと同時に、カリフの隠れ家的存在の建造物でもありました。

浴場ではイスラム教の教義とはほど遠い、裸婦をモチーフにしたフレスコ画など、イスラム教では珍しく世俗的な壁画デザインが見られます。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ヨルダンの世界遺産「アムラ城」とは?世界遺産マニアが解説 首都アンマンから東へ約80kmの位置にある砂漠の城。アムラ城は「砂漠の城」ではあるものの、ここはウマイヤ朝(661〜750年)のカリフの離宮で、謁見の間や浴場などがある、カリフのための娯楽施設でした。そして、イスラム教の教義とはほど遠い、浴場では裸婦をモチーフにしたフレスコ画など、イスラム教では珍しく世俗的な壁画デザインが見られます。 ここではアムラ城がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、アムラ城について詳しくなること間違なし!

ウム・アル=ラサス

ウム・アル=ラサス/ヨルダンの世界遺産
画像素材:shutterstock

ヨルダンの西部に位置するマダバ県の南東は半乾燥地帯。ウム・アル=ラサスは、もともとは3世紀ころにローマ軍の駐屯地あった場所で、5世紀には街へと発展したものの、9世紀以降は廃墟となり、要塞や建築物跡が残っていますが、まだほとんど発掘されていません。

遺跡の北に残る四角柱の塔はかつて塔の上で苦行をするという登塔者たちの修業の跡地で、世界でも唯一現存するもの。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ヨルダンの世界遺産「ウム・アル=ラサス」とは?世界遺産マニアが解説 ヨルダンの中部にあるウム・アル=ラサスは、3〜9世紀にローマ、ビザンツ帝国、初期イスラム時代まで利用されていた都市の遺跡。ここには16の教会跡が残っていて、聖ステファン聖堂の床のモザイクを含め、保存状態の良いモザイク張りの床面が見られます。遺跡の北に残る四角柱の塔はかつて塔の上で苦行をするという登塔者たちの修業の跡地で、世界でも唯一現存するもの。 ここではウム・アル=ラサスがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ウム・アル=ラサスについて詳しくなること間違なし!

ワディ・ラム保護地域

ワディ・ラム保護地域/ヨルダンの世界遺産
画像素材:shutterstock

サウジアラビアとの国境近くのヨルダン南部にあるのがワディ・ラム。保護地域はほとんどが砂漠地帯で、断崖の間にある細い谷や岩のアーチ、洞窟など数百万年にわたる地球の進化が見られます。

敷地内には、2万5000もの岩面彫刻など、人類がこの地で1万2000年もの間、自然と共に暮らしてきたという人類の進化の足跡なども残る遺産。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ヨルダンの世界遺産「ワディ・ラム保護地域」とは?世界遺産マニアが解説 サウジアラビアとの国境近くのヨルダン南部にあるのがワディ・ラム。ワディ(涸れ谷)というだけあってさまざまな谷やアーチなどがあり、自然が作り出した砂漠の絶景を見ることができます。そして、2万5000もの岩面彫刻など、人類がこの地で1万2000年もの間、自然と共に生きてきたという人類の進化の足跡なども残る遺産。 ここでは、ワディ・ラム保護地域がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ワディ・ラムについて詳しくなること間違なし!

洗礼の地「ヨルダン川の向こう側、ベタニア」(アル=マグタス)

洗礼の地「ヨルダン川の向こう側、ベタニア」(アル=マグタス)/ヨルダンの世界遺産
画像素材:shutterstock

イスラエルとの国境ともなっているヨルダン川。死海から北に約9kmの位置にあるベタニア(アル=マグタス)は、新約聖書に言及される「ヨルダン川の向こう側、ベタニア」として、イエス・キリストが洗礼者ヨハネによって洗礼を受けた場所と信じられてきました。

ここはヤバル・アル・エリアス(預言者エリヤの丘)と聖ヨハネの教会地区に分かれていて、教会や修道院跡などローマやビザンツ時代の遺構が残り、今でもキリスト教徒の巡礼地となっています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ヨルダンの世界遺産「洗礼の地『ヨルダン川の向こう側、ベタニア』(アル=マグタス)」とは?世界遺産... ヨルダン西部に位置するヨルダン川沿いにあるベタニア(アル=マグタス)は、かつてイエス・キリストが洗礼者ヨハネによって洗礼を受けたと信じられる場所。ここはヤバル・アル・エリアス(預言者エリヤの丘)と聖ヨハネの教会地区に分かれていて、教会や修道院跡などローマやビザンツ時代の遺構が残り、今でもキリスト教徒の巡礼地となっています。 ここでは洗礼の地「ヨルダン川の向こう側、ベタニア」(アル=マグタス)がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ベタニアについて詳しくなること間違なし!

サルト-寛容と都市的ホスピタリティの場

サルト-寛容と都市的ホスピタリティの場/ヨルダンの世界遺産
画像素材:shutterstock

ヨルダンの首都アンマンから北西へ約30km。サルトはバルカ高原にある3つの密集した丘の上に築かれた町で、ここはパレスチナやシリア、レバノンなどから人々が集まる交易の中心となり、もともとは農村地帯だったものの、商人たちが富を築き上げた結果、都市へと変貌しました。

サルトはイスラム教徒とキリスト教徒が混じり合って暮らし、19世紀〜20世紀初頭までさまざま文化が交差するという「寛容とホスピタリティ」が見られる都市でした。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ヨルダンの世界遺産「サルト-寛容と都市的ホスピタリティの場」とは?世界遺産マニアが解説 ヨルダン中西部・バルカ高原にある3つの丘に築かれたサルトは古来より交易で栄えた都市。ここはシリアやレバノン、パレスチナから人々が集まり定住し、都市を形成しました。サルトはイスラム教徒とキリスト教徒が混じり合って暮らし、19世紀〜20世紀初頭までさまざま文化が交差するという「寛容とホスピタリティ」が見られる都市です。 ここではサルト-寛容と都市的ホスピタリティの場がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、サルトについて詳しくなること間違なし!

世界遺産マニアの結論と感想

ヨルダンはペトラだけじゃない!なんと文化遺産が5つ、複合遺産が1つと合計で6つも世界遺産があります。中東に位置するだけあって、キリスト教やイスラム教に関連する遺跡が多く、世界史としての重要なものばかりなので、ぜひディープに楽しんでくださいね。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次