登録区分 | 文化遺産 |
登録基準 | (1), (3), (6) |
登録年 | 1979年 |
カフラー王のピラミッドは「メンフィスとその墓地遺跡-ギザからダハシュールまでのピラミッド地帯」の構成資産の一つ。ギザの三大ピラミッドの一つで、第4王朝のカフラー王によって築かれたとされるもの。ところで、カフラー王のピラミッドはなぜ世界遺産なのでしょうか?
ここではカフラー王のピラミッドがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、カフラー王のピラミッドについて詳しくなること間違いなし!
カフラー王のピラミッドとは?
首都カイロ市の南西部にあるギザの台地には、第4王朝(紀元前2613年頃〜紀元前2498年頃)のファラオであるクフ王、カフラー王、メンカウラー王の三大ピラミッドがあり、カフラー王ピラミッドは中央に位置します。現在の高さは約136mとなっていて、頂上付近には化粧石が一部残っているというのが他のピラミッドとの違い。三大ピラミッドの中でも最も高い位置に立っているので、高さも最大と思われていますが、実はクフ王のピラミッドに比べると約3mほど低いのです。
ピラミッドを建造したと考えられているのは、クフ王の息子の一人、カフラー王(紀元前2558年頃〜紀元前2532年頃)。紀元前3世紀の歴史家であるマネトは彼は即位から66年間もエジプトを治めたとされますが、他の歴史家たちの記録は即位の年数のバラツキがあり、古代ギリシャ世界では暴君であったとされますが、それも明確な証拠はありません。ピラミッドは紀元前2700年〜紀元前2500 年ころに建造されたと推測され、ただこれだけのピラミッドを建設できる権力があったというのは事実でしょう。
カフラー王のピラミッドの内部には何がある?
内部はクフ王のピラミッドと比べて複雑な構造はなく、2つの通路と玄室があるのみ。入口は高さ11.54mの位置にあるものと、地下から入るものの2つの入口があり、これはもともとの建設計画が途中から変更され、入口も変更されたという説もありますが、はっきりとはしていません。
ここはおそらく第1中間期(紀元前2181年〜紀元前2055年)に盗掘に遭ったとされていて、1818年に探検家によって発見した際は、カフラー王の石棺はすでに開けられていました。石棺は残存しているものの、動物の骨のみ発見されています。
河岸神殿と大スフィンクス
ピラミッドはもともとナイル川の近くに存在していて、今のナイル川はギザのピラミッドから大分離れていますが、当時は東側に位置する河岸神殿の近くまで水が流れていました。ここからピラミッドまでは参道があり、神殿の近くには、有名なスフィンクスがあります。スフィンクスは、カフラーのピラミッドの守護のために造られたとされています。
しかし、年代測定結果によりカフラー王の時代よりもさらに数百年遡るという結果も。ピラミッドよりも古いということになってしまうため、もともとはスフィンクスに合わせてピラミッドが建造されたと考える説もあります。
カフラー王のピラミッドはどんな理由で世界遺産に登録されているの?
カフラー王のピラミッドが評価されたのが、以下の点。
登録基準(i)
サッカーラの史上初のピラミッドや4000年以上の歴史を誇るギザの大ピラミッドなど、人類史に残るピラミッドが集まっているという点。
登録基準(iii)
ピラミッドはエジプト文明の形成にさかのぼるシンボルであり、この地に存在した王朝の権力と組織の象徴であったということ。
登録基準(vi)
メンフィスは、プタハ信仰の中心地というだけでなく、芸術などが盛んな美しい都であったということが分かるという点。
世界遺産マニアの結論と感想
カフラー王のピラミッドは、世界でも2番目に高いピラミッドであり、4000年以上の歴史を誇るピラミッド。カフラー王という人物像は確証がないものの、絶大的な権力を持つ王朝であったということを示すという点で評価されています。
ちなみに、カフラー王は弟であり、先代の王は兄であったとされるジェドエフラー王。なぜ弟が引き継いだかは不明ですが、ジェドエフラーにも息子がいたことから、何かしら理由があったと考えられます。さらに彼のピラミッドはギザの8km北にあるアブ・ロアシュにあったものの、近代以前に破壊されていて、現在は基礎部分だけしか残っていないといった状態。
※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。