インドネシアの世界遺産の数はいくつある?それぞれを一覧にして世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!

インドネシアは、大小1万3000もの島々で構成され、人口は約2.7億人という多民族国家。世界遺産としてはボロブドゥールやプランバナンなど、古くからの王朝が存在を示す遺跡や、コモドオオトカゲやオランウータンなどの珍しい動物が多く住むエリアなどがありますが、いくつ存在するのでしょうか?

ここではインドネシアの世界遺産を世界遺産マニアが一覧にして分かりやすく解説。それぞれの遺産を簡潔に解説していきましょう。

目次

ボロブドゥール寺院遺跡群

ボロブドゥール寺院遺跡群/インドネシアの世界遺産
画像素材:shutterstock

ジャワ島中部のケドゥ盆地に残る遺跡群。これらはジャワ島を中心に栄えたシャイレーンドラ朝の時代に造られたもので、それぞれ8〜9世紀に建造されたと考えられています。

ボロブドゥール寺院は、大乗仏教の宇宙観を表したもので「寺院」という名前ではあるのですが、入口はなく、階段ピラミッドのような構造。ボロブドゥール寺院から東へ1765mの位置にあるパウォン寺院、さらに東へ1165mの地点にあるムンドゥー寺院も含めて登録されています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
インドネシアの世界遺産「ボロブドゥール寺院遺跡群」とは?埋もれていた理由を含めて世界遺産マニアが解説 ボロブドゥールは、インドネシアのジャワ島中部にある仏教寺院遺跡。8〜9世紀にかけて建造され、高さ33.5mのピラミッド状の建造物に無数の仏塔や仏像が配置された、世界でも最大規模の仏教遺跡です。周辺に残る、パウォン寺院やムンドゥー寺院も合わせて登録されている遺産。 ここでは、ボロブドゥール寺院遺跡群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ボロブドゥールについて詳しくなること間違なし!

プランバナン寺院群

プランバナン寺院群/インドネシアの世界遺産
画像素材:shutterstock

ジョグジャカルタ特別州の州都ジョグジャカルタ市から東へ約17kmに位置するプランバナン寺院は、9〜10世紀に建造されたインドネシア最大のヒンドゥー教寺院で、240もの祠堂が並ぶもの。

基壇の上にシヴァ、ヴィシュヌ、ブラフマー神に捧げられた祠堂の他、無数の祠堂が並ぶという独特の建築物です。さらに周囲に点在する仏教寺院やヒンドゥー寺院も合わせて登録。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
インドネシアの世界遺産「プランバナン寺院群」とは?遺跡を含めて世界遺産マニアが解説 ジョグジャカルタ島の中央部にあるプランバナン寺院は、9〜10世紀に建造されたインドネシア最大のヒンドゥー教寺院。基壇の上にシヴァ、ヴィシュヌ、ブラフマー神に捧げられた祠堂の他、無数の祠堂が並ぶという独特の建築物です。さらに周囲に点在する仏教寺院やヒンドゥー寺院も合わせて登録。 ここでは、プランバナン寺院群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、プランバナン寺院群について詳しくなること間違なし!

コモド国立公園

コモド国立公園/インドネシアの世界遺産
画像素材:shutterstock

コモド国立公園はインドネシアの中心部にあり、スンバワ島とフローレス島という大きな島の間に位置します。公園は3つの主要な島(コモド島、リンチャ島、パダール島)と小さな島々で構成。

公園には世界最大の爬虫類・コモドオオトカゲが住んでいて、まるで恐竜のように見えたことから「コモドドラゴン」とも呼ばれます。これらの火山島には合計で約5700頭も生息しており、進化論を研究している科学者にとって非常に興味深いもの。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
インドネシアの世界遺産「コモド国立公園」とは?コモドドラゴンは人間を襲う?世界遺産マニアが解説 うに見えたことから「コモドドラゴン」とも呼ばれます。これらの火山島には約5700頭も生息しており、進化論を研究している科学者にとって非常に興味深いもの。そして、ここは豊かな自然が残る島々としても知られます。 ここでは、今回はコモド国立公園がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、コモド国立公園について詳しくなること間違なし!

ウジュン・クロン国立公園

ウジュン・クロン国立公園/インドネシアの世界遺産
画像素材:shutterstock

ジャワ島の南西部にあるウジュン・クロン半島と、スマトラ島との間に広がるスンダ海峡に浮かぶクラカタウ諸島自然保護区も含めて世界遺産に登録されています。

特にクラカタウの島々は、1883年までこの地に存在していたクラカタウ火山が噴火し、崩落して形成されたもの。ウジュン・クロン半島にはジャワ島最大の低地熱帯雨林が広がっていて、特に絶滅危惧種のジャワサイが生息することでも有名です。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
インドネシアの世界遺産「ウジュン・クロン国立公園」とは?世界遺産マニアが解説 ジャワ島西端のウジュン・クロン半島とスンダ海峡に浮かぶ火山島群から構成される国立公園。特にクラカタウの島々は、1883年までこの地に存在していたクラカタウ火山が噴火し、崩落して形成されたもの。半島にはジャワ島最大の低地熱帯雨林が広がっていて、特に絶滅危惧種のジャワサイが生息することでも有名です。 ここではウジュン・クロン国立公園がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ウジュン・クロン国立公園について詳しくなること間違なし!

サンギラン初期人類遺跡

サンギラン初期人類遺跡/インドネシアの世界遺産
画像素材:shutterstock

ジャワ島中央部の都市ジョグジャカルタから北東へ約80km離れた初期人類の遺跡。ここは1891年にオランダ人医師ユージン・デュポアがジャワ島中東部のトリニール遺跡で発見したという、ホモ・エレクトス・エレクトス(ジャワ原人)の化石が、1930年代に多く発掘されました。

ここは世界で発見された約半分もの人類の化石が発掘された地で、それらは150万年にも渡る人類の進化を理解することができる重要な場所でもあります。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
インドネシアの世界遺産「サンギラン初期人類遺跡」とは?世界遺産マニアが解説 ジャワ島中央部にあるザンギランには、ホモ・エレクトス・エレクトス(ジャワ原人)などを含む50万個もの人類の化石が発見された場所。ここは世界で発見された約半分もの人類の化石が発掘された地で、それらは150万年にも渡る人類の進化を理解することができる重要な場所でもあります。 ここではサンギラン初期人類遺跡がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、サンギラン初期人類遺跡について詳しくなること間違なし!

ロレンツ国立公園

ロレンツ国立公園/インドネシアの世界遺産
画像素材:shutterstock

ニューギニア島の西部はインドネシア領となっていて、パプア州の北部に位置するマオケ山脈の長さは約600kmにもなります。その中でも西部に位置するスディルマン山脈には、インドネシアだけでなく、オセアニアを含めた最高峰であるプンチャック・ジャヤ(標高4884m)があることで有名。

ニューギニア島の哺乳類の80%に相当する、100種類以上の哺乳類が見られ、ニューギニアの固有種のハリモグラ科のアッテンボローミユビハリモグラとミユビハリモグラが生息。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
インドネシアの世界遺産「ロレンツ国立公園」とは?世界遺産マニアが解説 インドネシアでも最も東に位置するニューギニア島。この島の西側に位置するスディルマン山脈には、インドネシア最高峰のプンチャック・ジャヤ(標高4884m)一帯を含めたロレンツ国立公園があります。ここは2つの大陸プレートが合わさる地で、山中で発見された化石は生物の進化の過程が見られ、固有種も生息。 ここではロレンツ国立公園がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ロレンツ国立公園について詳しくなること間違なし!

スマトラの熱帯雨林遺産

スマトラの熱帯雨林遺産/インドネシアの世界遺産
画像素材:shutterstock

スマトラ島の北部にあるグヌン・ルスル国立公園、中部にあるクリンチ・スブラット国立公園、南部のブキット・バリサン・スランタン国立公園の3つで構成。総面積は2万5000平方kmにもなる、東南アジア最大級の保護地域の一つ。

各地の熱帯雨林には、多くの固有種を含む1万種もの植物、200種以上の哺乳類、約580種の鳥類が生息し、固有種で絶滅危惧種のスマトラオランウータンも暮らしているというほどに貴重なもの。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
インドネシアの世界遺産「スマトラの熱帯雨林遺産」とは?世界遺産マニアが解説 インドネシア西部に浮かぶスマトラ島。世界遺産としては3つの国立公園で構成されています。各地の熱帯雨林には、多くの固有種を含む1万種もの植物、200種以上の哺乳類、約580種の鳥類が生息し、固有種で絶滅危惧種のスマトラオランウータンも暮らしているというほどに貴重。 ここではスマトラの熱帯雨林遺産がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、スマトラの熱帯雨林遺産について詳しくなること間違なし!

バリ州の文化的景観 : トリ・ヒタ・カラナの哲学を表現したスバック・システム

バリ州の文化的景観 : トリ・ヒタ・カラナの哲学を表現したスバック・システム/インドネシアの世界遺産
画像素材:shutterstock

バリ島には、バリ・ヒンドゥーの哲学である「トリ・ヒタ・カラナ」に基づいた、伝統的な水利組合である「スバック」があります。そのスバックは地域ごとに水の神を祀った寺院を築くようになり、独自の灌漑設備を利用した棚田が並ぶという景観を作り上げました。そのシステム全体が世界遺産として評価されていて、湖や灌漑システム、3つの寺院が登録されています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
インドネシアの世界遺産「バリ州の文化的景観 : トリ・ヒタ・カラナの哲学を表現したスバック・システム... バリ島には、バリ・ヒンドゥーの哲学であるトリ・ヒタ・カラナに基づいた、伝統的な水利組合である「スバック」があります。そのスバックは地域ごとに水の神を祀った寺院を築くようになり、独自の灌漑設備を利用した棚田が並ぶという景観を作り上げ、そのシステム全体が世界遺産となっているのです。 ここでは、バリ州の文化的景観 : トリ・ヒタ・カラナの哲学を表現したスバック・システムがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、スバックについて詳しくなること間違なし!

サワリントのオンビリン炭鉱遺産

サワリントのオンビリン炭鉱遺産/インドネシアの世界遺産
画像素材:shutterstock

スマトラ島の西岸部にある西スマトラ州にある町・サワリントには、石炭を抽出するためにヨーロッパのエンジニアによって構築され、地域の環境に関する知恵も踏まえつつ、伝統的な労働組織によって運営されていた炭鉱がありました。

ここはスマトラ島でも山々に囲まれた地で、豊富な石炭が埋没しており、採掘場や鉱山町、鉄道橋やトンネル、ヨーロッパへと輸送するために設立された港の石炭倉庫など12もの構成資産が登録。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
インドネシアの世界遺産「サワリントのオンビリン炭鉱遺産」とは?世界遺産マニアが解説 スマトラ島の西部にあるサワリントの炭鉱遺産は、19世紀後半から20世紀初頭にかけてオランダ植民地政府によって運営された、高品質な石炭を作り出すための施設だった場所。ここは現地で暮らすミナンカバウの人々を中心に中国人やジャワ人などの労働者、受刑者が働き、この地で採掘・加工して輸送するという一体となったシステムが構築されました。これらは現地の人々の知識とヨーロッパの技術の交流と融合によって形成されたもの。 ここではサワリントのオンビリン炭鉱遺産がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、オンビリン炭鉱について詳しくなること間違なし!

ジョグジャカルタの宇宙論的枢軸とその歴史的建造物群

ジョグジャカルタの宇宙論的枢軸とその歴史的建造物群/インドネシアの世界遺産
画像素材:shutterstock

ジャワ島中部の南岸に位置するジョグジャカルタ州の州都。住民はジャワ島南東のスメル山(標高3676m)を中心に海と陸の環に囲まれているという宇宙観を持っていたため、この地はまさにスルタンの宮殿と都市を設立するのに適した土地でもありました。

ここには現在もスルタンが住む宮殿を中心とした歴史地区が残されています。現在の町並みは18世紀に建造され、島に残る宇宙観や信仰が都市設計の中に見られるというもの。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
インドネシアの世界遺産「ジョグジャカルタの宇宙論的枢軸とその歴史的建造物群」とは?世界遺産マニア... ジョグジャカルタは、ジャワ島の南東部に位置する大都市。ここには現在もスルタンが住む宮殿を中心とした歴史地区が残されています。現在の町並みは18世紀に建造され、島に残る宇宙観や信仰が都市設計の中に見られるというもの。 ここではジョグジャカルタの宇宙論的枢軸とその歴史的建造物群が、なぜ世界遺産なのか?世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ジョグジャカルタについて詳しくなること間違なし!

世界遺産マニアの結論と感想

インドネシアはなんと10箇所もの世界遺産が登録されていて、文化遺産は6つ、自然遺産は4つと、国土が広いだけあってさまざまなタイプの世界遺産が点在します。もちろん、インドネシアというとボロブドゥールで有名ですが、それ以外にも個性いっぱいの世界遺産もあるので、ぜひ注目してみてくださいね!

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1200以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次