フランスの世界遺産「シャルトル大聖堂」とは?ステンドグラスも含めて世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!
登録区分文化遺産
登録基準(1),(2),(4)
登録年1979年

フランス北西部・シャルトルにある大聖堂は、12〜13世紀に再建されたもの。ここは保存状態の良いステンドグラスがあることで知られ、扉口の壮麗な彫刻はフランス・ゴシック建築の最高峰として有名です。

ここでは、シャルトル大聖堂がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、シャルトル大聖堂について詳しくなること間違いなし!

目次

シャルトル大聖堂とは?ステンドグラスは古いもの?

シャルトル大聖堂
画像素材:shutterstock

シャルトルはフランスの北西部にある都市で、ウール=エ=ロワール県の県庁所在地。ここは古来より聖地として崇拝されていて、既に4世紀には教会が建造されていたとされています。9世紀にはカール大帝の孫であるシャルル2世が、聖母マリアが身につけていたという「聖母の衣(サンクタ・カミシア)」を教会に寄進すると、巡礼者が多く訪れるようになりました。これは現在でも保管しています。

11世紀に最初に大聖堂が建てられましたが、火災に遭い、12世紀に再建され、現在のゴシック様式の大聖堂が築かれました。

旧塔と新塔

旧塔と新塔/シャルトル大聖堂
画像素材:shutterstock

西正面に位置する2つの塔は、シャルトル大聖堂のシンボル的存在。南側がロマネスク様式の旧塔で高さは106m。12世紀に建造されたものでシンプルなデザイン。北側の新塔は、16世紀の後期ゴシック様式で造られたもので、高さは113m。

ステンドグラス&バラ窓

ステンドグラス/シャルトル大聖堂
画像素材:shutterstock

12〜13世紀に建造されたもので、非常に保存状態が良いことで知られます。テーマは聖書や聖人をモチーフしていますが、特にゆかりの地である聖母マリアをテーマにしたものが多く、『美しき絵ガラスの聖母』などが有名。そして、北側のファサードには美しいバラ窓もあり、これは直径9mもの大型のもの。

王の扉口

王の扉口/シャルトル大聖堂
画像素材:shutterstock

12世紀に建造された西正面の3つの扉口は「王の扉口」と呼ばれていて、主に聖書の登場人物が彫刻のモチーフになっています。天使に囲まれた『栄光のキリスト』などを中心に、聖母マリアや聖人、十二使徒、動物などが刻まれていて、フランスのゴシック建築の最高峰として知られるもの。

シャルトル大聖堂はどんな理由で世界遺産に登録されているの?

シャルトル大聖堂
画像素材:shutterstock

シャルトル大聖堂が評価されたのが、以下の点。

登録基準(i)
シャルトル大聖堂は、建築技術はもちろん、彫刻やステンドグラスなど、中世ヨーロッパの芸術の中で最も完璧な作品の一つであるということ。

登録基準(ii)
シャルトル大聖堂は、国内ではランスやアミアン、イギリスのウェストミンスター、ドイツのケルンなど、ゴシック様式の建築物に多大な影響を与えてきたということ。

登録基準(iv)
シャルトル大聖堂は、ゴシック様式の大聖堂を代表するものであり、お手本のような建築物であるという点。

世界遺産マニアの結論と感想

シャルトル大聖堂は、ゴシック様式の傑作であると同時にお手本もあり、これをモデルにした建築物は、フランス国内だけではなく、ドイツやイギリスなどでも見られるという点で評価されています。

ちなみに、似たようなゴシック様式の大聖堂はフランス各地に点在しますが、ランスの大聖堂こそがフランス王の戴冠式が行われる場所。しかし、16世紀のアンリ4世だけがシャルトルで戴冠しているのです。それほどにここが格が高い大聖堂であるということ。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次