登録区分 | 自然遺産 |
登録基準 | (7) |
登録年 | 1992年 |
中国の中央部にある黄龍風景区は、玉翠山(標高約5100m)から延びる渓谷沿いに続く湖沼群。ここは森林に囲まれた石灰岩層に水がたまって形成され、それが龍の鱗に見えることからこの名が付けられました。周囲はジャイアントパンダや金絲猴(キンシコウ)など、絶滅危惧種の動物も生息することで知られます。
ここでは黄龍の景観と歴史地域がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、黄龍について詳しくなること間違いなし!
黄龍の景観と歴史地域とは?
四川省の北西に位置する黄龍風景区は、標高4000m級の山々が連なる岷山山脈にある玉翠山の麓に位置する渓谷。ここは樹海に囲まれた渓谷沿いに3000もの湖沼が続くという景観で、これらは石灰岩層が露出していたため、氷河によって削られて形成されたという歴史を持ちます。そして、傾斜する渓谷に湖が並ぶことからこれが龍の鱗のように見え、「黄龍彩湖群」と名付けられました。
景勝地は多くあり、100以上の池が階段のように続く「石塔鎮海」が有名で、標高3500m近くにある「五彩池」は見る時間や角度によって色が変化するというもの。高山に囲まれた中に、滝や峡谷、温泉など、さまざまな地形が見られ、自然溢れる景観が特徴です。
ここは貴重な動物の保護区でもあり、ジャイアントパンダや金絲猴(キンシコウ)など、絶滅危惧種が生息することで知られます。ちなみに、キンシコウは体毛が毛皮とて利用され、肉や骨も薬とされることから乱獲され、生息数は激減。
黄龍の景観と歴史地域はどんな理由で世界遺産に登録されているの?
黄龍が評価されたのが、以下の点。
登録基準(vii)
黄龍は森林に囲まれたカルスト地形が多く見られ、石灰華の沈殿した段丘と湖は、アジアでも優れた景観であるということ。
世界遺産マニアの結論と感想
黄龍は世界有数のカルスト地形で、石灰華が沈殿した石灰華段丘はエメラルドグリーンに輝き、アジアの中でも優れた景観を保つという点で評価。評価基準としては(X)はないものの、絶滅危惧種も保護されています。
ちなみに、『西遊記』の孫悟空は「体毛は白く、目は金色」とあり、アカゲザルがモデルとされることが多いですね。しかし、「日本モンキーセンター」の動物園長が「キンシコウは孫悟空のモデルかもしれない」と発言したことから世間に広まり、日本ではキンシコウ説は有名な説ではあるものの、全く根拠はありません。
※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。