インドの世界遺産「インドの山岳鉄道群」とは?ダージリン・ヒマラヤ鉄道を含めて世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!
登録区分文化遺産
登録基準(2), (4)
登録年1999年(2005年、2008年拡張)

インド各地に点在する3つの山岳鉄道が世界遺産に登録されています。1999年に世界最古の山岳鉄道であるダージリン・ヒマラヤ鉄道が登録されると、ニルギリ山岳鉄道、カールカー=シムラー鉄道も追加登録。これらは紅茶の輸送や英国人の避暑地への移動を目的に建造され、今でも現役として使用されています。

ここではインドの山岳鉄道群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、インドの山岳鉄道群について詳しくなること間違いなし!

目次

インドの山岳鉄道群とは?ダージリン・ヒマラヤ鉄道は含む?

インドの現役で活躍する3つの山岳鉄道が登録されています。1999年に世界最古の山岳鉄道である「ダージリン・ヒマラヤ鉄道」という名前で登録されると、2005年にニルギリ山岳鉄道が加わり、「インドの山岳鉄道群」となり、2008年にはカールカー=シムラー鉄道も拡大登録。これは1881〜1908年に大英帝国時のインドで開通し、山岳地帯でも運行できるという19世紀後半〜20世紀初頭の最新技術がそのまま活かされているというのも特徴です。

ダージリン・ヒマラヤ鉄道

ダージリン・ヒマラヤ鉄道/インドの山岳鉄道群
画像素材:shutterstock

インド東北部にあるダージリン地方を走る路線。1879年に建設が開始され、1881年に開通。紅茶の産地として知られるダージリン地方を走る登山鉄道で、世界最古の山岳鉄道として有名。ここは紅茶と避暑客を運ぶために建設されました。麓のニュー・ジャルパーイーグリー〜ダージリン間の約88kmを結ぶ路線で、最高点は標高約2200mにもなり、当初は小型のタンク機関車を採用したもの。

ニルギリ山岳鉄道

ニルギリ山岳鉄道/インドの山岳鉄道群
画像素材:shutterstock

2005年に登録。インド南部のニルギリ山に建造された路線で、全長約46km。建造は1891年に始まり、1908年に開通。ここは麓のメットゥパラヤムから、標高2203mにある避暑地であるウダカマンダラムを結んでいます。この路線は他とは違い、現在でも蒸気機関車が利用されているもの。

カールカー=シムラー鉄道

カールカー=シムラー鉄道/インドの山岳鉄道群
画像素材:shutterstock

2008年に登録。1903年に開通し、インド北部のカールカーから避暑地として有名なシムラーを結ぶ、約96kmの路線。シムラーはイギリス領インド帝国時代の1865年から夏に首都機能がここに移動していたこともあり、公共交通として利用されていました。

インドの山岳鉄道群はどんな理由で世界遺産に登録されているの?

ダージリン・ヒマラヤ鉄道/インドの山岳鉄道群
画像素材:shutterstock

インドの山岳鉄道群が評価されたのが、以下の点。

登録基準(ii)
インドの山岳鉄道は、植民地時代に発達した技術が見られ、この鉄道の輸送システムは世界の多くの地方で影響を与えたという点。

登録基準(iv)
山岳鉄道は、技術者たちによってインドの山々を開発し、高原へのアクセスを可能とし、それが現在も機能しているということ。

世界遺産マニアの結論と感想

イギリス領インド帝国時代に築かれた3つの山岳鉄道は、山々を開発して築かれた鉄道路線は当時の最先端技術が見られ、それが世界各地の山岳鉄道に影響を与えたものであるという点で評価されています。

ちなみに、1999年にダージリン・ヒマラヤ鉄道が世界遺産に登録されると、蒸気機関ではなく、観光資源としてディーゼル機関車へと変わりました。もともと110年も使用されている蒸気機関はあまりにもボロボロでしょっちゅう運転中止していたため、さすがに観光客は乗せることはできなかった模様。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次