世界遺産に登録されているアメリカの遺跡はいくつある?それぞれを一覧にして世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!

北アメリカ大陸に、人類が到達したのは今から1〜3万年前とされています。15世紀以降、ヨーロッパからの移民が広がっていきますが、その前にはネイティブ・アメリカンたちの古代文明が築かれた時期もあり、近年では広大な遺跡も多く発見されています。

そんな中、アメリカで世界遺産として登録されている遺跡はいくつあるでしょうか?ここでは世界遺産に登録された遺跡を世界遺産マニアが一覧にして分かりやすく解説していきましょう。

目次

ポヴァティ・ポイントの記念碑的土塁

ポヴァティ・ポイントの記念碑的土塁
画像素材:shutterstock

ルイジアナ州ウェスト・キャロル群にある遺跡公園。「ポヴァティ・ポイント」という名は、この地域で建設された19世紀の綿花のプランテーションから由来しています。遺跡はミシシッピ川によって形成されたデルタ地形に位置し、これらは紀元前1700年〜紀元1100年の間に建設され、住民に利用されていたとされるもの。

研究者の間では、ここが住居なのか、それとも宗教的施設なのかは決着がつかないところ。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「ポヴァティ・ポイントの記念碑的土塁群」とは?世界遺産マニアが解説 ルイジアナ州の北東部にあり、ミシシッピ川下流域に位置する広大な遺跡。ここには5つの土塁と半楕円形の広場のような遺構があります。紀元前1700年〜紀元1100年の間に狩猟採集民族による居住地であり、これらは儀式の場として使用されていたとされるもの。 ここではポヴァティ・ポイントの記念碑的土塁群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ポヴァティ・ポイントについて詳しくなること間違なし!

ホープウェルの儀礼的土構造物群

ホープウェルの儀礼的土構造物群
画像素材:shutterstock

アメリカ北東部のオハイオ州にある8つ遺跡には、ウッドランド期(紀元前1000年〜紀元1000年頃)の中でもホープウェル文化(紀元1世紀〜6世紀頃)に属する土塁が多く残っています。1840年代に現在のホープウェル文化国立歴史公園にて、遺物が多く発掘されたために、この文明を地主の名前であったホープウェルと名付けられました。

土塁の建設理由は明らかではないですが、その面積は世界でも最大級のものもあります。このことから住民は高度な建築技術を持ち、発掘された遺物からは他の地域との交流をしていたということが分かるのも特徴。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「ホープウェルの儀礼的土構造物群」とは?世界遺産マニアが解説 アメリカの北東部には、ホープウェル文化と呼ばれる先コロンブス期の遺跡が点在。ここには幾何学的な形をした土塁が見られます。土塁の建設理由は明らかではないですが、その面積は世界でも最大級のものも含まれているのが特徴。このことから住民は高度な建築技術を持ち、発掘された遺物からは住民が他の地域との交流をしていたということが分かります。 ここではホープウェルの儀礼的土構造物群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ホープウェルの儀礼的土構造物群について詳しくなること間違なし!

メサ・ヴェルデ

メサ・ヴェルデ
画像素材:shutterstock

コロラド州南西部。メサ・ヴェルデとは、スペイン語で「緑の大地」という意味で、標高2600メートル以上の位置にある緑豊かな高原のこと。ここはプエブロ族というネイティブ・アメリカンが住む場所で、この断崖をくり抜いて形成された岩窟住居は彼らの先祖であるアナサジ族によって造られました。

このような住宅の集合体が集まる遺跡は敷地内にいくつかあり、クリフ・パレスやバルコニー・ハウス、スクウェア・タワー・ハウスなど、外観にちなんで名前を付けられています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「メサ・ヴェルデ国立公園」とは?世界遺産マニアが解説 コロラド州南西部。標高2600m以上の高原には、断崖の下に鳥の巣のように造られた岩窟住居が残っています。これは6〜12世紀にプエブロ族の先祖とされるアナサジ族によって建造されたもの。なんと100以上の部屋があった住居群もあり、そこには200人以上が暮らしていたとされています。 ここでは、メサ・ヴェルデ国立公園がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、メサ・ヴェルデ国立公園について詳しくなること間違なし!

チャコ文化

チャコ文化
画像素材:shutterstock

ニューメキシコ州の北西部に位置し、標高2000mに位置するチャコ渓谷は山々に囲まれていて、枯れた土地が広がっています。この地に住むプエブロ族の先祖と考えられているアナサジ族によって、ここには9〜13世紀にチャコ文化が繁栄し、10を越える大規模な集落遺跡や小さな集落遺跡が400以上も点在しています。

少なくとも650を越える部屋を持つ「プエブロ・ボニート」を含めて大きな集落遺跡がいくつも残り、ここではかつては宗教儀式が行われていたと考えられていて、先住民による独自の文化が見られます。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「チャコ文化」とは?世界遺産マニアが解説 アメリカ南西部にあるチャコ渓谷は、9〜13世紀にかけて、この地に住むプエブロ族の文化が見られる集落遺跡が点在。少なくとも650を越える部屋を持つ「プエブロ・ボニート」を含めて大きな集落遺跡がいくつか残り、ここはかつては宗教儀式が行われていたと考えられていて、先住民による独自の文化が見られます。 ここではチャコ文化がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、チャコ文化について詳しくなること間違なし!

カホキア墳丘群州立史跡

カホキア墳丘群州立史跡
画像素材:shutterstock

イリノイ州南西部に位置し、ミシシッピ川とミズーリ川が合わさるセントルイス市の郊外にする遺跡。ここは北アメリカでも最大規模の先住民文明の遺構となっていて、10〜17世紀のミシシッピ文化時代に大いに栄え、文化や宗教、経済の中心地でもありました。人口は11〜12世紀にかけて1〜2万人にも住んでいたとされ、これは当時のヨーロッパの都市にも匹敵する規模でしたが、15世紀には衰退していきます。

なかでも高さ30m以上の「モンクス・マウンド」はエジプトのピラミッドを越える規模で、ここが政治と宗教の中心地であり、祭祀の場所であったということを証明するものでもあります。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「カホキア墳丘群州立史跡」とは?世界遺産マニアが解説 アメリカ北東部にあるカホキアは、北アメリカでも最大の先住民文明の遺跡。これらはミシシッピ文化期(約800~1600年頃)に築かれ、マウンド(土塁)と呼ばれる住居や神殿、墓の土台だったものが120も残り、複雑な首長制社会が存在したことを示すもの。なかでも高さ30m以上の「モンクス・マウンド」はエジプトのピラミッドを越える規模で、ここが政治と宗教の中心地であり、祭祀の場所であったということを証明するものでもあります。 ここではカホキア墳丘群州立史跡がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、カホキアについて詳しくなること間違なし!

世界遺産マニアの結論と感想

アメリカの古代遺跡は日本人からするとあまりイメージはないかもしれないですが、近年はカホキアの墳丘など、他の大陸にも匹敵する広大な建造物を持つ遺跡も発見されていて、今まで謎を秘めていた文明が明らかになってきています。ちょっとマイナーですが、ぜひディープに楽しんでくださいね。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次