モスクワの世界遺産の数はいくつある?それぞれを一覧にして世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!

ロシア連邦の首都であるモスクワは、12世紀に砦が築かれてから現在に至るまで800年近くもの歴史を誇り、ここにはクレムリンを含めてロシア史に関する世界遺産が3つも登録されています。

ここでは、モスクワの世界遺産を世界遺産マニアが一覧にして分かりやすく解説。それぞれの遺産を簡潔に解説していきましょう。

目次

クレムリン/モスクワのクレムリンと赤の広場

クレムリン/モスクワのクレムリンと赤の広場/モスクワの世界遺産
画像素材:shutterstock

クレムリンとは「城塞」を意味し、5つの門と29の塔がある三角形の城壁に囲まれたエリアを指します。モスクワは、クレムリンを中心に都市が建造され、発展していきました。

14世紀にはモスクワ大公ドミトリイ・ドンスコイによって城塞は石造りとなり、15世紀になるとイヴァン3世(イヴァン大帝)がより強固な城塞へと改築し、生神女就寝大聖堂(ウスペンスキー大聖堂)や聖天使首大聖堂(アルハンゲリスキー大聖堂)、生神女福音大聖堂(ブラゴヴェシチェンスキー大聖堂)、高さ82mの高さを誇るイヴァン大帝の鐘楼などを建造。現在見られるクレムリンの原型はこの時期に完成したもの。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ロシアの世界遺産「モスクワのクレムリンと赤の広場」とは?その場所も含めて世界遺産マニアが解説 ロシアの首都モスクワ。14世紀に築かれた城塞は、大公の住処であり、ロシア正教の中心地でもありました。そして、その麓にある赤の広場は商人が多く集まる市場として発展。そこには聖ワシリィ大聖堂やレーニン廟など、ユニークな建造物が多く並びます。ここはロシアの歴史と密接に関わる場所でもありました。 ここでは、モスクワのクレムリンと赤の広場がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、クレムリンと赤の広場について詳しくなること間違なし!

赤の広場/モスクワのクレムリンと赤の広場

赤の広場/モスクワのクレムリンと赤の広場/モスクワの世界遺産
画像素材:shutterstock

クレムリン周辺には多くの市場が作られましたが、その中でも東側の城壁の近くにある赤の広場は、15世紀に整備されたものが起源。約7万平方kmを越える広大な広場は、市場が開かれるだけではなく、軍事パレードや罪人の処刑なども行われる場でもありました。

ロシア語で「赤い」は「美しい」という意味も含んでおり、赤の広場は「美しい広場」という意味に近いもの。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ロシアの世界遺産「モスクワのクレムリンと赤の広場」とは?その場所も含めて世界遺産マニアが解説 ロシアの首都モスクワ。14世紀に築かれた城塞は、大公の住処であり、ロシア正教の中心地でもありました。そして、その麓にある赤の広場は商人が多く集まる市場として発展。そこには聖ワシリィ大聖堂やレーニン廟など、ユニークな建造物が多く並びます。ここはロシアの歴史と密接に関わる場所でもありました。 ここでは、モスクワのクレムリンと赤の広場がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、クレムリンと赤の広場について詳しくなること間違なし!

ノヴォデヴィチ修道院の建造物群

ノヴォデヴィチ修道院の建造物群/モスクワの世界遺産
画像素材:shutterstock

ノヴォデヴィチ修道院は、モスクワ市内南西部にあるモスクワ川沿いに築かれた修道院。ここは1524年に当時のモスクワ大公であったヴァシーリー3世によって設立されました。12の塔を持つ堅固な城壁に囲まれているため、「ミニチュアのモスクワ・クレムリン」と呼ばれ、要塞としての機能もありました。

中央には美しいフレスコ画が描かれたスモレンスキー聖堂があり、ここで確立された芸術様式はモスクワ・バロックと呼ばれるもの。ここはロシア建築の傑作の一つで、モスクワの建築様式に大きな影響を与えました。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ロシアの世界遺産「ノヴォデヴィチ修道院の建造物群」とは?世界遺産マニアが解説 首都モスクワ南西部に位置するノヴォデヴィチ修道院は、1524年にヴァシーリー3世によって創建されたもの。ここは12の塔を持つ要塞という側面もあります。中央には美しいフレスコ画が描かれたスモレンスキー聖堂があり、これは「モスクワ・バロック」とも呼ばれるもの。ロシア建築の傑作の一つで、モスクワの建築様式に大きな影響を与えました。 ここではノヴォデヴィチ修道院の建造物群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ノヴォデヴィチ修道院の建造物群について詳しくなること間違なし!

コローメンスコエの主の昇天教会

コローメンスコエの主の昇天教会/モスクワの世界遺産
画像素材:shutterstock

モスクワの南部、モスクワ河岸沿いにあるコローメンスコエは、歴代モスクワ大公によって宮殿が建造され、17世紀のロマノフ王朝の時代になるとツァーリ(皇帝)の離宮が作られました。

ここに残る16世紀建造の主の昇天教会は、当時のロシアで流行していたギリシャ十字形の設計にもかかわらず、テント屋根というロシア固有の教会建築が見られるものです。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ロシアの世界遺産「コローメンスコエの主の昇天教会」とは?世界遺産マニアが解説 モスクワ郊外のコローメンスコエは、かつてロシア皇帝の離宮があった場所。ここに残る16世紀建造の主の昇天教会は、当時のロシアで流行していたギリシャ十字形の設計なのにもかかわらず、テント屋根というロシア固有の教会建築が見られるものです。 ここではコローメンスコエの主の昇天教会がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、コローメンスコエの主の昇天教会について詳しくなること間違なし!

世界遺産マニアの結論と感想

ロシアの首都だけあって、モスクワという街の起源であるクレムリンを含めて、4つのスポット、3つの世界遺産が登録されています。クレムリンと赤の広場は有名ですが、実はキリスト教関連の施設が2つも登録されていて、意外にも世界遺産の数としては多い街。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次