ブラジルの世界遺産全23件をまとめました!それぞれを一覧にして世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!

ブラジルの世界遺産の数は合計で23件。世界最大の水量を誇る滝・イグアスの滝やリオデジャネイロのキリスト像など…誰もが知る観光地はもちろん世界遺産でありますが、それ以外はどんな世界遺産があるのでしょうか?

ここでは、ブラジルの世界遺産を世界遺産マニアが一覧にして分かりやすく解説。それぞれの遺産を簡潔に解説していきましょう。

目次

古都オウロ・プレット/1980年登録

古都オウロ・プレット/ブラジルの世界遺産
画像素材:shutterstock

ブラジル南東部のミナスジェライス州にあるオウロ・プレットは、かつてはヴィラ・リカ(「豊かな谷」という意味)と呼ばれた都市。ここは17世紀末に金鉱脈が発見されると、18世紀のゴールドラッシュ時は世界の金の60%が発掘されたものの、19世紀に金が枯渇すると衰退しました。

ここには当時建造されたバロック様式の教会、橋、噴水などが残り、中でも彫刻家アレイジャジーニョによる傑作であり、黄金が400gも使用された「ノッサ・セニョーラ・ド・ピラール教会堂」があることで有名。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ブラジルの世界遺産「オウロ・プレット歴史地区」とは?世界遺産マニアが解説 ブラジル南東部にあるオウロ・プレットは、金鉱脈が発見されたことにより、17世紀末に集落が設立され、18世紀のゴールドラッシュ時は世界の金の60%がここで発掘されたもの。19世紀末には枯渇したものの、ここには当時建造されたバロック様式の教会、橋、噴水などが残り、中でも彫刻家アレイジャジーニョによる傑作で、黄金が400gも使用された「ノッサ・セニョーラ・ド・ピラール教会堂」で有名。 ここではオウロ・プレット歴史地区がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、オウロ・プレットについて詳しくなること間違なし!

オリンダ歴史地区/1982年登録

オリンダ歴史地区/ブラジルの世界遺産
画像素材:shutterstock

ブラジル東部のペルナンブーコ州にあるオリンダは、1535年にポルトガル軍人であったコエリョ・ペレイラが、高台から眺めて「Oh!Linda!(なんて美しい)」と叫んだとされ、彼が街の創始者になりました。

オランダによって破壊されたものの、17〜18世紀に再建され、砂糖産業で栄えました。街には当時建造されたバロック様式の聖堂や修道院などが現在も残っています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ブラジルの世界遺産「オリンダ歴史地区」とは?世界遺産マニアが解説 オリンダは、ブラジル東部の太平洋沿いに建造された港町。ここはポルトガル人によって16世紀に設立しされたものの、オランダによって破壊。しかし、17〜18世紀に再建され、砂糖産業で栄えました。ここには当時建造されたバロック様式の聖堂や修道院などが現在も残っています。 ここではオリンダ歴史地区がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、オリンダについて詳しくなること間違なし!

グアラニーのイエズス会伝道所群/1983年登録(1984年拡大)

グアラニーのイエズス会伝道所群/ブラジルの世界遺産
画像素材:shutterstock

ブラジルとアルゼンチンの国境沿いの密林には、17〜18世紀にかけてヨーロッパから先住民のグアラニー族へキリスト教の伝道にやってきたイエズス会による伝道所(レドゥクシオン)があります。

ブラジル南部のリオグランデ・ド・スル州にあるイエズス会の伝道所跡は、1983年に「サン・ミゲル・ダス・ミソンイスの遺跡群」として登録されました。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ブラジル・アルゼンチンの世界遺産「グアラニーのイエズス会伝道所群」とは?世界遺産マニアが解説 ブラジルとアルゼンチンの国境沿いの密林には、17〜18世紀にかけてヨーロッパから先住民のグアラニー族へキリスト教の伝道にやってきたイエズス会による伝道所(レドゥクシオン)があります。1983年にはブラジル側のサン・ミゲル・ダス・ミソンイス遺跡、1984年にはアルゼンチン側のサン・イグナシオ・ミニ、サンタ・アナ、ヌエストラ・セニョーラ・デ・ロレート、サンタ・マリア・マジョールの4つの伝道所跡が登録。 ここではグアラニーのイエズス会伝道所群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、グアラニーのイエズス会伝道所群について詳しくなること間違なし!

サルヴァドール・デ・バイーア歴史地区/1985年登録

サルヴァドール・デ・バイーア歴史地区/ブラジルの世界遺産
画像素材:shutterstock

サルヴァドール・デ・バイーアは、ブラジル北東部にある湾口都市。16世紀初頭の諸聖人の日に発見されたことからこの地は「諸聖人の湾」と名付けられ、1549年に植民都市とする時に「サルヴァドール(救世主)」という名になりました。そして、ポルトガル領ブラジルの首都になり、1763年にリオデジャネイロに移転するまで200年以上も首都であり続けました。

サトウキビ産業で栄えたこの町は、カラフルなルネサンス様式の建築物が多く作られ、現在でも当時の姿を残しています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ブラジルの世界遺産「サルヴァドール・デ・バイーア歴史地区」とは?世界遺産マニアが解説 サルヴァドール・デ・バイーアは、ブラジル北東部にある港湾都市。1549〜1763年の間は、ポルトガル領ブラジルの首都になり、アメリカ大陸で初めて奴隷市場が設けられた場所。サトウキビ産業で栄えたこの町は、カラフルなルネサンス様式の建築物が多く作られ、現在でも当時の姿を残しています。 ここでは、サルヴァドール・デ・バイーア歴史地区がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、サルヴァドール・デ・バイーアについて詳しくなること間違なし!

ボン・ジェズス・ド・コンゴーニャスの聖所/1985年登録

ボン・ジェズス・ド・コンゴーニャスの聖所/ブラジルの世界遺産
画像素材:shutterstock

ブラジル南東部のミナスジェライス州にある古い街コンゴーニャス。ここは金鉱で栄えた街で、18世紀後半になるとボン・ジェズス・デ・マトジーニョス聖堂というバシリカ式の教会堂を中心とした聖域が建造されました。

ここはブラジルのバロック建築家アレイジャジーニョによる彫像が並び、聖堂の前にある旧約聖書の預言者像は彼の最高傑作の一つ。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ブラジルの世界遺産「ボン・ジェズス・ド・コンゴーニャスの聖域」とは?世界遺産マニアが解説 ブラジル南東部の金鉱で繁栄した街・コンゴーニャスには、18世紀後半に建造されたボン・ジェズス・ド・コンゴーニャス聖堂を中心とした聖域があります。ここはブラジルのバロック建築家アレイジャジーニョによる彫像が並び、聖堂の前にある旧約聖書の預言者像は彼の最高傑作の一つ。 ここではボン・ジェズス・ド・コンゴーニャスの聖域がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ボン・ジェズス・ド・コンゴーニャスの聖域について詳しくなること間違なし!

イグアス国立公園(ブラジル側)/1986年登録

イグアス国立公園/ブラジルの世界遺産
画像素材:shutterstock

アルゼンチンとブラジルの国境に位置するイグアス川。ここには全体の幅が2700m以上、最大の高さは80mで世界最大の水量を誇る滝、イグアスの滝があることで有名です。

滝はほとんどがアルゼンチン領となっており、上流がアルゼンチン側で下流がブラジル側。それぞれ「イグアス国立公園」としており、登録面積はブラジルのほうが広いのですが、滝の8割はアルゼンチン側にあります。1986年に登録されたブラジルの「イグアス国立公園」は約1700平方kmの広さを誇ります。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アルゼンチン・ブラジルの世界遺産「イグアス国立公園(イグアスの滝)」とは?場所を含めて世界遺産マ... アルゼンチンとブラジルの国境に位置するイグアスの滝は、イグアス川の対岸にそれぞれ「イグアス国立公園」が設立され、両方とも「イグアス国立公園」として登録されているのです。よって、登録面積はブラジルのほうが広いのですが、滝の8割はアルゼンチン側にあるという非常に珍しい世界遺産に。 ここでは、イグアス国立公園がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、イグアスの滝について詳しくなること間違なし!

ブラジリア/1987年登録

ブラジリア/ブラジルの世界遺産
画像素材:shutterstock

ブラジル中西部にあるブラジル高原の未開の地に築かれた計画都市。ここは20世紀に築かれた近代都市の代表でもあります。

ブラジリアは都市計画家ルシオ・コスタと建築家オスカー・ニーマイヤーによって設計され、まるで飛行機のようなレイアウトの中にモダニズム建築が多く並ぶという革新的な都市デザインです。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ブラジルの世界遺産「ブラジリア」とは?大聖堂や都市計画を含めて世界遺産マニアが解説 ブラジルの首都ブラジリアは、1960年にブラジル中西部にある高原に築かれた計画都市。ここは都市計画家ルシオ・コスタと建築家オスカー・ニーマイヤーによって設計され、まるで飛行機のようなレイアウトの中にモダニズム建築が多く並ぶという革新的な都市です。 ここでは、ブラジリアがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ブラジリアについて詳しくなること間違なし!

セラ・ダ・カピバラ国立公園/1991年登録

セラ・ダ・カピバラ国立公園/ブラジルの世界遺産
画像素材:shutterstock

ブラジル北東部のピアウイ州に位置する国立公園で、約1291平方kmに及ぶ広大な面積が登録されています。ここはカーチンガと呼ばれる熱帯半乾燥気候に分布する有刺灌木林(トゲがある木々)が広がる地で、5〜12月の乾季は木々が枯木になるという場所。

ここには2万5000年以上前の先史時代の洞窟壁画が多く点在し、その数は世界でも最大規模。そして、南アメリカでも最も古い人類の定住地であるとされています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ブラジルの世界遺産「セラ・ダ・カピバラ国立公園」とは?世界遺産マニアが解説 ブラジル北東部にあるセラ・ダ・カピバラ国立公園には、2万5000年以上前の先史時代の洞窟壁画が多く点在し、その数は世界でも最大規模。そして、ここは南アメリカでも最も古い人類の定住地であるとされています。 ここではセラ・ダ・カピバラ国立公園がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、セラ・ダ・カピバラ国立公園について詳しくなること間違なし!

サン・ルイス歴史地区/1997年登録

サン・ルイス歴史地区/ブラジルの世界遺産
画像素材:shutterstock

マラニョン州の州都であるサン・ルイスは、3つの川によって形成された三角州であるサン・ルイス島を中心とした都市。ここは17世紀にフランス人によって要塞が設立され、サン・ルイスという名は、フランス王であり、聖人であったルイ9世と当時の王・ルイ13世にちなんで命名されたもの。

やがてポルトガル領となり、砂糖と綿花の貿易港として発展します。今でも富を得たポルトガル人農園経営者によって建造された歴史的建造物が多く残っているのが特徴。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ブラジルの世界遺産「サン・ルイス歴史地区」とは?世界遺産マニアが解説 ブラジル北西部に位置するサン・ルイスは、17世紀にフランス人によって建造された都市。ここはフランスやオランダの支配を受け、最終的にはポルトガル領となり、砂糖と綿花の貿易港として発展します。今でも富を得たポルトガル人農園経営者によって建造された歴史的建造物が多く残っているのが特徴。 ここではサン・ルイス歴史地区がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、サン・ルイスについて詳しくなること間違なし!

ディアマンティーナ歴史地区/1999年登録

ディアマンティーナ歴史地区/ブラジルの世界遺産
画像素材:shutterstock

ブラジルの南東部・ミナスジェライス州にあるディアマンティーナは、18世紀に標高約1100mの高地に建造されたポルトガルの植民都市。ここはポルトガル語で「ダイヤモンド」を示すだけあって、1720年代にダイヤモンドの鉱脈が発見され、採掘者が入植し、標高150mもの高低差がある渓谷に沿って現在の歴史地区が建造されました。

ここはポルトガルの石畳の町並みをモデルにしていて、バロック様式の建造物が並び、特に聖フランスシス教会はヨーロッパと先住民の文化が交差した建築様式が見られます。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ブラジルの世界遺産「ディアマンティーナ歴史地区」とは?世界遺産マニアが解説 ブラジル南東部にある標高約1100mの高地にあるディアマンティーナは、ここはポルトガル語で「ダイヤモンド」を示すだけあって、18世紀にダイヤモンド採掘で繁栄した植民都市。ポルトガルの石畳の町並みをモデルにしていて、バロック様式の建造物が並び、特に聖フランスシス教会はヨーロッパと先住民の文化が交差した建築様式が見られます。 ここではディアマンティーナ歴史地区がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ディアマンティーナについて詳しくなること間違なし!

コスタ・ド・デスコブリメントの大西洋岸森林保護区群/1999年登録

コスタ・ド・デスコブリメントの大西洋岸森林保護区群/ブラジルの世界遺産
画像素材:shutterstock

コスタ・ド・デスコブリメント(ディスカバリー・コースト)の登録範囲は、ブラジル北東部のバイア州とエスピリト・サント州にまたがっていて、ここはポルトガル人が初めてブラジルに上陸した地であるモンテ・パスコアル国立公園を含めた8つの保護区で構成。

総面積1120平方kmを越える多雨地帯であり、パウ・ブラジル(ブラジルボク)など、固有種を含めた貴重な樹木が見られます。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ブラジルの世界遺産「コスタ・ド・デスコブリメントの大西洋岸森林保護区群」とは?世界遺産マニアが解説 コスタ・ド・デスコブリメント(ディスカバリー・コースト)は、ブラジル北東部の森林地帯で、ここはポルトガル人が初めてブラジルに上陸した地であるモンテ・パスコアル国立公園を含めた8つの保護区で構成。総面積1120平方kmを越える多雨地帯であり、パウ・ブラジル(ブラジルボク)など、固有種を含めた貴重な樹木が見られます。 ここではコスタ・ド・デスコブリメントの大西洋岸森林保護区群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、コスタ・ド・デスコブリメントの大西洋岸森林保護区群について詳しくなること間違なし!

大西洋岸森林南東部の保護区群/1999年登録

大西洋岸森林南東部の保護区群/ブラジルの世界遺産
画像素材:shutterstock

世界遺産としては、ブラジル南東部のパラナ州とサンパウロ州にまたがり、25もの保護区、合計で約4700平方kmもの敷地が登録。16世紀以降は開発のため、森林は徐々に減っていき、現在はこの地に広がる森林が大西洋岸で最も保存状態の良いものとなりました。

ここは大西洋岸の森林に住む生物の進化が分かる地で、山岳地帯、湿地帯、島々などには、貴重種のジャガーを含めた多くの動植物が見られます。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ブラジルの世界遺産「大西洋岸森林南東部の保護区群」とは?世界遺産マニアが解説 ブラジル南東部には、ブラジルで最も優れた大西洋の森林が存在し、ここには25の保護区から構成され、合計で約4700平方kmにもなる広大なエリアが登録。ここは大西洋岸の森林に住む生物の進化が分かる地で、山岳地帯、湿地帯、島々などには、貴重種のジャガーを含めた多くの動植物が見られます。 ここでは大西洋岸森林南東部の保護区群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、大西洋岸森林南東部の保護区群について詳しくなること間違なし!

中央アマゾン保全地域群/2000年登録

中央アマゾン保全地域群/ブラジルの世界遺産
画像素材:shutterstock

ブラジルの北西部にある中央アマゾン保全地域群は、アマゾン盆地最大の保護区。ジャウー川は、水の色が黒く見えることから「黒い川」と呼ばれ、沿岸は定期的に浸水することから、ここはバルゼア(浸水林)やイガポー(泥炭湿地林)、湖沼も多く点在します。

そして、絶滅危惧種のアマゾンマナティーやアマゾンカワイルカなどが生息する、世界でも豊かな生態系が見られる場所の一つ。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ブラジルの世界遺産「中央アマゾン保全地域群」とは?世界遺産マニアが解説 ブラジルの北西部にある中央アマゾン保全地域群は、アマゾン盆地最大の保護区。ここはアマゾン川の支流であるジャウワー川沿いにバルゼア(浸水林)やイガポー(泥炭湿地林)などの湿地帯が広がり、絶滅危惧種のアマゾンマナティーやアマゾンカワイルカなどが生息する、世界でも豊かな生態系が見られる場所の一つ。 ここでは中央アマゾン保全地域群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、中央アマゾン保全地域群について詳しくなること間違なし!

パンタナル自然保全地域/2000年登録

パンタナル自然保全地域/ブラジルの世界遺産
画像素材:shutterstock

「パンタナル」とは、ポルトガル語で「沼地」という意味で、パンタナル湿原は、南アメリカ大陸のほぼ中央に位置する湿原。ブラジル西部マットグロッソ州とマットグロッソ・ド・スル州にまたがり、一部はボリビアとパラグアイにまたがっています。

南米の主要河川であるクイアバ川とパラグアイ川の源流がここにあり、水鳥の生息地であるなど、多様な生態系が見られるが特徴です。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ブラジルの世界遺産「パンタナル自然保護地域」とは?世界遺産マニアが解説 パンタナル自然保護地域は、ブラジル西部のボリビアとパラグアイ国境沿いに位置する、世界最大の淡水湿地である「パンタナル湿地」の一部が登録。南米の主要河川であるクイアバ川とパラグアイ川の源流がここにあり、水鳥の生息地であるなど、多様な生態系が見られるが特徴です。 ここでは、パンタナル自然保護地域がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、パンタナル自然保護地域について詳しくなること間違なし!

ゴイアス歴史地区/2001年登録

ゴイアス歴史地区/ブラジルの世界遺産
画像素材:shutterstock

ゴイアスはブラジル中部・ゴイアス州の南部にあり、かつては州都であった場所。ここはもともとブラジル中央部の開拓を目的にポルトガル人が訪れ、18世紀前半に金鉱脈が発見されたために建造された鉱山都市です。

金鉱脈は18世後半に枯渇してしまったのですが、サンタナ大聖堂など南米風のコロニアル様式の鉱山都市の様子は今もそのまま残っています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ブラジルの世界遺産「ゴイアス歴史地区」とは?世界遺産マニアが解説 ブラジル中央部にあるゴイアスは、18世紀前半に金鉱脈が発見されたことにより築かれた植民都市。金鉱脈は18世後半に枯渇してしまったのですが、「サンタナ大聖堂」など、南米風のコロニアル様式の建造物が続く鉱山都市の景観がそのまま残っているのが特徴です。 ここではゴイアス歴史地区がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ゴイアスについて詳しくなること間違なし!

セラード保護地域:ヴェアデイロス平原国立公園とエマス国立公園/2001年登録

セラード保護地域:ヴェアデイロス平原国立公園とエマス国立公園/ブラジルの世界遺産
画像素材:shutterstock

世界遺産としては、ブラジル中央部のゴイアス州にあるヴェアデイロス平原国立公園、そして、マットグロッソ・ド・スル州に位置するエマス国立公園の2つが登録されていて、総面積だと3000平方kmを超える広大な遺産でもあります。ここは世界でも古い岩石形成地帯の一つで「地球最古の平原」とされているほど。

ここは何千年もの間、気候が変動する時期でも動植物が生息し続け、世界でも稀に見る独自の生態系が見られる地でもあります。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ブラジルの世界遺産「セラード保護地域:ヴェアデイロス平原国立公園とエマス国立公園」とは?世界遺産... セラードとは、ブラジル高原に広がる熱帯草原地帯のこと。ここは何千年もの間、気候が変動する時期でも動植物がここで生息し続け、世界でも稀に見る独自の生態系が見られる地でもあります。 ここではセラード保護地域:ヴェアデイロス平原国立公園とエマス国立公園がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ヴェアデイロス平原国立公園とエマス国立公園について詳しくなること間違なし!

ブラジルの大西洋上の島々:フェルナンド・デ・ノローニャ諸島とロカス環礁の保護区群/2001年登録

ブラジルの大西洋上の島々:フェルナンド・デ・ノローニャ諸島とロカス環礁の保護区群/ブラジルの世界遺産
画像素材:shutterstock

ブラジル本土から約340kmの距離にある「フェルナンド・デ・ノローニャ国立海洋公園」は、海底山脈の頂上部にあるフェルナンド・デ・ノローニャ島を中心に約21の群島と小島、周辺約100平方kmもの広大な敷地で構成。

最大の島フェルナンド・デ・ノローニャを中心とする島々は、イルカが非常に密集して生息していることで有名で、ロカス環礁はラグーンが多くあり、干潮時は美しい景観が見られます。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ブラジルの世界遺産「ブラジルの大西洋上の島々:フェルナンド・デ・ノローニャ諸島とロカス環礁の保護... ブラジル東部の大西洋沖に位置するフェルナンド・デ・ノローニャ諸島とロカス環礁。ここは大西洋西部最大の海鳥の生息地で、海洋哺乳類が多く暮らす場所。最大の島フェルナンド・デ・ノローニャを中心とする島々は、イルカが非常に密集して生息していることで有名で、ロカス環礁はラグーンが多くあり、干潮時は美しい景観が見られます。 ここではブラジルの大西洋上の島々:フェルナンド・デ・ノローニャ諸島とロカス環礁の保護区群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、フェルナンド・デ・ノローニャ諸島とロカス環礁について詳しくなること間違なし!

サン・クリストヴァンの町のサン・フランシスコ広場/2010年登録

サン・クリストヴァンの町のサン・フランシスコ広場/ブラジルの世界遺産
画像素材:shutterstock

ブラジルのセルジペ州のサン・クリストヴァンは、かつては州都であった街。16世紀後半に、スペイン・ブラジル同君連合時代のハプスブルク家によって設立され、現在の街並みは17世紀以降に作られたもの。

ここはスペインとポルトガルそれぞれの都市設計が取り入れられ、広場にはフランシスコ会の修道院や教会、私邸などが並び、街が設立されて以降の歴史が凝縮して見られるというのが特徴。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ブラジルの世界遺産「サン・クリストヴァンの町のサン・フランシスコ広場」とは?世界遺産マニアが解説 ブラジル北東部の街、サン・クリストヴァンにあるサン・フランシスコ広場は、16世紀後半から17世紀中期まで、スペイン・ブラジル同君連合時代(1581〜1640年)に建設され、スペインとポルトガルそれぞれの都市設計が見られます。広場にはフランシスコ会の修道院や教会、私邸などが並び、街が設立されて以降の歴史が凝縮して見られるというのが特徴。 ここではサン・クリストヴァンの町のサン・フランシスコ広場がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、サン・フランシスコ広場について詳しくなること間違なし!

リオデジャネイロ:山と海との間のカリオカの景観群/2012年登録

リオデジャネイロ:山と海との間のカリオカの景観群/ブラジルの世界遺産
画像素材:shutterstock

ブラジル南東部にあるリオデジャネイロ州の州都。リオデジャネイロは、大西洋に面しており、グアナバラ湾沿いに広がる平野と森林に囲まれた山々に囲まれた都市です。コルコバードの丘のキリスト像を含むチジュカ国立公園の山々とコパカバーナ湾などの海岸などが織りなす独特の景観が特徴。

「カリオカ」とは、リオデジャネイロの市民や出身者を表す言葉。リオデジャネイロの町並みは、ミュージシャンや芸術家、音楽家などにインスピレーションを与え、文化にも影響を与えています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ブラジルの世界遺産「リオデジャネイロ:山と海との間のカリオカの景観群」とは?世界遺産マニアが解説 ブラジル南東部の中心都市であるリオデジャネイロは、コルコバードの丘のキリスト像を含むチジュカ国立公園の山々とコパカバーナ湾などの海岸などが織りなす独特の景観が特徴。リオデジャネイロの町並みは、ミュージシャンや芸術家、音楽家などにインスピレーションを与え、文化にも影響を与えています。 ここでは、リオデジャネイロ:山と海との間のカリオカの景観群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、リオデジャネイロについて詳しくなること間違なし!

パンプーリャの近代建築群/2016年登録

パンプーリャの近代建築群/ブラジルの世界遺産
画像素材:shutterstock

ブラジルの南東部にあるミナスジェライス州の州都べオリゾンテ。ここは標高約800mの高原地帯に建造され、1940年代に人造湖パンプリーリャ湖一帯は庭園都市(庭園の環境がある都市)として設計され、世界遺産としてはその時期に建造された4つの建造物が登録。

ここは首都ブラジリアを設計したオスカー・ニーマイヤーが先鋭的な芸術家とともに設計し、教会や美術館、文化施設など、建築と彫刻、絵画などを融合させたコンクリートの建造物で、ブラジルの気候や自然環境に合わせた近代建築が見られます。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ブラジルの世界遺産「パンプーリャの近代建築群」とは?世界遺産マニアが解説 ブラジル南東部のベロオリゾンテにある人造湖パンプリーリャ湖一帯は1940年代から始まった庭園都市プロジェクトの中心地でした。ここは首都ブラジリアを設計したオスカー・ニーマイヤーが先鋭的な芸術家とともに設計し、教会や美術館、文化施設など、建築と彫刻、絵画などを融合させたコンクリートの建造物で、ブラジルの気候や自然環境に合わせた近代建築が見られます。 ここではパンプーリャの近代建築群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、パンプーリャの近代建築群について詳しくなること間違なし!

ヴァロンゴ埠頭の考古遺跡/2017年登録

ヴァロンゴ埠頭の考古遺跡/ブラジルの世界遺産
画像素材:shutterstock

リオデジャネイロのセントロ地区北部にあるジョルナル・ド・コメルシオ広場。現在は埋め立てられてしまいましたが、ここは以前リオの港であった場所で、地下にはヴァロンゴ埠頭という当時の石造りの埠頭が残っています。

埠頭は90万ものアフリカ人奴隷が通ってきた場所とされ、最下層のペ・デ・モレク様式が本来の埠頭の姿であると考えられています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ブラジルの世界遺産「ヴァロンゴ埠頭の考古遺跡」とは?世界遺産マニアが解説 ヴァロンゴ埠頭の考古遺跡はリオ・デ・ジャネイロ市の中心部、ジョルナル・ド・コメルシオ広場にあります。ここは1811年以降アフリカから南米へと黒人奴隷を上陸させるために建造された石造りの埠頭でした。埠頭は90万ものアフリカ人奴隷が通ってきた場所とされ、最下層のペ・デ・モレク様式の遺構が本来の埠頭の姿であると考えられています。 ここではヴァロンゴ埠頭の考古遺跡がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ヴァロンゴ埠頭の考古遺跡について詳しくなること間違なし!

パラチーとイーリャ・グランジの文化と生物多様性/2019年登録

パラチーとイーリャ・グランジの文化と生物多様性/ブラジルの世界遺産
画像素材:shutterstock

パラチーはリオデジャネイロ州南西部に位置する湾港都市で、この周囲にはイーリャ・グレンジ(グランジ島)を含めた5つの保護区や国立公園があり、合わせて複合遺産として登録。

近くで鉱山が発見されると、パラチーは17世紀後半にカミーニョ・ド・オウロ(黄金の道)の終着地となり、労働者として送られてきたアフリカ系黒人奴隷の入口ともなった場所。歴史地区は18世紀〜19世紀初頭の植民地時代の建造物が多く残っています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ブラジルの世界遺産「パラチーとイーリャ・グランジの文化と生物多様性」とは?世界遺産マニアが解説 ブラジル南部にあるパラチーは、ブラジルの中でも最も保存状態の良い湾港都市の一つ。パラチーの歴史地区と近くに位置するイーリャ・グレンジ(グランジ島)を含めた5つの保護区や国立公園が世界遺産に登録。近くで鉱山が発見されると、パラチーは17世紀後半にカミーニョ・ド・オウロ(黄金の道)の終着地となり、労働者として送られてきたアフリカ系黒人奴隷の入口ともなった場所。歴史地区は18世紀〜19世紀初頭の植民地時代の建造物が多く残っています。 ここではパラチーとイーリャ・グランジの文化と生物多様性がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、パラチーとイーリャ・グランジについて詳しくなること間違なし!

ロバート・ブール・マルクス記念遺産/2021年登録

ロバート・ブール・マルクス記念遺産/ブラジルの世界遺産
画像素材:shutterstock

リオデジャネイロの西部に位置する、バラ・デ・グアラティバ地区には、マングローブと原生林に囲まれた庭園があります。ここは造園家であり、芸術家でもあったロバート・ブール・マルクスによって40年以上に渡って作られたもの。

ここは3500種以上の熱帯植物が植えられていて、広大な敷地には曲線をモチーフにしたモダニズム建築などもあり、近代の造園様式の発展が見られます。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ブラジルの世界遺産「ロバート・ブール・マルクス記念遺産」とは?世界遺産マニアが解説 リオデジャネイロの西部に位置する庭園は、造園家であり、芸術家でもあったロバート・ブール・マルクスにより、40年以上に渡って建造されたもの。ここは3500種以上の熱帯植物が植えられていて、広大な敷地には曲線をモチーフにしたモダニズム建築などもあり、近代の造園様式の発展が見られます。 ここではロバート・ブール・マルクス記念遺産がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ロバート・ブール・マルクス記念遺産について詳しくなること間違なし!

世界遺産マニアの結論と感想

ブラジルの世界遺産は文化遺産が15件、自然遺産が7件、複合遺産1件と、南米大陸の大部分を占めるだけあって、アマゾン川やイグアスの滝など、迫力のある自然遺産がいっぱい!それだけなく、意外にもポルトガル支配下に築かれた歴史地区も多く世界遺産に登録されているので、ぜひディープに楽しんでみてくださいね。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次