バチカン市国の世界遺産の数はいくつある?それぞれを一覧にして世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!

イタリアの首都ローマにある独立国家・バチカン市国。ここはローマ教皇を元首とした小さな国家で国全体が世界遺産となっていると珍しい遺産です。実は飛び地もあり、そこも世界遺産に登録されているんですよ!

ここでは、バチカン市国の世界遺産を世界遺産マニアが一覧にして分かりやすく解説。それぞれの遺産を簡潔に解説していきましょう。

目次

サン・ピエトロ大聖堂

サン・ピエトロ大聖堂/バチカン市国の世界遺産
画像素材:shutterstock

大聖堂の面積は2万2000平方kmで、世界最大規模のキリスト教の大聖堂。サン・ピエトロとは、「聖ペテロ」という意味で、使徒ペテロが殉教した墓の上に建つとされています。

完成したのは1626年。着工から完成まで120年もかかり、ブラマンテ、ラファエロ、ミケランジェロなどの芸術家によって設計されたもの。聖堂内にある『サン・ピエトロのピエタ』はミケランジェロの最高傑作の一つ。17世紀になると、ジャン・ロレンツォ・ベルーニによって、聖ペテロの司教座と144体の聖人像が並ぶサン・ピエトロ広場が完成しました。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
バチカン市国の世界遺産「バチカン市国」とは?サン・ピエトロ大聖堂やシスティーナ礼拝堂とは?世界遺... バチカン市国は、ローマ教皇を元首とした世界最小の国家です。バチカンはカトリック教徒においては最も神聖な場所で、イエス・キリストの最初の使徒であるペテロの墓があったとされる場所の上に建つのがサン・ピエトロ大聖堂。ここはラファエロやミケランジェロ、ベルニーニなど、世界的に有名な芸術家の傑作が多く残されている場所としても有名です。 ここでは、バチカン市国がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、バチカン市国について詳しくなること間違なし!

バチカン宮殿&システィーナ礼拝堂&バチカン美術館

バチカン宮殿&システィーナ礼拝堂&バチカン美術館/バチカン市国の世界遺産
画像素材:shutterstock

サン・ピエトロ大聖堂に隣接したローマ教皇の住居。14世紀にローマ教皇が住むようになると、壮麗な建築物として改築されたものの、その後、教皇の住宅は他に移転し、19世紀に再びローマ教皇の住居になります。

システィーナ礼拝堂は、バチカン宮殿にある礼拝堂で、現在はバチカン美術館の一部となっているもの。特に1508〜1512年に描かれた天井画はミケランジェロの代表的な作品で、これは旧約聖書の『創世記』をテーマにしています。祭壇裏の『最後の審判』はあまりに有名です。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
バチカン市国の世界遺産「バチカン市国」とは?サン・ピエトロ大聖堂やシスティーナ礼拝堂とは?世界遺... バチカン市国は、ローマ教皇を元首とした世界最小の国家です。バチカンはカトリック教徒においては最も神聖な場所で、イエス・キリストの最初の使徒であるペテロの墓があったとされる場所の上に建つのがサン・ピエトロ大聖堂。ここはラファエロやミケランジェロ、ベルニーニなど、世界的に有名な芸術家の傑作が多く残されている場所としても有名です。 ここでは、バチカン市国がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、バチカン市国について詳しくなること間違なし!

サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂/ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂

サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂/バチカン市国の世界遺産
Basilica of St. Paul outside the Walls, Rome, Italy

ローマの中心部の南側にある大聖堂でありますが、バチカン市国の国境を越えているものの、バチカン直轄の大聖堂でもあります。皇帝コンスタンティヌス1世によって、聖パウロの墓を祀るものとして建造。19世紀に火災で消失してしまい、現在の建物は1928年に再建されたもの。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
イタリア・バチカン市国の世界遺産「ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖... イタリアの首都ローマは、共和制ローマ、ローマ帝国を経て、4世紀には教皇が住むキリスト教世界の中心都市となりました。そんなローマの歴史地区には、かつて地中海世界を支配したローマ帝国の遺構が多く残ります。 ここでは、ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ローマについて詳しくなること間違なし!

世界遺産マニアの結論と感想

バチカン市国は、面積0.44平方kmの小さな国ですが、まるごと世界遺産。実はお隣のローマ市内にもいくつか飛び地があるので、一応バチカン市国に属する世界遺産の数は「2つ」となります。ローマ・カトリックの総本山だけあって、どの遺産も豪華絢爛!

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次
閉じる