トルコの世界遺産「ギョレメ国立公園およびカッパドキアの岩石遺跡群」とは?地下都市も含めて世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!
登録区分複合遺産
登録基準(1), (3), (5), (7)
登録年1985年

トルコ中央部、アナトリア半島のカッパドキアには、火山活動によって形成されたキノコ型の岩と、岩を削って造られた洞窟住居が多く残るエリア。ギョレメ渓谷に残る岩窟教会や、カイマクルとデリンクユに地下に広がる都市構造なども含めて世界遺産に登録されています。

ここでは、ギョレメ国立公園およびカッパドキアの岩石遺跡群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ギョレメ国立公園とカッパドキアについて詳しくなること間違いなし!

目次

ギョレメ国立公園およびカッパドキアの岩石遺跡群とは?どこにある?

ギョレメ国立公園およびカッパドキアの岩石遺跡群
画像素材:shutterstock

カッパドキアとは、アナトリア高原の中央、ネヴシェヒル県の一帯を指します。ここは300万年前に近隣のエルジエス山(標高3916m)が大噴火したことにより、一帯が凝灰岩や玄武岩の層となって、風雨によって一部の凝灰岩が削られると、キノコ型の岩などの奇岩地帯が形成されました。それは「妖精の煙突」といった愛称で呼ばれるほどに、幻想的な風景が広がっています。

紀元前4000年頃になると、洞窟を削って人が住み始め、4世紀にはローマ帝国から迫害されていたキリスト教会が隠れ住むようになります。さらに、8世紀にビザンツ帝国によるイコン破壊運動、そして、アナトリア半島のイスラム化によってキリスト教徒の数は増大していきます。彼らは洞窟に教会や修道院を建造し、10世紀にはその数は365にもなったとされ、各洞窟内には鮮やかな壁画が造られました。カッパドキアは、岩窟教会や地下都市など、世界でもユニークな洞窟住居が点在するエリアでもあります。

ギョレメ国立公園

ギョレメ国立公園
画像素材:shutterstock

ギョレメ渓谷には、キリスト教徒が多く隠れ住んだことから30もの教会が残っています。郊外には、9~10世紀に建造され、フレスコ画の面積が多いトカル・キリセ、入口近くにりんごの木があったとされるエルマル・キリセ(りんごの教会)、礼拝堂の暗さから由来するカランルク・キリセ(暗闇の教会)、フレスコ画の人物がサンダルをはいていることから名付けられたチャルクル・キリセ(サンダルの教会)など、色鮮やかな壁画が描かれた教会が点在。

カイマクルとデリンクユの地下都市

カイマクルとデリンクユの地下都市
画像素材:shutterstock

カイマクルはギョレメから南へ約25kmに位置する村。地下8階まで掘り進めた地下都市が残っていて、洞窟内には教会はもちろん、ワイナリーや貯蔵庫、学校などが見られます。最大で2万人もの人々が生活していたと見られていますが、建造された年代に関しては不明。デリンクユはさらに南へ10kmほど離れた村でここにも地下都市が見られます。

ギョレメ国立公園およびカッパドキアの岩石遺跡群はどんな理由で世界遺産に登録されているの?

ギョレメ国立公園およびカッパドキアの岩石遺跡群
画像素材:shutterstock

ギョレメ国立公園とカッパドキアが評価されたのが、以下の点。

登録基準(i)
ビザンツ帝国によるイコン破壊運動によって、当時のビザンツ美術品は現代ではほとんど見られませんが、カッパドキアの教会群は見事に生き残り、その独特の壁画を今に残しているという点。

登録基準(iii)
洞窟住居や洞窟教会、洞窟修道院など、4〜11世紀まで人々が隠れ住んだ、ビザンツ帝国時代の辺境の暮らしが今でも見られるということ。

登録基準(v)
カッパドキアの洞窟住居は、人々が自然を利用して伝統的な暮らしを続けた場所であるという点。

登録基準(vii)
ギョレメ渓谷とその周辺は、凝灰岩が風雨などの侵食によって削られ、キノコ岩など、幻想的な風景が見られるということ。

世界遺産マニアの結論と感想

カッパドキアは複合遺産ではありますが、文化遺産のほうが評価基準は多め。ビザンツ帝国時代の教会の壁画がほとんど破壊されたため、当時の壁画が洞窟教会には多く残っているという点で大変貴重です。そして、地下都市や洞窟住居など、人々が自然を利用して暮らしていたという点も評価のポイント。もちろん、キノコ岩がたくさん残る絶景も評価されています。

ちなみに、現在のギョレメ渓谷は、洞窟ホテルが無数に乱立するホテル街になってしまっていて、ちょっと雰囲気がない一面も…。しかし、あまりにも景観が変わってしまったためか、最近では山を削ったりなど、開発は行政から許可が出にくくなっているとか。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次