トルコの世界遺産全21件をまとめました!それぞれを一覧にして世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!

トルコといえば、ヨーロッパとアジアを結ぶ架け橋のような位置にある国。イスランブールやカッパドキア、パムッカレ…と有名な世界遺産が多いですが、実は21もの遺産が登録されているって知っていました?

ここでは、トルコの世界遺産を世界遺産マニアが一覧にして分かりやすく解説。それぞれの遺産を簡潔に解説していきましょう。

目次

イスタンブール歴史地域/1985年登録

イスタンブール歴史地域/トルコの世界遺産
画像素材:shutterstock

トルコ共和国の最大都市イスタンブールは、かつてはローマ帝国、ビザンツ帝国、オスマン帝国の首都となった場所。この街は、ボスフォラス海峡を挟んで北は黒海、南はマルマラ海という好立地のため、軍事的や経済的にも優れており、古くから人が住んでいました。イスタンブールはヨーロッパとアジアを結ぶ交差点でもあり、文化が交流・発展しつつ、2000年近くも大国の首都として機能してきました。

ビザンツ帝国最大の大聖堂であったアヤ・ソフィア、世界で最も美しいモスクとされるブルー・モスクなど、ここは世界的に評価の高い建築物が見られる都市でもあります。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
トルコの世界遺産「イスタンブール歴史地域」とは?旧市街と場所を含めて世界遺産マニアが解説 バルカン半島とアナトリア半島を結び、地中海と黒海とを結ぶ場所にあるイスタンブールは、2000年近くも大国の首都として機能してきました。ビザンツ帝国最大の大聖堂であったアヤ・ソフィア、世界で最も美しいモスクとされるブルー・モスクなど、ここは世界的に評価の高い建築物などが見られる都市でもあります。 ここでは、イスタンブール歴史地域がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、イスタンブール歴史地域について詳しくなること間違なし!

ギョレメ国立公園およびカッパドキアの岩石遺跡群/1985年登録

ギョレメ国立公園およびカッパドキアの岩石遺跡群/トルコの世界遺産
画像素材:shutterstock

カッパドキアとは、アナトリア高原の中央、ネヴシェヒル県の一帯を指します。ここは300万年前に近隣のエルジエス山(標高3916m)が大噴火したことにより、一帯が凝灰岩や玄武岩の層となって、風雨によって一部の凝灰岩が削られると、キノコ型の岩などの奇岩地帯が形成されました。

ギョレメ渓谷に残る岩窟教会や、カイマクルとデリンクユに地下に広がる都市構造なども含めて世界遺産に登録されています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
トルコの世界遺産「ギョレメ国立公園およびカッパドキアの岩石遺跡群」とは?地下都市も含めて世界遺産... トルコ中央部、アナトリア半島のカッパドキアには、火山活動によって形成されたキノコ型の岩と、岩を削って造られた洞窟住居が多く残るエリア。ギョレメ渓谷に残る岩窟教会や、カイマクルとデリンクユに地下に広がる都市構造なども含めて世界遺産に登録されています。 ここでは、ギョレメ国立公園およびカッパドキアの岩石遺跡群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ギョレメ国立公園とカッパドキアについて詳しくなること間違なし!

ディヴリーイの大モスクと病院/1985年登録

ディヴリーイの大モスクと病院/トルコの世界遺産
画像素材:shutterstock

トルコ中部のスィヴァス県。現在のディヴリーイは山間の小さな街ですが、大きなモスクと病院を含めた複合建築が残っています。これらはこの地方を治めていたメンギュジェク朝のアフメッド・シャーによって1228〜1229年に大モスクが設立され、病院は彼の妻であるトゥラン・メレクの願いによって加えられたもの。

これはルーム・セルジューク朝(1077〜1308年)の傑作で、特に3つの扉の装飾彫刻には植物や幾何学の文様、文字などが組み合わされたユニークなイスラム建築です。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
トルコの世界遺産「ディヴリーイの大モスクと病院」とは?世界遺産マニアが解説 トルコ中央部のディヴリーイには、13世紀前半に建造された大モスクと病院を持つ複合建築が残ります。これはルーム・セルジューク朝(1077〜1308年)の傑作で、特に3つの扉の装飾彫刻には植物や幾何学の文様、文字などが組み合わされたユニークなもの。 ここではディヴリーイの大モスクと病院がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ディヴリーイの大モスクと病院について詳しくなること間違なし!

ヒッタイトの首都ハットゥシャ/1986年登録

ヒッタイトの首都ハットゥシャ/トルコの世界遺産
画像素材:shutterstock

アナトリア半島の中央部にあるチョルム県のボアズカレ郊外の丘陵地帯にハットゥシャの遺跡があります。ヒッタイト帝国は紀元前17世紀〜紀元前13世紀にアナトリア半島を中心に栄えた国で、昔の教科書では製鉄技術を持っていた国とされてきましたが、今では鉄器を使った軽戦車(チャリオット)を導入したという点で評価されている国。

現在は遺跡となっていて、かつての王宮や神殿の他に、壮麗な門の装飾、帝国の繁栄を偲ばせるレリーフも残存。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
トルコの世界遺産「ヒッタイトの首都ハットゥシャ」とは?王国の繁栄が見られる遺跡を世界遺産マニアが解説 トルコ中央部のボアズカレ村の近郊には、紀元前17世紀〜紀元前13世紀に栄えたヒッタイト王国のかつての首都であったハットゥシャの遺跡があります。かつての王宮や神殿の他に、壮麗な門の装飾、王国の繁栄を偲ばせるレリーフも残存。そして、ハットゥシャの文化は現在のトルコやシリア北部にあった都市に影響を与えたという点で評価されています。 ここでは、ヒッタイトの首都ハットゥシャがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ハットゥシャについて詳しくなること間違いなし! ここでは、ヒッタイトの首都ハットゥシャがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ハットゥシャについて詳しくなること間違なし!

ヒエラポリス-パムッカレ/1988年登録

ヒエラポリス-パムッカレ/トルコの世界遺産
画像素材:shutterstock

パムッカレは、トルコの南西部にあるデニズリ県の県都デニズリから北へ約15kmの位置にあるエリア。平原にある標高約200mの丘には、斜面から石灰を含んだ温泉水が流れており、これが堆積して段々状の棚を作り出しています。まるで綿が集まった城塞に見えることから、トルコ語で「綿の城(パムッカレ)」と呼ばれます。

パムッカレの丘の上には紀元前2世紀に築かれたヒエラポリスがあり、ここはローマ時代、温泉をテーマとした健康センターとして栄えた場所でした。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
トルコの世界遺産「ヒエラポリス-パムッカレ」とは?がっかり遺産?世界遺産マニアが解説 パムッカレは、トルコ西部の平野に突如と現れる、白く輝く不思議な丘。これは石灰が石化して、鍾乳石の棚を作り上げたものです。パムッカレの丘の上には紀元前2世紀に築かれたヒエラポリスがあり、ここはローマ時代、温泉をテーマとした健康センターとして栄えた場所。 ここでは、ヒエラポリス-パムッカレがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、パムッカレについて詳しくなること間違なし!

ネムルト・ダウ(ネムルト山)/1987年登録

ネムルト・ダウ(ネムルト山)/トルコの世界遺産
画像素材:shutterstock

トルコ南東部にあるネムルト山は標高が2134mもあり、周囲の山々でも最高峰。この山の山頂には、紀元前1世紀に建造された、コンマゲネ王国のアンティオコス1世(紀元前69〜34年)の霊廟があります。

山頂は、高さ約50m(かつては75m)、直径約150mの円錐形の巨大な墳墓とされる丘となっていて、これは人工的に作られたもの。東西のテラスでは、ギリシャとペルシャの神々が並ぶという、コンマゲネ王国の文化が見れられます。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
トルコの世界遺産「ネムルト・ダウ(ネムルト山)」とは?世界遺産マニアが解説 トルコ南東部にあるネムルト・ダウ(ネムルト山)の山頂には、5つの坐像が並ぶ巨大墳墓があります。ここは、コンマゲネ王国のアンティオコス1世(紀元前69〜34年)の霊廟とされていて、ギリシャとペルシャの神々が並ぶという、コンマゲネ王国の文化が見れられるもの。 ここではネムルト・ダウ(ネムルト山)がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ネムルト・ダウについて詳しくなること間違なし!

クサントス・レトゥーン/1988年登録

クサントス・レトゥーン/トルコの世界遺産
画像素材:shutterstock

アナトリア半島南西部、アンタルヤ県とムーラ県の県境近くには、クサントスとレトゥーンという2つの遺跡があります。これらはこのエリアで繁栄したリュキア文明に属する遺跡で、謎が多いリュキアの文化を現在に残すもの。

遺跡では、リュキア人の伝統とギリシアの文化の融合が見られ、これらの都市では柱の上部に墓を置くという独特の埋葬習慣があったことでも有名です。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
トルコの世界遺産「クサントス・レトゥーン」とは?世界遺産マニアが解説 トルコ南西部、地中海に面したアンタルヤ県とムーラ県には、リュキアというユニークな文化を持つ国家がありました。クサントス・レトゥーンは、リュキア人の伝統とギリシアの文化の融合が見られ、柱の上部に墓を置くという独特の埋葬習慣があったことでも有名です。 ここでは、クサントス・レトゥーンがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、クサントス・レトゥーンについて詳しくなること間違なし!

サフランボル市街/1994年登録

サフランボル市街/トルコの世界遺産
画像素材:shutterstock

サフランボルは、アナトリア半島でも黒海沿岸に位置するカラビュック県の小さな街。もともとはサフランの交易地であったことから「サフランボル」と名付けられました。ここはオスマン帝国時代は宿場町として栄え、伝統的な家屋が今でも多く残っています。

街には17世紀に建造された伝統的家屋が多く点在し、これらは2階部分が道路に突き出るという独特の建築様式となっています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
トルコの世界遺産「サフランボル市街」とは?世界遺産マニアが解説 トルコのあるアナトリア半島の黒海沿岸から少し入った場所にあるサフランボルはオスマン帝国時代の宿場町。ここは13世紀〜20世紀初頭に栄えた交易の経由地であり、17世紀になると山の斜面に沿って2階建ての伝統的な邸宅が多く建造され、赤い屋根の美しい景観が今でも残しています。 ここでは、サフランボル市街がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、サフランボルについて詳しくなること間違なし!

トロイの考古遺跡/1998年登録

トロイの考古遺跡/トルコの世界遺産
画像素材:shutterstock

トルコ西北部・チャナッカレ県に位置するトロイの考古学遺跡は、ダーダネルス海峡から南へ約5kmの距離にあり、エーゲ海の平原を見下ろすようにあるヒサルルクの丘に築かれたもの。

1870年からドイツの富豪であり、考古学者であったシュリーマンが発掘調査を行ったことによって、ここに伝説の都市トロイがあったということが判明しました。実際のトロイは、紀元前3000年から紀元500年頃にいたるまで何層にも渡って建造された都市で、現在は遺構として公開されています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
トルコの世界遺産「トロイの考古遺跡」とは?トロイの木馬とその歴史を含めて世界遺産マニアが解説 トルコ西北部にあるダーダネルス海峡にある丘には「トロイの木馬」で有名な伝説の都市トロイがあったとされる場所。こは1870年からドイツの考古学者であったシュリーマンによって発掘され、紀元前8世紀に書かれたホメロスの叙事詩『イリアス』に登場する、伝説の都市・イリアス(トロイ)の存在が確認されたのです。 ここではトロイの考古遺跡がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、トロイの考古遺跡について詳しくなること間違なし!

セリミエ・モスクとその社会的複合施設群/2011年登録

セリミエ・モスクとその社会的複合施設群/トルコの世界遺産
画像素材:shutterstock

エディルネはトルコのヨーロッパ側のトラキア地方の中心都市で、ブルガリア国境まで10kmの位置にあります。ここはオスマン帝国の初期の首都であった場所。

都市には、スルタンであったセリム2世(1524〜1574年)の命により設計された、オスマン帝国の大建築家ミマール・スィナンの最高傑作であるセリミエ・モスク(ジャーミィ)があります。4つの細いミナレットに大きなドームの壮麗なモスクで、周囲には図書館や学校、市場、中庭などが含まれたキュリエ(公共施設群)が併設。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
トルコの世界遺産「セリミエ・モスクとその社会的複合施設群」とは?エディルネを含めて世界遺産マニア... トルコのヨーロッパ側に位置する都市エディルネは、オスマン帝国の初期の首都であった場所。ここはスルタンであったセリム2世(1524〜1574年)の命により設計された、オスマン帝国の大建築家ミマール・スィナンの最高傑作であるセリミエ・モスク(ジャーミィ)があります。4つの細いミナレットに大きなドームの壮麗なモスクで、周囲には図書館や学校、市場、中庭などが含まれたキュリエ(公共施設群)が併設。 ここではセリミエ・モスクとその社会的複合施設群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、セリミエ・モスクについて詳しくなること間違なし!

チャタル・ヒュユクの新石器時代遺跡/2012年登録

チャタル・ヒュユクの新石器時代遺跡/トルコの世界遺産
画像素材:shutterstock

アナトリア半島内陸の南側にある都市コンヤから南東へ約40km。平原に位置する2つの丘がチャタル・ヒュユクの遺跡。ここは紀元前7500年〜紀元前5200年まで人々が暮らした場所。

チャタル・ヒュユクは2つの丘(テル)で構成され、18層もの新石器時代の文化が見られ場所です。2つの丘では人類が集住生活から定住生活、農耕生活への変化が見られるという点で大変貴重なもの。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
トルコの世界遺産「チャタル・ヒュユクの新石器時代遺跡」とは?発見された女神像も含めて世界遺産マニ... トルコを構成するアナトリア半島の南部。平原に位置するチャタル・ヒュユクは、2つの丘(テル)で構成され、18層もの新石器時代の文化が見られ場所です。この2つの丘は2000年に渡って生活が続けられ、ここでは人類が集住生活から定住生活、農耕生活への変化が見られるという点で大変貴重なもの。 ここではチャタル・ヒュユクの新石器時代遺跡がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、チャタル・ヒュユクについて詳しくなること間違なし!

ブルサとジュマルクズック:オスマン帝国発祥の地/2014年登録

ブルサとジュマルクズック:オスマン帝国発祥の地/トルコの世界遺産
画像素材:shutterstock

トルコ北西部のブルサ県の県都であるブルサ市は、人口が300万人を超えるトルコ第4の都市。ここはかつてトルコだけでなく、東地中海からバルカン半島まで支配したオスマン帝国の最初の首都があった場所。

ブルサ市内にはモスクや霊廟、学校などで構成されるキュリエと呼ばれる宗教施設があり、郊外には都市部の経済を支えた農村地帯ジュマルクズックも含めて登録されています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
トルコの世界遺産「ブルサとジュマルクズック:オスマン帝国発祥の地」とは?世界遺産マニアが解説 トルコ北西部にあるマルマラ海の南側に位置するブルサは、14世紀にオスマン帝国初期の首都であった場所。市内にはモスクや霊廟、学校などで構成されるキュリエと呼ばれる宗教施設があり、郊外には都市部の経済を支えた農村であるジュマルクズックも含めて登録されています。これらはオスマン帝国による都市計画が見られるものとして評価。 ここではブルサとジュマルクズック:オスマン帝国発祥の地がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ブルサとジュマルクズックについて詳しくなること間違なし!

ペルガモンとその重層的な文化的景観/2014年登録

ペルガモンとその重層的な文化的景観/トルコの世界遺産
画像素材:shutterstock

ペルガモンはアナトリア半島の西部にある都市ベルガマの郊外に位置します。ここは紀元前3世紀〜紀元前2世紀に繁栄したアッタロス朝の首都でした。

丘の上にあるアクロポリスは上市と呼ばれ、巨大な図書館に代表的される遺構が並ぶエリア。当時のペルガモンは劇場や教育機関を持つ文化都市でもありました。その後、信仰対象などが変わり続けても都市の宗教施設は改築されて利用され続けたという点で評価されています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
トルコの世界遺産「ペルガモンとその重層的な文化的景観」とは?世界遺産マニアが解説 トルコ西部・エーゲ海沿岸の丘の上に位置するペルガモンのアクロポリス遺跡は、紀元前3〜2世紀にアッタロス朝の首都として栄えた都市。巨大な図書館が代表的に、劇場や教育機関を持つ文化都市でもありました。その後、信仰対象などが変わり続けても都市の宗教施設は改築されて利用され続けたという点で評価されています。 ここではペルガモンとその重層的な文化的景観がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ペルガモンについて詳しくなること間違なし!

エフェソス(エフェス)/2015年登録

エフェソス(エフェス)/トルコの世界遺産
画像素材:shutterstock

トルコの西部に位置するイズミル県セルチュク近郊のエフェソスは、紀元前7000年前から人々が住んでいた地。紀元前2世紀頃にアナトリア半島が共和制ローマの領土になると、ここはアジア属州の首府として栄えました。

遺跡には、ヘレニズム建築やローマ建築などが点在していて、保存状態の良い図書館や劇場など、当時の繁栄した姿を現在に残します。周囲には、世界七不思議の一つであるアルテミス神殿跡や聖母マリアが住んでいた家とされる礼拝堂などがあり、これらも含めて登録。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
トルコの世界遺産「エフェソス(エフェス)」とは?世界遺産マニアが解説 トルコ西部・エーゲ海岸に位置するエフェソスの遺跡には、ヘレニズム建築やローマ建築などが点在していて、保存状態の良い図書館や劇場など、当時の繁栄した姿を現在に残します。周囲には、世界七不思議の一つであるアルテミス神殿跡や聖母マリアが住んでいた家とされる礼拝堂などがあり、これらも含めて登録。 ここでは、エフェソスがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、エフェソスについて詳しくなること間違なし!

ディヤルバクル城塞とヘヴセル庭園の文化的景観/2015年登録

ディヤルバクル城塞とヘヴセル庭園の文化的景観/トルコの世界遺産
画像素材:shutterstock

ディヤルバクルは、トルコ南東部にある城壁都市で、城壁は古代ローマ時代に造られたもの。ここは古代ローマ時代からオスマン朝時代まで、交易の中心地として栄えました。

都市を囲むように造られた城壁は約5.8kmの長さを誇ります。そして、周囲にはディヤルバクルの人々の生活の基盤であった農地・ヘヴセル庭園があり、こちらも含めて文化的景観として登録。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
トルコの世界遺産「ディヤルバクル城塞とヘヴセル庭園の文化的景観」とは?世界遺産マニアが解説 世界四大文明を生んだティグリス川の上流域に位置するディヤルバクルは、古代ローマ時代からオスマン朝時代まで栄えてきた都市です。都市を囲むように造られた城壁は約5.8kmの長さを誇ります。そして、周囲にはディヤルバクルの人々の生活の基盤であったヘヴセル庭園があり、こちらも含めて文化的景観として登録。 ここでは、ディヤルバクル城塞とヘヴセル庭園の文化的景観がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ディヤルバクル城塞とヘヴセル庭園について詳しくなること間違なし!

アニの考古遺跡/2016年登録

アニの考古遺跡/トルコの世界遺産
画像素材:shutterstock

アニはトルコ北東部のカルス市から東に約42kmの位置にあり、現在のアルメニアとの国境でもある峡谷沿いに建造されたシルクロードの商業都市でもありました。

ここは中世にバグラトゥニ朝アルメニア(885〜1045年)の首都であった場所。現在は7〜13世紀にかけて発展した中世の建築物が多く見られる遺跡となっています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
トルコの世界遺産「アニの考古遺跡」とは?世界遺産マニアが解説 トルコ東部のアルメニア国境付近の渓谷に位置する都市遺跡は、中世にバグラトゥニ朝アルメニア(885〜1045年)の首都であった場所。ここはシルクロードの関所として繁栄し、ビザンツ帝国とセルジューク朝、グルジア王国に支配された時期も交易の拠点となりました。その後、モンゴルの侵略と1319年の地震によって衰退。現在は7〜13世紀にかけて発展した中世の建築物が多く見られる遺跡となっています。 ここではアニの考古遺跡がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、アニについて詳しくなること間違なし!

アフロディシアス/2017年登録

アフロディシアス/トルコの世界遺産
画像素材:shutterstock

アフロディシアスは、トルコ南西部のメンデレス川によって形成された肥沃な渓谷に位置します。この地では紀元前3世紀からギリシャ神話の女神アフロディーナの信仰が始まり、神殿が築かれると、2世紀には都市が形成されました。

ここはローマ帝国と親密な関係があり、ローマの元老院から税の免除を受けるほど。神殿や劇場、広場などが残り、かつての繁栄が今でも見られるのが特徴。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
トルコの世界遺産「アフロディシアス」とは?世界遺産マニアが解説 トルコ南西部の渓谷に位置するアフロディシアスは、都市遺跡と北東にある大理石の採石場で構成される遺産。紀元前3世紀にギリシャ神話の愛と美の女神アフロディーナの信仰が始まり、その後ローマ帝国と緊密な関係にありました。ここは神殿や劇場、広場などが残り、かつての繁栄が今でも見られるのが特徴。 ここではアフロディシアスがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、アフロディシアスについて詳しくなること間違なし!

ギョベクリ・テペ/2018年登録

ギョベクリ・テペ/トルコの世界遺産
画像素材:shutterstock

ギョベクリ・テペは、アナトリア半島の南東部にある都市シャンルウルファの郊外に位置しています。ギョベクリ・テペとは「太鼓腹の丘」という意味で、標高約769mの丘の上に築かれたもの。

中央にあるT字型の柱には野生動物が刻まれており、ここは世界最古の宗教的儀式の場であったとされ、遺跡は約1万1500万年前のメソポタミア北部の人々の生活や信仰を知ることができるもの。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
トルコの世界遺産「ギョベクリ・テペ」とは?世界最古ともされる遺跡を世界遺産マニアが解説 アナトリア半島南東部で発見されたギョベクリ・テペは、紀元前9600〜紀元前8200年前の先土器新石器時代の狩猟採集民によって築かれた巨石建造物群。中央にあるT字型の柱には野生動物が刻まれており、ここは世界最古の宗教的儀式の場であったとされ、遺跡は約1万1500万年前のメソポタミア北部の人々の生活や信仰を知ることができるもの。 ここでは、ギョベクリ・テペがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ギョベクリ・テペについて詳しくなること間違いなし!

アルスランテペの遺丘/2021年登録

アルスランテペの遺丘/トルコの世界遺産
画像素材:shutterstock

トルコ南東部に位置する都市マラテヤの郊外に残る遺跡。アルスランテペとは「ライオンの丘」という意味で、高さ30mの丘陵地帯に遺跡が広がっています。ここは50年以上にも及ぶ発掘から、紀元前6000年頃から利用されていたということが分かり、トルコで最も古い宗教都市であったとされるもの。

遺跡からは世界でも最も古いとされる剣なども発見されていて、アナトリア半島最古の集落とされています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
トルコの世界遺産「アルスランテペの遺丘」とは?世界遺産マニアが解説 トルコ南東部にあるマラティヤ平野。ここには少なくも紀元前6000年頃から中世まで数千年に渡って人が住んでいたとされる都市遺跡。世界でも最も古い剣なども発見されていて、アナトリア半島最古の集落とされています。 ここではアルスランテペの遺丘がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、アルスランテペの遺丘について詳しくなること間違なし!

ゴルディオン/2023年登録

ゴルディオン/トルコの世界遺産
画像素材:shutterstock

ゴルディオンは、トルコの首都アンカラから南西へ約70kmの位置にある遺跡で、ここはヤスヒュック村の郊外にあり、青銅器時代初期(紀元前3000年ころ)から中世(12〜13世紀)にいたるまで長い期間利用されていたとされています。

ここはギリシャ神話や文献でしばしば登場したフリギア王国の首都だったとされる遺跡。紀元前12世紀からフリギア人がこの地に暮らしていたことが分かっていて、謎の多い彼らの足跡をたどることができます。ここはアレキサンドロス大王の「ゴルディオンの結び目」の伝説でも有名。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
トルコの世界遺産「ゴルディオン」とは?世界遺産マニアが解説 ゴルディオンは、アナトリア半島西部の内陸にあり、かつてフリギア王国の首都だったとされる遺跡。紀元前12世紀からフリギア人がこの地に暮らしていたことが分かっていて、謎の多い彼らの足跡をたどることができます。ここはアレキサンドロス大王の「ゴルディオンの結び目」の伝説でも有名。 ここではゴルディオンが、なぜ世界遺産なのか?世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ゴルディオンについて詳しくなること間違なし!

木柱と木製上部構造を備えたアナトリアの中世モスク群/2023年登録

木柱と木製上部構造を備えたアナトリアの中世モスク群/トルコの世界遺産
画像素材:shutterstock

アナトリアとは、現在のトルコ共和国のアジア側、アナトリア半島を示すエリア。10〜11世紀に中央アジアで流行してた木の柱や木製上部構造を取り入れたモスクが各地で建造されました。

ここでは13世紀以降の5つのモスクが登録されていて、これはトルコでも特殊なタイプのモスクで、内部の木材の表面にはカラフルな装飾が見られるのが特徴。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
トルコの世界遺産「木柱と木製上部構造を備えたアナトリアの中世モスク群」とは?世界遺産マニアが解説 トルコ共和国の大部分を構成するアナトリア半島には、10〜11世紀に中央アジアで流行してた木の柱や木製上部構造を取り入れたモスクが各地で建造されました。13世紀以降の5つのモスクが登録されていて、これはトルコでも特殊なタイプのモスクで、内部の木材の表面にはカラフルな装飾が見られるのが特徴。 ここでは木柱と木製上部構造を備えたアナトリアの中世モスク群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、アナトリアの中世モスク群について詳しくなること間違なし!

世界遺産マニアの結論と感想

トルコの世界遺産は文化遺産が19件、複合遺産が2件と盛りだくさん!イスタンブールのモスクやカッパドキアのキノコ岩などの有名なスポットだけでなく、世界でも最古の宗教的施設だとされる遺跡など、文化の交差路にあるだけに奥深い遺産も多いので、ぜひディープに楽しんでみてくださいね。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次