登録区分 | 文化遺産 |
登録基準 | (3), (5) |
登録年 | 2021年 |
二ツ森貝塚(ふたつもりかいづか)は「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産の一つ。ここは県内でも最大規模の集落遺跡で、貝塚からは縄文時代の狩猟・採集・漁労などの様子が分かるもの。ところで、二ツ森貝塚はなぜ世界遺産なのでしょうか?意外と知ってそうで知らない!
ここでは二ツ森貝塚がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、二ツ森貝塚について詳しくなること間違いなし!
二ツ森貝塚とは?
青森県上北郡七戸町にある縄文時代前期~中期まで人が暮らした貝塚のある集落遺跡。県内でも最大規模の遺跡であると同時に東北でも最大規模です。当時は海面が今よりも5〜6m高かったために、ここは海岸沿い近くの集落であり、人々はホタテガイ、ハマグリ、マガキ、アサリ、ヤマトシジミなどの貝類や、マダイ、ヒラメ、サケなどの魚類を食べていたということが貝塚から分かっています。釣りに使用した道具や骨角器なども発掘。
貝塚の他にも竪穴住居や貯蔵穴などの跡地もあり、ここでは翡翠や黒曜石も見つかり、これらの発掘物はこの周囲では手に入らないことから集落では交易も盛んであったとされています。
二ツ森貝塚はどんな理由で世界遺産に登録されているの?
二ツ森貝塚が評価されたのが、以下の点。
登録基準(iii)
北海道・北東北の縄文遺跡群では、土器や土偶などの遺物、墳墓、土塁、ストーンサークルなどが発掘され、これらは世界的に珍しい定住型狩猟社会の文化を示すものであるということ。
登録基準(v)
北海道・北東北の縄文遺跡群は定住地の出現から成熟期までの土地利用が見られ、縄文時代の人々は、食料が採れる川の近くや干潟、森など、農耕社会のように定住地を大きく変えることなく、自然と適応しながら狩猟採集生活を維持してきたということを示しているという点。
世界遺産マニアの結論と感想
二ツ森貝塚は、かつては海岸沿いにあったことから、貝塚からは貝や魚類だけでなく、鳥や獣の骨まで存在し、縄文時代前期〜中期までの人々の狩猟・採集・漁労の様子が分かるという点で評価されています。
ちなみに、ここでは埋葬した犬も発見されていて、犬は縄文人にとって馴染みの深い動物だったということも分かっています。もしかして、当時は猫派よりも犬派の人が多かったのかもしれません…。もちろん、ペットというよりも生活のためではあったのでしょうけど。
※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。