ラオスの世界遺産「チャンパサック県の文化的景観にあるワット・プーと関連古代遺産群」とは?世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!
登録区分文化遺産
登録基準(3),(4),(6)
登録年2001年

ラオス南部のチャンパサック平原に広がる、寺院であるワット・プーと周辺の関連施設は、クメール人によって築かれたもの。ここはプー・カオ(カオ山)を中心に神が宿る地として1000年以上前に渡って都市が整備され今でも現地のラーオ族によって利用され続けており、文化的景観が広がっています。

ここではチャンパサック県の文化的景観にあるワット・プーと関連古代遺産群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ワット・プーと関連古代遺産群について詳しくなること間違いなし!

目次

チャンパサック県の文化的景観にあるワット・プーと関連古代遺産群とは?

ワット・プー(プラーサート・ワット・プー)
画像素材:shutterstock

ワット・プー(プラーサート・ワット・プー)と呼ばれる寺院は、ラオス南部のチャンパーサック県のメコン川の西岸に位置しています。この地はアンコールワットを築いたクメール人によって、5〜15世紀に多くの建造物が築かれ、1000年以上に渡って発展した地。プー・カオ(カオ山)と呼ばれる山は神が宿る地として崇拝されており、その麓には彼らの信仰していたヒンドゥー教のプラーサート(城や宮殿)が築かれ、これは「シュレスタプラ」と呼ばれる街の寺院として機能していたと考えられています。

プー・カオからメコン川までに渡って、寺院と石造りの建築物などが点在する古代都市が整備されました。これらは山は最高神のシヴァ神の家、メコン川はガンジス川など、ヒンドゥー教的概念によって神聖視されていて、この景観を含めて文化的景観となっているのが特徴。

ワット・プー(プラーサート・ワット・プー)
画像素材:shutterstock

少なくとも10世紀にはクメール王朝(802〜1431年)の影響が見られますが、13世紀ころからタイ族がこの地に南下を始め、15世紀にクメール王朝が滅ぶと、この地は上座仏教が普及。やがてプラーサートはワット・プー(「山寺」という意味)と呼ばれる、仏像が安置された仏教寺院として改修され、今ではプー・カオとともに現在この地に住むラーオ族によって崇拝されています。

チャンパサック県の文化的景観にあるワット・プーと関連古代遺産群はどんな理由で世界遺産に登録されているの?

ワット・プー(プラーサート・ワット・プー)
画像素材:shutterstock

ワット・プーと関連古代遺産群が評価されたのが、以下の点。

登録基準(iii)
ワット・プーと関連古代遺産群は、10〜14世紀にこの地を支配していたクメール帝国の文化の影響を残す証拠でもあるという点。

登録基準(iv)
ワット・プーと関連古代遺産群は、ヒンドゥー教の概念が反映された建築物が自然環境とともに融合されているということ。

登録基準(vi)
ワット・プーと関連古代遺産群は、プー・カオとメコン川に至る広大なエリアに建築物が残り、これは自然と人間の関係を当時強く信仰されたヒンドゥー教の世界観で表されているという点。

世界遺産マニアの結論と感想

この地はクメール帝国の影響があり、ワット・プーと関連古代遺産群は、帝国の支配を示し、広く崇拝されていていたヒンドゥー教の世界観が表され、自然環境と建築物が融合されているという点で評価されています。

ちなみに、タイとの国境近くにあるシーパンドンと呼ばれるメコン川の中洲は、カワゴンドウと呼ばれるイルカの生息地で、割と人気の観光地でもあります。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次