ポーランドの世界遺産「マウォポルスカ南部の木造聖堂群」とは?世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!
登録区分文化遺産
登録基準(3), (4)
登録年2003年

ポーランド南部と南東部はマウォポルスカ(小ポーランド)と呼ばれ、ここにはローマ・カトリックによって教会が多く建てられ、その中でも中欧と東欧の伝統である木造建築を応用して建造された6つの木造聖堂が世界遺産に登録。どれもゴシック建築で、これらはその土地の有力者や貴族による富を示すもので、美しい装飾も見られます。

ここではマウォポルスカ南部の木造聖堂群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、マウォポルスカ南部の木造聖堂群について詳しくなること間違いなし!

目次

マウォポルスカ南部の木造聖堂群とは?

大天使ミカエル聖堂/デンブノ・ポドハラニスキェ
画像素材:shutterstock

ポーランド南部と南東部には、マウォポルスカ(小ポーランド)地方が広がっていて、ここはスロヴァキアとも近く、カルパティア山脈の北部に属する地域。ここはローマ・カトリックによる布教の拠点として教会建築が進められていて、都市部には中世から続く石造りの教会が築かれました。しかし、周辺の村々には中欧と東欧の伝統的な木造建築技術で15世紀後半〜16世紀に築かれたゴシック様式の木造聖堂が点在しています。

その中でもマウォポルスカ県に属する、ビナロヴァ、ブリズネ、デンブノ・ポドハラニスキェ、ハチュフ、リプニツァ・ムロヴァナ、センコヴァの6つの木造聖堂が世界遺産に登録。これらは丸太を水平に積むというもので、東側に内陣があり、長方形の身廊を通じて、西側には柱梁の塔が設計されているというのが基本構造。

これらは農村の中におかれた聖堂ではありますが、貴族や地元の有力者が自らの富を示すために建造されたものであり、内部の装飾も美しく仕上げられたもの。他にも教会を作ることによって、伝統的なお祝いや宗教儀式の場として、彼らと地域集落との繋がりを持つという目的もありました。

マウォポルスカ南部の木造聖堂群はどんな理由で世界遺産に登録されているの?

使徒聖ピリポと聖ヤコブの聖堂/センコヴァ
画像素材:shutterstock

マウォポルスカ南部の木造聖堂群が評価されたのが、以下の点。

登録基準(iii)
マウォポルスカ南部の木造聖堂群は、中欧の中でも孤立した地域にあるにもかかわらず、ローマ・カトリック教会の崇拝や典礼を示す、中世の伝統的な教会建築であるという点。

登録基準(iv)
マウォポルスカ南部の木造聖堂群は、丸太を利用して建造されたゴシック様式の教会の中でも優れたもので、貴族や有力者の後援もあったことで、非常に装飾が美しいということ。

世界遺産マニアの結論と感想

マウォポルスカ地方に残る木造聖堂は、この地方の伝統的な木造の建築様式で作られているものの、ローマ・カトリックに属し、スポンサーの支援もあり、美しい装飾が見られ、この地方での崇拝や典礼が見られるという点で評価されています。

ちなみに、こちらはマウォポルスカ県のみの遺産ですが、実は木造聖堂は県を超えて多数存在するので、周辺国の木造聖堂も含めて拡大登録される日も遠くはないかもですね。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次