コートジボワールの世界遺産の数はいくつある?それぞれを一覧にして世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!

アフリカ大陸西部に位置するコートジボワールは、フランス語で「象牙海岸」を意味していて、かつてはヨーロッパの貿易船が象牙を求めてこの地に来航したことから名付けられました。国内には美しい自然が多く見られることでも知られ、海岸にはかつての植民都市の名残が残っているのが特徴。そんなコートジボワールには世界遺産はいくつあるでしょうか?

ここでは、コートジボワールの世界遺産を世界遺産マニアが一覧にして分かりやすく解説。それぞれの遺産を簡潔に解説していきましょう。

目次

ニンバ山厳正自然保護区(コートジボワールと共同)

ニンバ山厳正自然保護区/コートジボワールの世界遺産
画像素材:Sandberger-Loua L, Müller H, Rödel M-O(Wikimedeia Commmons)

ギニアとコートジボワールの国境にあるニンバ山は標高1752mと周囲では最も高い山。ニンバ山を中心とした自然保護区は広大で、サハラの熱風やハルマッタンと呼ばれる砂嵐、大西洋から流れ出る季節風などの影響で、麓は鬱蒼とした森林が広がり、標高が上がるとサバンナが広がっています。

体内で卵を孵化するニシコモチヒキガエルや、石を道具として使うチンパンジーなど、独特の固有種が見られるのが特徴。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ギニア・コートジボワールの世界遺産「ニンバ山厳正自然保護区」とは?世界遺産マニアが解説 ギニアとコートジボワール、リベリアの国境に位置するニンバ山は、ハルマッタンと呼ばれる砂嵐、熱風、季節風の影響で高温多湿の地形であり、この地域独特の固有種が多く生息しています。体内で卵を孵化するニシコモチヒキガエルや、石を道具として使うチンパンジーなど、独特の固有種が見られるのが特徴。 ここではニンバ山厳正自然保護区がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ニンバ山厳正自然保護区について詳しくなること間違なし!

タイ国立公園

タイ国立公園/コートジボワールの世界遺産
画像素材:shutterstock

コートジボワール西部のモンターニュ地方にある3300平方kmもの広大な国立公園。ここはリベリアとの国境沿いにあり、カバリー川とササンドラ川の間に位置する西アフリカに残る最後の熱帯雨林の一つ。1960年代に独立して以降、この地では森林伐採と開梱が行われ、森林が大幅に減少したため、手つかずの森林を保護しています。

ここではコビトカバやチンパンジーを含む11種の霊長類など、絶滅危惧種を多く保護しています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
コートジボワールの世界遺産「タイ国立公園」とは?世界遺産マニアが解説 コートジボワール南西部に位置するタイ国立公園は、西アフリカで残った数少ない熱帯雨林の一つ。ここではコビトカバやチンパンジーを含む11種の霊長類など、絶滅危惧種を多く保護しています。 ここではタイ国立公園がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、タイ国立公園について詳しくなること間違なし!

コモエ国立公園/危機遺産

コモエ国立公園/コートジボワールの世界遺産
画像素材:TF89(Wikimedeia Commmons)

コートジボワールの北東部に位置するザンザン地方は、ガーナとブルキナファソとの国境に近いエリア。面積は約11500平方kmにもなる西アフリカでも最大の国立公園です。南北を流れる約230kmの長さを誇るコモエ川によって、この地は低木のサバンナや熱帯雨林が広がっていて、さまざまな動植物が見られるのが特徴。

ここはコモエ川沿いのサバンナと熱帯雨林に分かれ、絶滅危惧種であるニシアフリカコビトワニやチンパンジー、サバンナゾウを含む生物多様性が見られます。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
コートジボワールの世界遺産「コモエ国立公園」とは?世界遺産マニアが解説 コートジボワール北東部にあるコモエ国立公園は、面積は約11500平方kmにもなる西アフリカでも最大規模の国立公園。ここはコモエ川沿いのサバンナと熱帯雨林に分かれ、絶滅危惧種であるニシアフリカコビトワニやチンパンジー、サバンナゾウを含む生物多様性が見られます。かつては密猟が横行していて危機遺産に登録されたことがありますが、現在は生息環境は改善し、解除されました。 ここではコモエ国立公園がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、コモエ国立公園について詳しくなること間違なし!

グラン・バッサムの歴史都市

グラン・バッサムの歴史都市/コートジボワールの世界遺産
画像素材:shutterstock

ガーナとの国境に近い南コモエ州の古都グラン・バッサム。ここはコモエ川の河口に位置していて、15世紀末からこの地で暮らすンズィマ人の集落があったとされています。

ここは19世紀後半から20世紀初頭に築かれた植民都市の例であり、ヨーロッパからの入植者や地元の人々が暮らした商業・行政地区や住宅地などが残っています。町並みは植民地時代の複雑な社会や独立運動の時代の様子が残っているのが特徴。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
コートジボワールの世界遺産「グラン・バッサムの歴史都市」とは?世界遺産マニアが解説 コートジボワールの南東部の海岸沿いに位置するグラン・バッサムはコートジボワールの最初の首都であった町。ここは19世紀後半から20世紀初頭に築かれた植民都市の例であり、ヨーロッパからの入植者や地元の人々が暮らした商業・行政地区や住宅地などが残っています。町並みは植民地時代の複雑な社会や独立運動の時代の様子が残っているのが特徴。 ここではグラン・バッサムの歴史都市がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、グラン・バッサムについて詳しくなること間違なし!

コートジボワール北部のスーダン様式モスク群

コートジボワール北部のスーダン様式モスク群/コートジボワールの世界遺産
画像素材:Saindou KANGOUTE(Wikimedia Commons)

コートジボワール北部はかつて大西洋の海岸からサハラ砂漠の南方までを支配していたマリ帝国の領土で、この地方にはマリ帝国のトンブクトゥやジェンネで流行したスーダン様式を取り入れたモスクが点在。

モスクはかつては数百もあったとされますが、登録されている8つのモスクはその中でも保存状態が良いもの。これらは11〜19世紀にかけてイスラム商人や学者が南方のサバンナ地域まで、イスラム文化を拡大させたという証拠でもあります。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
コートジボワールの世界遺産「コートジボワール北部のスーダン様式モスク群」とは?世界遺産マニアが解説 コートジボワール北部はかつて大西洋の海岸からサハラ砂漠の南方を支配していたマリ帝国の領土で、この地方にはマリ帝国のトンブクトゥやジェンネで流行したスーダン様式を取り入れたモスクが点在。モスクはかつて数百もあったとされますが、登録されている8つのモスクはその中でも保存状態が良いもの。 ここではコートジボワール北部のスーダン様式モスク群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、スーダン様式モスク群について詳しくなること間違いなし!

世界遺産マニアの結論と感想

コートジボワールの世界遺産としては4件ではありますが、構成資産も含めて合計で5箇所も登録されています。北部にはサバンナ、南部には熱帯雨林地帯という豊かな自然が広がることから自然遺産が3つも登録。他にもフランス統治時代の植民都市からイスラム都市に残るモスクまで幅広いジャンルの遺産があるのが魅力です!ぜひディープに楽しんでくださいね。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次