ドイツの絶景が楽しめる世界遺産はここ!それぞれを一覧にして世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!

ドイツの絶景というと、ノイシュヴァンシュタイン城のイメージがありますね。ドイツの遺産は美しくはあるのですが、その中でも「絶景」が満喫できる遺産はどんなものでしょうか?

ここでは、絶景が楽しめるドイツの世界遺産を世界遺産マニアが一覧にして分かりやすく解説。それぞれの遺産を簡潔に解説していきましょう。

目次

ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群

画像素材:shutterstock

ドイツの首都ベルリンの南西部にある宮殿群、そして、郊外の都市・ポツダムの北東にある宮殿群が合わせて世界遺産として登録されています。ここには1730年から1916年にかけて150もの宮殿と庭園が築かれ、これらは自然を取り入れながら作られたもの。

その中でもプロイセンのフリードリヒ2世(大王)によって築かれたサンスーシ宮殿は、ドイツ・ロココ様式の傑作です。宮殿に併設された庭園も階段状のテラスになっていて見事。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ドイツの世界遺産「ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群」とは?サンスーシ宮殿を含めて世界遺産マニア... ドイツの首都ベルリンとその郊外のポツダムには、1730年から1916年にかけて150もの宮殿建築が築かれました。その中でもフリードリヒ2世によって築かれたサンスーシ宮殿は、ドイツ・ロココ様式の傑作です。宮殿に併設された美しい庭園も見事。 ここでは、ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群について詳しくなること間違なし!

シュヴェリーンのレジデンス集合群

画像素材:shutterstock

ドイツ北部のシュヴェリーンは、湖に囲まれた街。ここには「北のノイシュヴァンシュタイン城」と呼ばれるシュヴェリーン城があります。16世紀になると、要塞という機能よりも宮殿(レジデンス)としての役割が強くなり、フランスのシャンボール城にインスピレーションを得て、ルネサンス様式の要素が加わりました。

敷地内には、中央の広場を中心に建造物が並び、礼拝堂や劇場、博物館などが並んでいます。部屋数は地下室や屋根裏部屋を含めると、合計で900もあるとか。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ドイツの世界遺産「シュヴェリーンのレジデンス集合群」とは?城を含めて世界遺産マニアが解説 ドイツ北部のシュヴェリーンは、湖に囲まれた街。ここには「北のノイシュヴァンシュタイン城」と呼ばれるシュヴェリーン城があり、現在の宮殿は1845年から1857年にかけて建造されたもの。おとぎ話のような外観の城はヨーロッパの歴史主義建築の傑作の一つでもあります。 ここではシュヴェリーンのレジデンス集合群がなぜ世界遺産候補なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、シュヴェリーン城について詳しくなること間違なし!

ハンザ同盟都市リューベック

画像素材:shutterstock

リューベックはドイツ北部のバルト海沿岸に位置する都市。現在のリューベック付近にはもともとスラブ人の集落があったものの、1143年にハンザ都市になると、1226年に当時のローマ皇帝フリードリヒ2世から「帝国自由都市」として自由に交易ができる特権状をもらいます。

旧市街は保存状態がよく、ハンザ商人たちの邸宅、貯蔵庫、教会、そして、街のシンボルであるホルステン門が今でも見られます。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ドイツの世界遺産「ハンザ同盟都市リューベック」とは?世界史でもおなじみのホルステン門も含まれる?... ドイツ北部、バルト海に面する港湾都市であるリューベックは、12世紀に築かれ、16世紀までハンザ同盟の盟主として北欧との交易で大いに栄えた都市。旧市街は保存状態がよく、ハンザ商人たちの邸宅、貯蔵庫、教会、そして、街のシンボルであるホルステン門が今でも見られます。 ここでは、ハンザ同盟都市リューベックがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、リューベックについて詳しくなること間違なし!

ヴァルトブルク城

画像素材:shutterstock

テューリンゲン州のアイゼナハ郊外の山の上にあるのがヴァルトブルク城。ここは11世紀にテューリンゲン伯によって建造された、後期ロマネスク様式の城です。

19世紀に再建されたものの、邸宅や騎士館などは11世紀の建造当時の姿をよく残します。そして、16世紀にマルティン・ルターがこの城に亡命し、新約聖書のドイツ語訳を行った場所としても有名。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ドイツの世界遺産「ヴァルトブルク城」とは?ルターのエピソードを含めて世界遺産マニアが解説 ドイツ中部の都市アイゼナハ郊外にあるヴァルトブルク城は、19世紀に再建されたものの、邸宅や騎士館などは11世紀の建造当時の姿をよく残します。そして、16世紀にマルティン・ルターがこの城に亡命し、新約聖書のドイツ語訳を行った場所としても有名。 ここではヴァルトブルク城がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ヴァルトブルク城について詳しくなること間違なし!

バンベルク市街

画像素材:shutterstock

バンベルクは、ドイツ南部のバイエルン州の北部にある歴史深い町。10世紀に東フランク王国の領土になると、11世紀に後の神聖ローマ皇帝となるハインリヒ2世が、ここに司教座を設立しました。

彼はここを第二のローマにしようと計画し、大聖堂や修道院などを建造しました。やがてバロック建築が立ち並ぶようになると「バイエルンの真珠」と呼ばれるほどに繁栄。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ドイツの世界遺産「バンベルク市街」とは?旧市庁舎を含めて世界遺産マニアが解説 ドイツ南部バイエルン州にあるバンベルクは、10世紀に東フランク王国の領土になると、11世紀に後の神聖ローマ皇帝となるハインリヒ2世が、ここに司教座を設立。彼はここを第2のローマにしようと計画し、大聖堂や修道院などを建造しました。やがてバロック建築が立ち並ぶようになると「バイエルンの真珠」と呼ばれるほどに繁栄。 ここではバンベルク市街がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、バンベルクについて詳しくなること間違なし!

ライン渓谷中流上部

画像素材:shutterstock

ドイツ西部のラインラント=プファルツ州にあるライン川沿いの渓谷を中心に登録されいていて、60もの小さな町や段々状のぶどう畑、古城などが含まれています。

ここはライン渓谷の中でも深い渓谷があり、小さなV字型の渓谷が15kmも続くバッハラッハ渓谷、幅130mもなく、ライン川で最も川幅が狭いというローレライなどで有名。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ドイツの世界遺産「ライン渓谷中流上部」とは?世界遺産マニアが解説 ドイツ西部を流れるライン川の中でも、コブレンツからビンゲン・アム・ラインへと続く約65kmもの区間が世界遺産が登録。川を通る船から通行料を取るために、関所の役目を持つ城や城塞が渓谷沿いに建造されました。古城やブドウ畑などが織りなす独自の景観は、作家や音楽家、芸術家などに影響を及ぼした文化的景観でもあります。 ここではライン渓谷中流上部がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ライン渓谷中流上部について詳しくなること間違なし!

僧院の島ライヒェナウ

画像素材:shutterstock

スイスとの国境に面したバーデン=ヴュルテンベルク州のボーデン湖に浮かぶのがライヒェナウ島。ここは8世紀に聖ピルミニウスという人物によって、最古の修道会であるベネディクト会派の修道院として建設されました。

修道院は布教するだけではなく、芸術と文化の発信地でもあり、10〜11世紀に建造された各聖堂には美しいフレスコ画が描かれ、これらはドイツ初期のロマネスク美術の傑作でもあります。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ドイツの世界遺産「僧院の島ライヒェナウ」とは?世界遺産マニアが解説 ドイツ南西部のボーデン湖に浮かぶライヒェナウ島は、8世紀にはベネディクト会修道院が建設され、神学校や工房なども併設。修道院は布教するだけではなく、芸術と文化の発信地でもありました。10〜11世紀に各聖堂には美しいフレスコ画が描かれ、これらはドイツ初期のロマネスク美術の傑作でもあります。 ここでは僧院の島ライヒェナウがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ライヒェナウ島について詳しくなること間違なし!

ベルクパルク・ヴィルヘルムスヘーエ

画像素材:shutterstock

ドイツ中央部にあるカッセルは、かつてはヘッセン地方の中心都市。12世紀にベルクパルク・ヴィルヘルムスヘーエのある丘の上に場所に城が築かれると、13世紀はにヘッセン方伯の城となり、16世紀にはヘッセン=カッセル方伯領の宮廷が置かれました。

ベルクパルク・ヴィルヘルムスヘーエというのは「山の公園ヴィルヘルムスヘーエ」という意味で、庭園は17世紀にヘッセン=カッセル方伯カールによってバロック様式の公園として建造されたもの。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ドイツの世界遺産「ベルクパルク・ヴィルヘルムスヘーエ」とは?世界遺産マニアが解説 ドイツ中央部に位置するカッセルは、ヘッセンの首都だった都市で、西側に位置する庭園は17世紀にヘッセン=カッセン伯であったカール伯爵によって建造。18世紀にイギリス式庭園であるロマン主義的自然公園に作り変えられ、君主の理想の公園を表したというものとして評価されています。 ここではベルクパルク・ヴィルヘルムスヘーエがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ベルクパルク・ヴィルヘルムスヘーエについて詳しくなること間違なし!

クヴェードリンブルクの聖堂参事会教会、城と旧市街

画像素材:shutterstock

ドイツ中央部ザクセン=アンハルト州にあるクヴェードリンブルクは、10世紀にオットー家(リウドルフィング家・ザクセン朝)によって支配された町。ハインリヒ1世はここで宮殿を築き、東フランク王国の中心地となると、政治と宗教、商業の中心となりました。

旧市街は14〜19世紀のハーフティンバー様式の木造家屋が1200軒も並び、聖堂参事会教会(聖セルヴァティウス教会)はロマネスク様式の傑作でもあります。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ドイツの世界遺産「クヴェードリンブルクの聖堂参事会教会、城と旧市街」とは?世界遺産マニアが解説 ドイツの中央部にある古都クヴェードリンブルクは、東フランク王国(9〜10世紀頃)のハインリヒ1世(876年頃〜936年)によって宮殿が建設されて以来、政治と宗教、交易で繁栄しました。旧市街は14〜19世紀のハーフティンバー様式の木造家屋が1200軒も並び、聖堂参事会教会(聖セルヴァティウス教会)はロマネスク様式の傑作でもあります。 ここではクヴェードリンブルクの聖堂参事会教会、城と旧市街がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、クヴェードリンブルクについて詳しくなること間違なし!

ハンブルクの倉庫街とチリハウスを含む商館街

画像素材:shutterstock

ハンブルクは、ハンザ同盟(中世の北ヨーロッパの商業圏)の主要都市であり、もともとは自由都市でした。しかし、19世紀後半にドイツ関税同盟という経済圏に組み込まれる際に、自由港地区だけは残すことが許されたため、ハンブルクの商人は世界遺産に登録されたシュパイヒャーシュタット(湾口倉庫群)を建造。

その近くにあるコントーアハウス地区(商館街)は、6つの大きな建築物で構成され、これは当時のハンブルクにおける国際貿易の発展を示すもの。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ドイツの世界遺産「ハンブルクの倉庫街とチリハウスを含む商館街」とは?世界遺産マニアが解説 ドイツ北部に位置する港湾都市ハンブルクには、18世紀後半から20世紀前半まで世界最大だったシュパイヒャーシュタット(湾口倉庫群)があります。その近くにあるコントーアハウス地区(商館街)は、6つの大きな建築物で構成され、これは当時のハンブルクにおける国際貿易の発展を示すもの。 ここではハンブルクの倉庫街とチリハウスを含む商館街がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ハンブルクの倉庫街と商館街について詳しくなること間違なし!

世界遺産マニアの結論と感想

ドイツの世界遺産はどれも貴重な遺産ばかりですが、その中でも世界でも滅多に見られない絶景をピックアップ。しかし、これはほんの一部…。まだまだ絶景は続くので、ぜひ自分のお気に入りの遺産を探してみてくださいね!

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次