イタリアの世界遺産「フィレンツェ歴史地区」とは?世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!
登録区分文化遺産
登録基準(1),(2),(3),(4),(6)
登録年1982年

イタリア中部・トスカーナ地方の中心都市フィレンツェは、14世紀半〜17世紀に繁栄したルネサンスを代表する都市でした。銀行業で栄えたメディチ家は芸術の庇護者でもあり、市内に残るサンタ・マリア・デルフィオーレ大聖堂やウフィツィ美術館、ヴェッキオ宮など、彼らの支援により建造されたもの。

ここでは、フィレンツェ歴史地区がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、フィレンツェについて詳しくなること間違いなし!

目次

フィレンツェ歴史地区とは?

フィレンツェ歴史地区/フィレンツェ歴史地区
画像素材:shutterstock

フィレンツェは、トスカーナ州の州都。ここは古代ローマ時代から人々が住み始めた都市。歴史の表舞台に出てくるのは、12世紀頃。自治都市(コムーネ)となったフィレンツェは、金融業や毛織物業で栄えました。そして、14世紀には13万人も住む大都市になり、そこに登場したのが銀行で財を成したコジモ・デ・メディチ。彼は市政を握ると、約300年にも渡ってメディチ家はフィレンツェを支配するように。そして、莫大な財を得た彼らはフィレンツェを文化都市へと発展させていくのです。

コジモの孫であるロレンツォ・デ・メディチは、ボッティチェッリやレオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロなどの偉大なルネサンス芸術家を保護。ルネサンスの芸術家たちが活躍したフィレンツェは、美術館や教会など、数え切れないほどの芸術作品で溢れるようになりました。そして、この街で確立したルネサンスはやがてヨーロッパにおける美術や建築において大きな影響を与えることになったのです。

登録されている主な構成遺産

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂/フィレンツェ歴史地区
画像素材:shutterstock

フィレンツェのシンボル的存在で、高さ約100m、直径42mの二重円蓋(クーポラ)は建築家ブルネッレスキによるもの。1296年に着工し、140年もの歳月をかけて完成した大聖堂。コジモの援助によって建設され、ゴシック様式や初期ルネッサンス様式などが入り乱れた建造物。高さ84mのジョットの鐘楼は、芸術家ジョットの構想によって建造されたため、このような名前になっています。

ヴェッキオ宮殿

ヴェッキオ宮殿/フィレンツェ歴史地区
画像素材:shutterstock

14世紀の始めに政庁舎として利用され、16世紀半にはメディチ家のコジモ1世はここを住居としました。ミケランジェロの傑作である『ダヴィテ像』があることで有名で、これは巨大な大理石から像を削り出したというもの。「500人大広間」はメディチ家を称賛するというテーマの壁画で埋め尽くされた部屋。現在はフィレンツェ市庁舎として利用されています。

ウフィツィ美術館

ウフィツィ美術館/フィレンツェ歴史地区
画像素材:shutterstock

1580年に完成した政庁舎を改装した美術館。ミケランジェロの弟子であるジョルジョ・ヴァザーリによる設計で、彼はコジモ1世お抱えの芸術家でした。18世紀にメディチ家最後の当主であったアンナ・マリア・ルイーザ・デ・メディチによって、メディチ家が収集した美術品をすべてここに寄付して、一般公開されました。ここにはボッティチェッリの『ヴィーナスの誕生』と『春』が所蔵されていることでも有名。

ピッティ宮殿

ピッティ宮殿/フィレンツェ歴史地区
画像素材:shutterstock

16世紀に建造されたルネサンス様式の宮殿。メディチ家が所有していた住居で、トスカーナ大公の住居として利用されていました。現在は美術館として、1000点以上の美術品が公開されています。

ボーボリ庭園

ボーボリ庭園/フィレンツェ歴史地区
画像素材:shutterstock

アルノ川の南側に位置する、メディチ家が作庭した庭園。ここは4万5000平方mもの敷地を誇り、コジモ1世(1519〜1574年)が肺結核の妻の療養の場所として16世紀に築いたもので、17世紀に完成しました。ここはイタリア式庭園の中でも最初期の作品の一つ。

サンタ・マリア・ノヴェッラ教会

サンタ・マリア・ノヴェッラ教会/フィレンツェ歴史地区
画像素材:shutterstock

フィレンツェ旧市街から北西の位置する教会。13世紀に建造され、白と緑の大理石のファサードはフィレンツェのルネサンス建築の中でも傑作です。16世紀には、ミケランジェロの弟子であるジョルジョ・ヴァザーリ(1511〜1574年)によってさらに改築が進められました。

サンタ・クローチェ聖堂

サンタ・クローチェ聖堂/フィレンツェ歴史地区
画像素材:shutterstock

フィレンツェ旧市街から南東の位置し、かつては市壁の外にあり、このあたりはかつてアルノ川が二手に分かれていてた時代には中洲にあたる場所でした。ここは。13世紀建造のゴシック様式の聖堂で、ミケランジェロやガリレオ、マキャヴェッリなど、有名な芸術家や科学者の埋葬地となっていることでも有名です。

ヴェッキオ橋(ポンテ・ヴェッキオ)

ヴェッキオ橋(ポンテ・ヴェッキオ)/フィレンツェ歴史地区
画像素材:AdobeStock

フィレンツェの中心部を並ぶアルノ川にかけられた橋で、ヴェッキオ橋とはイタリア語で「古い橋」という意味。。現在の橋は1333年に橋脚以外は破壊され、1345年に再建されたもの。その後、第二次世界大戦でも破壊されなかったため、現存するフィレンツェ最古の橋となっています。

フィレンツェ歴史地区はどんな理由で世界遺産に登録されているの?

フィレンツェ歴史地区/フィレンツェ歴史地区
画像素材:shutterstock

フィレンツェが評価されたのが、以下の点。

登録基準(i)
フィレンツェの建造物や美術作品は6世紀以上に渡って築かれ、これらは人類の創造的な傑作であるという点。

登録基準(ii)
レオナルド・ダ・ヴィンチとミケランジェロという2人の天才を育てたフィレンツェは、ルネサンス生誕の地の一つであり、ヨーロッパ全体に影響を与えたものであったという点。

登録基準(iii)
フィレンツェの優雅な宮殿や邸宅は中世とルネサンス期に栄えた商業都市だったということを証明するということ。

登録基準(iv)
ヨーロッパでも有数の経済都市であるフィレンツェは14〜17世紀にかけて壮麗な建造物が多く作られたということ。

登録基準(vi)
コジモが設立したプラトン・アカデミーなど、フィレンツェはルネサンスの概念が生み出された都市であるということ。

世界遺産マニアの結論と感想

フィレンツェは、メディチ家の財力によってルネサンスが花開いた都市であり、ここから芸術家を通じてヨーロッパの建築様式や芸術に影響を与えていきます。そして、メディチ家が集めた芸術家によって多くの建造物や作品群が、今でも街に残っていて、ルネサンスの香りが感じられる都市というのもポイント。

実は、ウフィツィ美術館からピッティ宮殿までヴァザーリの回廊という1kmにも渡る、建物の上を繋いだ隠し通路で結ばれています。これはメディチ家が自宅であるピッティ宮殿から仕事場であるウフィツィ美術館(政庁舎)まで、誰とも合わずに移動できるというもの。これは暗殺などを恐れて作ったものですが、実際かなり便利な通路だったらしいです。たまに公開されるので、機会があればぜひ。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次