世界遺産に登録された古代ギリシャの遺跡をピックアップ!それぞれを一覧にして解説

  • URLをコピーしました!

「古代ギリシャ」の期間は諸説ありますが、一般的にはペルシャ戦争が終了した紀元前479年から、ギリシャ連合軍がマケドニア軍に敗北する紀元前338年を指すもの。それ以前の前古典期にポリス(都市国家)が形成され、紀元前8世紀から4世紀ころまでにエーゲ海を中心に発展したギリシャは地中海各地に植民都市を建造。彼らの足跡は各地で遺跡として残っています。

そこで世界遺産として登録されている遺跡はどんなものがあるか、世界遺産マニアが一覧にして分かりやすく解説していきましょう。

目次

アテネ(アテナイ)のアクロポリス/ギリシャ

アテネ(アテナイ)のアクロポリス/ギリシャ
画像素材:shutterstock

ギリシャのアッティカ地方にある首都アテネには、イッソス川の渓谷に標高156mの石灰岩の丘があり、頂上に立つ建造物は古代ギリシャから現在までその姿を残します。丘の上は「アクロポリス」と呼ばれ、これは「高い丘にある都市」というような意味を持つもの。

ここには紀元前5世紀に築かれた、アテネの繁栄を示す建造物が多く見られます。パルテノン神殿やエレクテオン神殿など、壮麗な建築物は古代ギリシャの最大の芸術品であり、その後のヨーロッパの建造物に大きな影響を与えました。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ギリシャの世界遺産「アテネ(アテナイ)のアクロポリス」とは?その遺跡を世界遺産マニアが解説 ギリシャの首都アテネに残るのがアクロポリス。小高い丘の上には紀元前5世紀に築かれた、アテネの繁栄を示す建造物が多く見られます。パルテノン神殿やエレクテオン神殿など、壮麗な建築物は、古代ギリシャの最大の芸術品であり、その後のヨーロッパの建造物に大きな影響を与えるものでした。 ここでは、アテネ(アテナイ)のアクロポリスがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、アテネのアクロポリスについて詳しくなること間違なし!

デルフィの考古遺跡/ギリシャ

デルフィの考古遺跡/ギリシャ
画像素材:shutterstock

首都アテネからデルフィの考古遺跡までは北西へ約122km。パルナッソス山の中腹に位置するデルフィは、紀元前2000年頃から人々が住んでいました。聖地となったのは紀元前8世紀頃からで、紀元前6世紀頃にはギリシャ全土に知れ渡るようになりました。

ここはかつて太陽神アポロンを祀る神殿であり、巫女が神託を受ける地として有名でした。山々に囲まれたこの地は聖域にふさわしく、神聖な雰囲気が溢れ、古代ギリシャのシンボル的存在。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ギリシャの世界遺産「デルフィの考古遺跡」とは?世界遺産マニアが解説 デルフィはギリシャ中央部のパルナッソス山の中腹に位置する遺跡。ここはかつて太陽神アポロンを祀る神殿であり、巫女が神託を受ける地として有名でした。山々に囲まれたこの地は聖域にふさわしく、神聖な雰囲気が溢れ、古代ギリシャのシンボル的存在 ここでは、デルフィの考古遺跡がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、デルフについて詳しくなること間違なし!

オリンピアの考古遺跡/ギリシャ

オリンピアの考古遺跡/ギリシャ
画像素材:shutterstock

西ギリシャ地方にあるアルヘア・オリンピアには、古代のオリンピックである「オリンピアの祭典」が行われたオリンピアの遺跡があります。ここは渓谷沿いに都市が建造され、紀元前10世紀にゼウス崇拝の中心地となり、聖域となりました。

紀元前8世紀ころから「オリンピアの祭典」というゼウスに奉納するスポーツ大会が4年に一度開かれました。これは現在の近代オリンピックの原点となったもの。遺跡には競技場や体育館、練習場など、競技関連の遺構が並んでいます。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ギリシャの世界遺産「オリンピアの考古遺跡」とは?世界遺産マニアが解説 ペロポネソス半島の西部に位置するオリンピアでは、ゼウス信仰の聖地で、紀元前8世紀ころから「オリンピアの祭典」というゼウスに奉納するスポーツ大会が4年に一度開かれました。これは現在の近代オリンピックの原点となったもの。遺跡には競技場や体育館、練習場など、競技関連の遺構が並んでいます。 ここではオリンピアの考古遺跡がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、オリンピアの考古遺跡について詳しくなること間違なし!

デロス島/ギリシャ

デロス島/ギリシャ
画像素材:shutterstock

デロス島は、エーゲ海中央に浮かぶ、約3.5平方kmの小さな島。太陽の神アポロと双子の妹、月の女神アルテミスが生まれたという伝説が残り、古代ギリシャ時代は巡礼者が多く集まりました。

この島では、エーゲ海の交易をしていたイオニア人が紀元前12世紀から暮らしていたとされ、現在は神殿跡などが多く並び、ギリシャでも最大規模の考古学遺跡となっています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ギリシャの世界遺産「デロス島」とは?世界遺産マニアが解説 エーゲ海に浮かぶデロス島は、太陽の神アポロと月の女神アルテミスが生まれたという伝説があり、古代ギリシャ時代は巡礼者が多く集まりました。この島では、エーゲ海の交易をしていたイオニア人が紀元前12世紀から暮らしていたとされ、現在は神殿跡などが多く並び、ギリシャでも最大規模の考古遺跡となっています。 ここではデロス島がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、デロス島について詳しくなること間違なし!

バッサイのアポロ・エピクリウス神殿/ギリシャ

バッサイのアポロ・エピクリウス神殿/ギリシャ
画像素材:shutterstock

アポロ・エピクリウス神殿はペロポネソス半島の南西部にあるメッシニア県の山腹に位置します。パッサイとは「岩々の小さな谷間」という意味で、この地に残る神殿は古典期のギリシャ建築で保存状態が良いものの一つ。

ここは紀元前5世紀にアポロン神の加護に感謝して建造されたもので、列柱はドーリア式、イオニア式、コリント式とギリシャのさまざまな建築様式が並び、ギリシャの建築史において古典様式からヘレニズム様式への移行期を示す建造物です。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ギリシャの世界遺産「バッサイのアポロ・エピクリオス神殿」とは?世界遺産マニアが解説 ペロポネソス半島の中西部のアルカディア山脈の山腹に残るアポロ・エピクリオス神殿は、紀元前5世紀に建造。ここはアポロン神の加護に感謝して建造されたもので、列柱はドーリア式、イオニア式、コリント式とギリシャのさまざまな建築様式が並び、ギリシャの建築における古典様式からヘレニズム様式への移行期を示す建造物です。 ここではバッサイのアポロ・エピクリオス神殿がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、アポロ・エピクリオス神殿について詳しくなること間違なし!

アスクレピオスの聖地エピダウロス/ギリシャ

アスクレピオスの聖地エピダウロス/ギリシャ
画像素材:shutterstock

首都アテネから南西へ約65km。エピダウロスはサロニコス湾に面した港町で、古代ギリシャ時代は独立した都市国家でもありました。ここでは紀元前6世紀に医療の神・アスクレピオス信仰が始まったとされています。

紀元前4世紀には建築家テオドロスによってアスクレピオス神殿が建造され、ギリシャで最も美しいとされる劇場を代表とした医療センターへと発展しました。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ギリシャの世界遺産「アスクレピオスの聖地エピダウロス」とは?世界遺産マニアが解説 ペロポネソス半島の東側のエピダウロスは、紀元前6世紀から医療の神・アスクレピオス信仰が行われていた地。紀元前4世紀には建築家テオドロスによってアスクレピオス神殿が建造され、ギリシャで最も美しいとされる劇場を代表とした医療センターへと発展しました。 ここではアスクレピオスの聖地エピダウロスがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、エピダウロスについて詳しくなること間違なし!

サモス島のピタゴリオとヘーラー神殿/ギリシャ

サモス島のピタゴリオとヘーラー神殿/ギリシャ
画像素材:shutterstock

エーゲ海東部、アナトリア半島のすぐそばにあるサモス島は、先史時代から中世まで周囲の政治と文化の中心地でした。紀元前10世紀にギリシャ本土からやってきたイオニア人によって築かれ、紀元前6世紀には地中海東部において主要な交易都市として繁栄。

ここでは女神ヘラを祀ったヘラ神殿と、都市国家サモスの中心であったティガ二(現在のピタゴリオ)の防壁や宮殿跡が世界遺産に登録されています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ギリシャの世界遺産「サモス島のピタゴリオとヘーラー神殿」とは?世界遺産マニアが解説 エーゲ海でもトルコにほど近いサモス島は、ギリシャ神話に登場する全能の神ゼウスの妻ヘラの生誕地として有名。ここではヘラを祀ったヘラ神殿と、都市国家サモスの中心であったティガ二(現在のピタゴリオ)の防壁や宮殿跡が世界遺産に登録されています。 ここではサモス島のピタゴリオとヘーラー神殿がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ピタゴリオとヘーラー神殿について詳しくなること間違なし!

エフェソス(エフェス)/トルコ

エフェソス(エフェス)/トルコ
画像素材:shutterstock

トルコの西部に位置するイズミル県セルチュク近郊のエフェソスは、紀元前7000年前から人々が住んでいた地。周辺には紀元前700年頃にアルテミス神殿が建造され、ここは月の女神であるアルテミス信仰が盛んだった土地でした。

エフェソスで崇拝されていた月の女神であるアルテミスを祀った神殿。もともとは紀元前700年頃に建設されるも、紀元前550年に再建されました。かつては「世界の七不思議」の一つにされるほど、巨大で豪華絢爛な神殿であったとされます。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
トルコの世界遺産「エフェソス(エフェス)」とは?世界遺産マニアが解説 トルコ西部・エーゲ海岸に位置するエフェソスの遺跡には、ヘレニズム建築やローマ建築などが点在していて、保存状態の良い図書館や劇場など、当時の繁栄した姿を現在に残します。周囲には、世界七不思議の一つであるアルテミス神殿跡や聖母マリアが住んでいた家とされる礼拝堂などがあり、これらも含めて登録。 ここでは、エフェソスがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、エフェソスについて詳しくなること間違なし!

シラクサとパンターリカの岩壁墓地遺跡/イタリア

シラクサとパンターリカの岩壁墓地遺跡/イタリア
画像素材:shutterstock

シチリア島の南東部には、丘の上に築かれたネクロポリスであるパンターリカと、海岸にある古代ギリシャの都市シラクサがあり、これらの2つのエリアは3000年に渡って繁栄した地中海文化の歴史を示すもの。

海岸に位置するシラクサは、現代でもギリシャ時代の神殿や劇場、古代ローマ時代の円形劇場が残り、かつてギリシャの政治家キケロが「あらゆるギリシャ都市の中でも最も美しい」と称えたほどの都市でした。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
イタリアの世界遺産「シラクサとパンターリカの岩壁墓地遺跡」とは?世界遺産マニアが解説 シチリア島南東部には、3000年以上前に築かれた墳墓群が残るパンターリカなど、地中海文明の発展が見られるエリア。海岸に位置するシラクサは、現代でもギリシャ時代の神殿や劇場、古代ローマ時代の円形劇場が残り、ギリシャの政治家キケロが「あらゆるギリシャ都市の中でも最も美しい」と称えたほどの都市でした。 ここではシラクサとパンターリカの岩壁墓地遺跡がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、シラクサとパンターリカの岩壁墓地遺跡について詳しくなること間違なし!

アグリジェントの遺跡地域/イタリア

アグリジェントの遺跡地域/イタリア
画像素材:shutterstock

シチリア島南西部のアグリジェント県に位置する神殿の谷。ここは「谷」と呼ばれますが、ドーリア式の神殿だけではなく、ネクロポリスも残る広大な遺跡です。かつて「アクラガス」と呼ばれた、ギリシャの植民都市でもありました。

なかでもドーリア式のコンコルディア神殿はキリスト教の聖堂に利用されたりと、初期キリスト教の埋葬施設も残っているのも特徴です。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
イタリアの世界遺産「アグリジェントの考古的地域(神殿の谷)」とは?世界遺産マニアが解説 シチリア島南西部にあるアグリジェントにある神殿の谷はかつて「アクラガス」と呼ばれた、ギリシャの植民都市でした。ここは紀元前6世紀に建造され、神殿が多く並んでいて、それらは保存状態が良好。ドーリア式のコンコルディア神殿はキリスト教の聖堂に利用されたりと、初期キリスト教の埋葬施設も残っているのも特徴です。 ここではアグリジェントの考古的地域(神殿の谷)がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、アグリジェントの考古的地域について詳しくなること間違なし!

パエストゥムとヴェーリアの考古遺跡群やパドゥーラのカルトゥジオ修道院を含むチレントおよびヴァッロ・ディ・ディアーノ国立公園/イタリア

パエストゥムとヴェーリアの考古遺跡群やパドゥーラのカルトゥジオ修道院を含むチレントおよびヴァッロ・ディ・ディアーノ国立公園/イタリア
画像素材:shutterstock

ヴァッロ・ディ・ディアーノ国立公園は、イタリアの南部にあるカンバニア州サレルノ県内にある広大な公園。ここは山岳地帯となっていて、海岸沿いは断崖が広がる険しいエリアでもあります。

ここにはギリシャの植民都市であったパエストゥムやヴェーリア、そして、パドゥーラにあるサン・ロレンツォ修道院などがあり、それぞれが世界遺産に登録されています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
イタリアの世界遺産「パエストゥムとヴェーリアの考古遺跡群やパドゥーラのサン・ロレンツォ修道院を含... ナポリの南東部に広がるチレントは断崖が広がる美しい海岸や山岳地帯が広がるエリア。ここにはギリシャの植民都市であったパエストゥムやヴェーリア、そして、パドゥーラにあるサン・ロレンツォ修道院などが登録されています。 ここではパエストゥムとヴェーリアの考古遺跡群やパドゥーラのサン・ロレンツォ修道院を含むチレントおよびヴァッロ・ディ・ディアーノ国立公園がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、チレントおよびヴァッロ・ディ・ディアーノ国立公園について詳しくなること間違なし!

ケルソネソス・タウリケの古代都市とその農業領域(チョーラ)/ウクライナ

ケルソネソス・タウリケの古代都市とその農業領域(チョーラ)/ウクライナ
画像素材:shutterstock

クリミア半島の中心都市セヴァストポリ近郊にあるケルソネソス・タウリケの遺跡。「ケルソネソス・タウリケ」とは「クリミア半島」の古称で、ここはギリシア人の植民都市として紀元前5世紀に設立。やがて黒海沿岸における重要な交易都市となり、2000年に渡ってクリミア半島の商業の前線基地として役割を果たしてきました。

現在は都市遺跡となっていて、周囲にはチョーラと呼ばれる小区画に分けられた農業領域が存在し、これらはブドウ園として利用されていたもの。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
ウクライナの世界遺産「ケルソネソス・タウリケの古代都市とその農業領域(チョーラ)」とは?世界遺産... ウクライナ南部、クリミア半島の南端にあるケルソネソス・タウリケは、紀元前5世紀に設立されたギリシャの植民都市。現在は都市遺跡となっていて、周囲にはチョーラと呼ばれる小区画に分けられた農業領域が存在し、これらはブドウ園として利用されていたもの。このブドウ園のシステムによって都市は15世紀まで繁栄し、ギリシャ人と黒海北部の交流の地でもありました。 ここではケルソネソス・タウリケの古代都市とその農業領域がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ケルソネソス・タウリケについて詳しくなること間違なし!

キュレネの考古遺跡/リビア

キュレネの考古遺跡/リビア
画像素材:shutterstock

現在のリビア北東部にあり、地中海に面した広大な遺跡。紀元前630年頃に、ティラ島(サントリーニ島)のギリシャ人たちが築いたというのが始まり。後にローマの植民都市となりましたが、365年の地震が発生するまで大いに繁栄。やがて衰退した後、18世紀に発見され、遺跡として整備されました。

遺跡としては、かなり大規模のもので、アテネ、シラクサに次ぐ、アクロポリス(丘の上にある城塞)があり、ヘレニズム時代の遺物が多く発見されています。特にゼウス神殿は、ドーリア式の列柱が並び、北アフリカでも最大規模のギリシャ神殿といわれるほど。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
リビアの世界遺産「キュレネの考古遺跡」とは?世界遺産マニアが解説 キュレネは、リビア北東部キレナイカ地方にある遺跡で、かつてはギリシャの主要都市の1つでした。後にローマの植民都市となりましたが、365年の地震が発生するまで大いに繁栄。やがて衰退した後、18世紀に発見され、遺跡として整備されました。 ここでは、キュレネの考古遺跡がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、キュレネについて詳しくなること間違なし!

世界遺産マニアの結論と感想

ヨーロッパの古代遺跡というと、古代ローマのほうが支配範囲が広く、その数も膨大ではあるものの、彼らの文化のルーツはギリシャではあるので、ある意味「ローマの元祖的存在」です。数は少ないものの、古代ギリシャの遺跡は、建築物は美しく、古代にしては驚くほどに機能的であり、そのミステリアスな存在にハマること間違いなし!

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次