青森県の世界遺産の数はいくつある?それぞれを一覧にして世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!

青森県といえば、本州最北端にあり、海に囲まれた自然豊感エリア。八甲田山や下北半島など、絶景が広がっているのが特徴ですが、なんといってもブナの原始林が続く白神山地は世界遺産に登録されていることで有名ですね。そんな青森県には世界遺産はいくつあるでしょうか?

ここでは、青森の世界遺産を世界遺産マニアが一覧にして分かりやすく解説。それぞれの遺産を簡潔に解説していきましょう。

目次

白神山地/鰺ヶ沢町・深浦町

画像素材:shutterstock

白神山地は、青森県南西部から秋田県北西部にまたがる広大なエリアで、東アジア最大のブナの原生林が残る場所。ここは標高100m〜1243mの山岳地帯で、世界遺産に登録されているのは総面積1300平方kmの中の約169.71平方kmの範囲。

ここは氷河期を生き残り、急傾斜が入り組んだ地形にブナの純林が残っていて、東アジアでは他で例を見ない規模になっています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
青森県・秋田県の世界自然遺産「白神山地」とは?その場所や有名な青池も含めて世界遺産マニアが簡単に解説 青森県と秋田県にまたがる白神山地といえば、ブナ林で有名ですね。これらは世界自然遺産に登録されていますが、白神山地はなぜ世界遺産に登録されているのでしょうか?意外と知ってそうで知らない! ここでは、今回は白神山地がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、白神山地について詳しくなること間違なし!

北海道・北東北の縄文遺跡群

三内丸山遺跡/青森市

画像素材:shutterstock

「北海道・北東北の縄文遺跡群」に登録された17の遺跡の中でも唯一、国の特別史跡に指定された、青森県の縄文時代前期〜中期の広大な集落遺跡。特に遺跡のシンボル的な存在が「六本柱建物跡」。ここは高さが14.7mもあり、当時から既に測量の技術があったとされているもの。他にも大型の竪穴式住居跡や高床式倉庫跡など、人口も多かったとされています。

そして、土偶の数も他の遺跡よりも多く発掘されていて、日本最大の板状土偶も発見。しかし、これほどの高度の技術を持つ集落なのになぜ終焉を迎えたのか、今でも分かっていません。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
青森県の世界遺産「三内丸山遺跡」とは?世界遺産マニアが解説 三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)は「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成遺産の一つ。三内丸山遺跡は1992年に本格調査された遺跡ですが、縄文時代前期〜中期における大規模な集落跡。ところで、三内丸山遺跡はなぜ世界遺産なのでしょうか?意外と知ってそうで知らない! ここでは三内丸山遺跡がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、三内丸山遺跡について詳しくなること間違なし!

小牧野遺跡/青森市

画像素材:あおもりくま(Wikimedeia Commmons)

縄文時代後期に丘の上に建造されたストーンサークルがある遺跡。環状列石は三重の輪になっていて、さらに一部分が四重となる列石もあり、直径は55mにもなります。石垣のような並べ方は珍しく、「小牧野式」と呼ばれるもの。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
青森県の世界遺産「小牧野遺跡」とは?世界遺産マニアが解説 小牧野遺跡は「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成遺産の一つ。ここは台地の上に築かれた直径55mもの大型ストーンサークルを中心とした遺跡。ところで、小牧野遺跡はなぜ世界遺産なのでしょうか?意外と知ってそうで知らない! ここでは小牧野遺跡がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、小牧野遺跡について詳しくなること間違なし!

是川遺跡/八戸市

画像素材:Ty19080914(Wikimedeia Commmons)

縄文時代前期〜後期の遺跡群で、台地の上に築かれた集落の遺跡。ここで発掘された縄文土器は、香炉形土器など美しい文様の土器が発掘されています。これらは当時の工芸技術が見れらるというもの。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
青森県の世界遺産「是川遺跡」とは?世界遺産マニアが解説 是川遺跡(これかわいせき)は「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成遺産の一つ。台地の上に築かれた縄文時代の3つの集落遺跡で、香炉形土器など美しい土器も出土。ところで、是川遺跡はなぜ世界遺産なのでしょうか?意外と知ってそうで知らない! ここでは是川遺跡がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、是川遺跡について詳しくなること間違なし!

亀ヶ岡石器時代遺跡/つがる市

画像素材:写真AC

縄文時代後期の集落遺跡で、教科書でもおなじみの「遮光器土偶」が発掘されたのがこの地。3000年ほど前から紀元前3世紀まで、南東北から南北海道に広まった土器の様式は「亀ヶ岡式土器」と呼ばれ、その名称の由来となった場所でもあります。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
青森県の世界遺産「亀ヶ岡石器時代遺跡」とは?世界遺産マニアが解説 亀ヶ岡石器時代遺跡は「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成遺産の一つ。ここは縄文時代の土偶として最も有名な遮光器土偶(しゃこうきどぐう)が多く発見された地であり、その芸術様式の名前の由来になるほど。ところで、亀ヶ岡石器時代遺跡はなぜ世界遺産なのでしょうか?意外と知ってそうで知らない! ここでは亀ヶ岡石器時代遺跡がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、亀ヶ岡石器時代遺跡について詳しくなること間違なし!

田小屋野貝塚/つがる市

画像素材:Indiana jo(Wikimedeia Commmons)

縄文時代前期から中期までの貝塚遺跡で、日本海側にある珍しい貝塚遺跡。ここではヤマトシジミやイシガイなどが食べられていたということが分かっています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
青森県の世界遺産「田小屋野貝塚」とは?世界遺産マニアが解説 田小屋野貝塚(たごやのかいづか)は「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成遺産の一つ。日本海側では数少ない貝塚で、当時の暮らしなどがよく分かります。ところで、田小屋野貝塚はなぜ世界遺産なのでしょうか?意外と知ってそうで知らない! ここでは田小屋野貝塚がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、田小屋野貝塚について詳しくなること間違なし!

大森勝山遺跡/弘前市

画像素材:MChew(Wikimedeia Commmons)

縄文時代後期のストーンサークルを中心とした集落遺跡。紀元前2000〜1500年頃に完成したものとされ、保存状態は良好です。周辺には、道具や呪術具などが出土し、大型の竪穴建築物跡も発見。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
青森県の世界遺産「大森勝山遺跡」とは?世界遺産マニアが解説 大森勝山遺跡(おおもりかつやまいせき)は「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成遺産の一つ。岩木山の麓にある縄文時代晩期のストーンサークルで、当時の文化がよく分かるというのが特徴。ところで、大森勝山遺跡はなぜ世界遺産なのでしょうか?意外と知ってそうで知らない! ここでは大森勝山遺跡がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、大森勝山遺跡について詳しくなること間違なし!

二ツ森貝塚/七戸町

画像素材:Mccunicano(Wikimedeia Commmons)

縄文時代前期~中期まで使用されていた貝塚。県内で最大の遺跡であると同時に東北でも最大規模です。貝塚の他にも竪穴住居や貯蔵穴もあり、翡翠や黒曜石も見つかり、これらはこの周囲では手に入らないことから交易も盛んであったとされています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
青森県の世界遺産「二ツ森貝塚」とは?世界遺産マニアが解説 二ツ森貝塚ふたつもりかいづか)は「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成遺産の一つ。ここは県内でも最大規模の集落遺跡で、貝塚からは縄文時代の狩猟・採集・漁労などの様子が分かるもの。ところで、二ツ森貝塚はなぜ世界遺産なのでしょうか?意外と知ってそうで知らない! ここでは二ツ森貝塚がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、二ツ森貝塚について詳しくなること間違なし!

大平山元I遺跡/外ヶ浜町

画像素材:Indiana jo(Wikimedeia Commmons)

旧石器時代後期〜縄文時代初期の遺跡で、土器に付着した炭化物から計測すると、ここに集落があったのは約1万6000~1万5000年前に遡るとされています。そして、世界で最も古い鏃(やじり)まで発見。世界遺産に登録されている構成遺産でも最も古い遺跡でもあります。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
青森県の世界遺産「大平山元I遺跡」とは?世界遺産マニアが解説 大平山元I遺跡(おおだいやまもといちいせき)は「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成遺産の一つ。ここは旧時代終末期から縄文時代の草創期まで遡るほどに古い遺跡。ところで、大平山元I遺跡はなぜ世界遺産なのでしょうか?意外と知ってそうで知らない! ここでは大平山元I遺跡がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、大平山元I遺跡について詳しくなること間違なし!

世界遺産マニアの結論と感想

青森県の世界遺産としては2件ではありますが、縄文遺跡関連の構成遺産として数えると9箇所も登録されています。青森らしくブナの原生林が続く白神山地だけでなく、縄文遺跡が多く登録されているのが特徴です!ぜひディープに楽しんでくださいね。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次