登録区分 | 文化遺産 |
登録基準 | (2), (3), (4), (6) |
登録年 | 2004年 |
獅子岩は「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一つ。獅子岩は獅子が吠えているように見える岩山。ここは天然記念物であり、国の名勝にもなっていますが、ところで獅子岩はなぜ世界遺産に登録されているのでしょうか?意外と知ってそうで知らない!
ここでは獅子岩がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、獅子岩について詳しくなること間違いなし!
獅子岩とは?
獅子岩は、三重県熊野市木本町の砂浜沿いにある獅子の頭部に似た岩山。世界遺産としては、熊野参詣道を構成する「伊勢路」沿いにあることから構成資産に登録されています。ここは高さ約25mの岩山が波浪と風による侵食によって、岬の先端がまるで口を開いた獅子に見えるようになったためにこのように名付けられました。
獅子岩は狛犬の片方にある阿吽の「阿(あ)」の岩に似ていて、南にある神仙洞(花の窟神社)は「吽(うん)」の岩があるために、上流にある大馬神社はこの2つが狛犬代わりになっていて、境内には今でも狛犬が置かれていません。
獅子岩はどんな理由で世界遺産に登録されているの?
獅子岩が評価されたのが、以下の点。
登録基準(ii)
紀伊山地に残る霊場と参詣道は、神道と仏教が融合が見られ、東アジアにおける宗教文化の交流と発展を示すということ。
登録基準(iii)
紀伊山地に点在する神社や寺院は、この地の慣習を含めて、1000年以上に渡る日本独自の宗教の発展を示すものであるという点。
登録基準(iv)
紀伊山地は、日本各地の寺社の建築様式に大きな影響を与え、それらの形成のルーツともなっているという点。
登録基準(vi)
紀伊山地の霊場と森林には、1200年に渡って神の宿る地として信仰が維持され、それらが景観に見られるということ。
世界遺産マニアの結論と感想
あくまでも世界遺産として登録されているのは「伊勢路」なので、獅子岩も伊勢路沿いにあるから登録されているのですが、その独特で美しい形状はなかなか見られるものではないですね。
ちなみに、獅子岩がある七里御浜海岸は毎年8月17日に熊野大花火大会が開催され、ここは絶好の撮影スポットになっています。
※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。