イタリアの世界遺産「ヴェネツィアとその潟」とは?その街並みと水没の理由を含めて世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!
登録区分文化遺産
登録基準(1),(2),(3),(4),(5),(6)
登録年1987年

ヴェネツィアは、イタリア東部にある潟(ラグーン)に浮かぶ島に築かれた街。ここは5世紀に設立され、街は118の小さな島で構成されています。10世紀になると海上交易で栄え、やがて「アドリア海の女王」と呼ばれように。運河や橋で構成されたユニークな都市構造は、街全体が芸術作品ともいうべき遺産です。

ここでは、ヴェネツィアとその潟がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ヴェネツィアについて詳しくなること間違いなし!

目次

ヴェネツィアとその潟とは?その歴史と街並みについて解説

ヴェネツィアは「水の都」となった理由は?

ヴェネツィアとその潟
画像素材:shutterstock

ヴェネト州の州都ヴェネツィアは、潟(ラグーン)に浮かぶ118の島で構成される海上都市。ヴェネツィアの街は小さな島々から構成されていて、中心部には全長約3.8kmにもおよぶ「カナル・グランデ(大運河)」が通り、400の橋と150を越える大小の運河でそれぞれの島を結んでいます。よって、車の乗り入れができないため、島内の移動は水上バスかタクシー、ゴンドラのみ。

どのように町を作ったかというと、潟の上に丸太の杭を打ち込むことで土台を作り、イストリア石(石灰質の石)を乗せて基盤を作りました。しかし、これは時間が経つと地盤沈下が発生する上に、地球温暖化の影響で海面上昇によって水没する可能性があるのです。

ヴェネツィアの紋章は聖マルコのライオン

サン・マルコ大聖堂/ヴェネツィアとその潟
画像素材:shutterstock

町の起源は5世紀とされていますが、本格的に建物が作られるようになったのは7世紀ころ。もともとはフン族やランゴバルド人などの異民族の襲撃から守るために、潟の上に町を築いたというのが理由。小さな島に築かれた町はやがて統合し、8世紀にはヴェネツィア共和国として独立します。9世紀には新約聖書の『マルコによる福音書』の著者とされる聖マルコの聖遺物が持ち込まれ、これが町のシンボルになりました。彼はライオンで表されるため、「有翼の金のライオン」は共和国の紋章ともなっています。

10世紀から、アドリア海沿岸を支配下に置き、領土は徐々に拡大。13世紀には、東地中海全域を支配する巨大な海洋国家となりました。しかし、15世紀になるとオスマン帝国が地中海に進出してくると、18世紀にはナポレオンの侵略によって1100年続いたヴェネツィア共和国は崩壊。現在はイタリア共和国に属し、その独特の景観が世界中に知られるようになると人気の観光都市に。

ヴェネツィアは水没する運命?水位は高くなる時期がある?

サン・ジョルジョ・マッジョーレ聖堂/ヴェネツィアとその潟
画像素材:shutterstock

ヴェネツィアは潟の上にマルタの杭を打ち込み、それが街の建造物の基盤となっているため、レンガを漆喰で固めた壁は時折発生する水害によって浸食されてしまい、多くの建造物が地盤沈下の危険性があります。アドリア海北部では、秋から春にかけて発生する「アックア・アルタ」という現象によって深刻なダメージを受けることがあり、これは強い風により、潟の水量が増え、満潮になってしまい、街の一部が水浸しになるというもの。

記録によると中世からしばしば発生していて、浸水の水位が1m以上になることもあり、昔からアックア・アルタの被害を受けてきました。そして、近代になってその被害はますます増大。さらには地球温暖化によって海面が上昇し、ほぼ海の上に浮かんでいるヴェネツィアはやがて街全体がアドリア海に水没してしまう可能性もあります。そこで現在は「モーゼ計画」と呼ばれる最新型の水門が潟に置かれ、3mもの高潮を防ぐことも可能。本格稼働はまだではありますが、少しずつ問題は解決していくと予想されています。

登録されている主な構成遺産

サン・マルコ大聖堂

サン・マルコ大聖堂/ヴェネツィアとその潟
画像素材:shutterstock

9世紀に聖マルコの聖遺物が持ち込まれると、ここに大聖堂が築かれました。聖マルコとは「聖マルコの福音書(新約聖書中の一書)」の執筆者とされていて、彼が町のシンボルとなり、紋章にも刻まれるほど。火災により焼失するも、11世紀にビザンツ様式で再建されます。内部は黄金に輝くモザイク画などが見どころ。

ドゥカーレ宮殿

ドゥカーレ宮殿/ヴェネツィアとその潟
画像素材:shutterstock

ヴェネツィア共和国時代に総督が住む邸宅として使用されていた建築物。8世紀創建ですが、14〜16世紀にゴシック様式で再建されました。大評議会の間には、幅22mのヴェネツィア派のティントレットの傑作『天国』があることでも有名。

ため息橋

ため息橋/ヴェネツィアとその潟
画像素材:shutterstock

16世紀には、ドゥカーレ宮殿と裏側の牢獄へと結ぶ「ため息橋」がかけられ、牢獄に入れられる前に最後の景色が見られるポイントでもあったので、ここで「ため息をつく」ということからこの名前が付けられました。

サン・マルコ広場

サン・マルコ広場/ヴェネツィアとその潟
画像素材:shutterstock

ヴェネツィアの中心的な広場で、ここは世界でも最も美しい広場とされ、東側にはサン・マルコ寺院が面しています。広場はサン・マルコ寺院同様に聖マルコが名前の由来。広場の南東側には船着き場と面したサン・マルコ小広場があり、ここには聖マルコと聖テオドーロの円柱があることでも有名です。

広場の南側には、ヴェネツィアのシンボルでもある「サン・マルコの鐘楼」があり、ここはピラミッド型の屋根を持つ、レンガ造りの高さ98.6mの塔となっています。

リアルト橋

リアルト橋/ヴェネツィアとその潟
画像素材:shutterstock

カナル・グランデに架かる壮麗な橋で、16世紀に建造されたもの。このあたりはヴェネツィアでも古いエリアで、商業の中心地でもありました。建築家アントニオ・ダ・ポンテによる案が採用され、1588年に建設が始まると、1591年に完成。橋の上には商店が並び、観光名所となっています。

カ・ドーロ(フランケッティ美術館)

カ・ドーロ(フランケッティ美術館)/ヴェネツィアとその潟
画像素材:shutterstock

15世紀に建造された貴族の屋敷。かつては外壁に金箔が施されていたことから、カ・ドーロ(黄金の館)と呼ばれていました。ゴシック様式の建築物で、ヴェネツィアで最も美しい建築物とされています。

サンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂

サンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂/ヴェネツィアとその潟
画像素材:AdobeStock

カナル・グランデの出口付近に位置する壮麗な聖堂。17世紀にペストが大流行した時期があり、政府によって設計が依頼されたため「救済の聖母マリア聖堂」と名付けられました。設計はバロック建築家のバルダッサーレ・ロンゲーナ(1598〜1682年)の案が選ばれ、1681年に完成。

サン・ジョルジョ・マッジョーレ聖堂

サン・ジョルジョ・マッジョーレ聖堂/ヴェネツィアとその潟
画像素材:AdobeStock

本島から南東部にあるサン・ジョルジョ・マッジョーレ島。小さな島であり、ほとんどの敷地がサン・ジョルジョ・マッジョーレ聖堂で占められています。現在の建物は13世記に再建されたもので、その後、建築家アンドレーア・パッラーディオ(1508〜1580年)によって改築され、1610年に完成。

ムラーノ島

ムラーノ島/ヴェネツィアとその潟
画像素材:shutterstock

ヴェネツィア本島から北へ約1kmの位置にある7つの島で構成される群島。13世紀になると共和国政府が産業保護のため、ヴェネツィア本島のガラス職人はこの島へと移住することとなり、やがてガラス生産で有名な島へと変化。ヴェネツィアン・ガラスは今でも島の主要産業となっていて、ガラス工房が並んでいます。

ブラーノ島

ブラーノ島/ヴェネツィアとその潟
画像素材:shutterstock

ヴェネツィアから北東部に位置する4つの小島で構成される群島。ここはローマ時代から人が暮らし、古くから漁が行われていて、カラフルな住宅街が続くことでも有名です。島の女性たちはキプロス島の名産であるレース作りが伝わり、ヨーロッパ全土で輸出するようになるほどに繁栄するものの、18世紀になると衰退。

ヴェネツィアとその潟はどんな理由で世界遺産に登録されているの?

ヴェネツィアとその潟
画像素材:shutterstock

ヴェネツィアが評価されたのが、以下の点。

登録基準(i)
潟(ラグーン)に浮かんでいるように見えるヴェネツィアは、世界でも建築物の傑作が並ぶ都市の一つであるという点。

登録基準(ii)
ヴェネツィアの都市構造は、アドリア海や東地中海の都市に大きな影響を与えたということ。

登録基準(iii)
かつて世界中の海と文化をつないだヴェネツィアは、現在でも存在し続けているという点。

登録基準(iv)
町にはヴェネツィア共和国時代の技術を示す建築物が多く残るということ。

登録基準(v)
ヴェネツィア周辺の潟(ラグーン)は、独特の生態系を持ち、これを利用した漁村や小屋、耕作地なども価値が高いという点。

登録基準(vi)
マルコ・ポーロが世界を地中海を越えて世界を冒険したように、ヴェネツィアの商人の開拓精神は、人類の歴史の発展に貢献したということ。

世界遺産マニアの結論と感想

ヴェネツィアの特徴として、文化遺産の登録基準が(i)〜(vi)まですべて揃っているということ。町の建築物の美しさはもちろん、東地中海の沿岸都市のモデルとなったことや周辺の潟(ラグーン)も評価も高く、マルコ・ポーロのように開拓精神を持った商人を生んだという人々の気質までもが評価されているのがポイント。こんな世界遺産は、中国・敦煌にある莫高窟くらいしかなく、大変貴重です。

ちなみに「ため息橋」はヴェネツィアでも有名な観光地ですが、これは19世紀にイギリスの詩人バイロンがこう名付けただけで、実際は「一度入ったら出られなかった囚人」はほぼいなかったらしく、牢獄も短期刑の囚人の利用が多かったとか。まぁ、しばらくシャバには出られないので、橋でため息は付いたかもしれませんが…。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次