アメリカの世界遺産全26件をまとめました!それぞれを一覧にして世界遺産マニアが解説

  • URLをコピーしました!

アメリカの世界遺産の数は合計で26件。世界最大規模の峡谷であるグランド・キャニオンやアメリカのシンボル・自由の女神など…誰もが知る観光地はもちろん世界遺産であり、それ以外はどんな世界遺産があるのでしょうか?

ここでは、アメリカの世界遺産を世界遺産マニアが一覧にして分かりやすく解説。それぞれの遺産を簡潔に解説していきましょう。

目次

イエローストーン国立公園/1978年登録

イエローストーン国立公園/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

アメリカ北西部のアイダホ州、モンタナ州、ワイオミング州にまたがる広大な国立公園。この地域は何度も大規模の噴火が発生しており、60万年前の最後の噴火時に地形がドーム状になりました。その後、カルデラが形成され、地表の割れ目から雨水が入り込むと、その水をマグマが熱することで間欠泉から熱湯が出てくるようになったのです。

ここは1872年開園とアメリカ初の国立公園でもあります。ハイイログマ(グリズリー)やヘラジカなど、野生動物も多く生息していることでも有名。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「イエローストーン国立公園」とは?60万年前の噴火を含めて世界遺産マニアが解説 アメリカ北西部にあるイエローストーン国立公園は、約9000平方kmという広大な公園。敷地内には、地球の間欠泉の半分以上が集まり、多数の温泉も点在し、地熱が生み出す景観が多く見られます。ここは1872年開園とアメリカ初の国立公園で、ハイイログマ(グリズリー)やヘラジカなど、野生動物も多く生息していることでも有名。 ここでは、イエローストーン国立公園がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、イエローストーン国立公園について詳しくなること間違なし!

メサ・ヴェルデ国立公園/1978年登録

メサ・ヴェルデ/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

コロラド州南西部。メサ・ヴェルデとは、スペイン語で「緑の大地」という意味で、標高2600メートル以上の位置にある緑豊かな高原のこと。ここはプエブロ族というネイティブ・アメリカンが住む場所で、この断崖をくり抜いて形成された岩窟住居は彼らの先祖であるアナサジ族によって造られました。

このような住宅の集合体が集まる遺跡は敷地内にいくつかあり、クリフ・パレスやバルコニー・ハウス、スクウェア・タワー・ハウスなど、外観にちなんで名前を付けられています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「メサ・ヴェルデ国立公園」とは?世界遺産マニアが解説 コロラド州南西部。標高2600m以上の高原には、断崖の下に鳥の巣のように造られた岩窟住居が残っています。これは6〜12世紀にプエブロ族の先祖とされるアナサジ族によって建造されたもの。なんと100以上の部屋があった住居群もあり、そこには200人以上が暮らしていたとされています。 ここでは、メサ・ヴェルデ国立公園がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、メサ・ヴェルデ国立公園について詳しくなること間違なし!

独立記念館/1979年登録

独立記念館/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

ペンシルバニア州フィラデルフィアは、17世紀に設立されたペンシルベニア植民地が発祥。街の中心部にある独立記念館は、1776年に独立宣言、1787年にアメリカ合衆国憲法が著名された場所でもあります。

文書に記載された「自由と民主主義」は、アメリカの歴史において重要な概念として評価されています。時計塔にはかつて「リバティ・ベル(自由の鐘)」という1753年から1846年まで、歴史的な瞬間を何度も鳴らされたことのある鐘があり、現在も展示。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「独立記念館」とは?世界遺産マニアが解説 かつてのアメリカの首都であったペンシルバニア州フィラデルフィア。街の中心部にある独立記念館は、1776年に独立宣言、1787年にアメリカ合衆国憲法が著名された場所。文書に記載された「自由と民主主義」は、アメリカの歴史において重要な概念として評価されています。 ここでは、独立記念館がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、独立記念館について詳しくなること間違なし!

クルエーン/ランゲル=セント・イライアス/グレイシャー・ベイ/タッチェンシニー=アルセク(カナダと共同)/1979年登録

クルエーン/ランゲル=セント・イライアス/グレイシャー・ベイ/タッチェンシニー=アルセク/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

アメリカの本土から離れて北西に位置するアラスカ州とカナダとの国境には、2つの国にまたがった世界でも最大規模の氷原が続くエリアです。1979年アメリカ領のランゲル=セント・イライアス国立公園が登録されると、1992年にアメリカ領の沿岸沿いにあるグレイシャーベイ国立公園が加わりました。

ここにはハクトウワシやハイイログマ(グリズリー)、ドールシープなど貴重な動物が見られます。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
カナダ・アメリカの世界遺産「クルエーン/ランゲル=セント・イライアス/グレイシャー・ベイ/タッチ... アメリカのランゲル=セント・イライアス国立公園、グレイシャーベイ国立公園、カナダのクルアーニー国立公園、タッチェンシニー=アルセク州立公園の4つは、国境をまたがって氷河や高山地帯で構成されていて、ここにはハクトウワシ、ハイイログマ(グリズリー)、ドールシープなど貴重な動物が見られます。 ここではクルエーン/ランゲル=セント・イライアス/グレイシャー・ベイ/タッチェンシニー=アルセクがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、これらの公園について詳しくなること間違なし!

グランド・キャニオン国立公園/1979年登録

グランド・キャニオン国立公園/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

グランド・キャニオンとは、アリゾナ州北部にあり、コロラド川沿いの広大な峡谷のこと。ここは侵食と風化によって形成した、最大の深さが約1850mと世界最大規模の峡谷でもあります。

峡谷は446kmも続き、ここは地層が幾層にも折り重なっているというのも特徴で、最下層には地球最古の20億年前の先カンブリア時代の地層も見られ、地球の歴史を垣間見ることも可能。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「グランド・キャニオン国立公園」とは?場所や眺望台を含めて世界遺産マニアが解説 アメリカ南西部にあるグランド・キャニオンは侵食と風化によって作られた、最大の深さが約1850mの世界で最大規模の峡谷。さまざまな時代の地層が折り重なっていて、なんと最下層では20億年前の先カンブリア時代の地層も見られます。ここに地球の歴史が刻まれた場所とも呼べる遺産。 ここでは、グランド・キャニオン国立公園がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、グランド・キャニオン国立公園について詳しくなること間違なし!

エバーグレーズ国立公園/1979年登録

エバーグレーズ国立公園/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

アメリカ南東部・フロリダ半島の南端には、エバーグレーズと呼ばれる湿原地帯があります。その中でも湿原全体の5分の1、総面積でいうと約6000平方kmもの広大なエリアが世界遺産として登録。

ここは多様な生態系を育んできた湿原であり、絶滅危惧種のフロリダマナティーなど、多数の鳥類や爬虫類が生息。しかし、周囲の開発による水質汚染が進み、危機遺産に登録されています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「エバーグレーズ国立公園」とは?世界遺産マニアが解説 フロリダの南端にあるエバーグレーズ国立公園は全米最大の湿地地帯に位置し、湿原全体の5分の1が登録。ここは多様な生態系を育んできた湿原ではあり、絶滅危惧種のフロリダマナティーなど、多数の鳥類や爬虫類が生息しています。しかし、周囲の開発による水質汚染が進み、危機遺産に登録。 ここでは、エバーグレーズ国立公園がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、エバーグレーズ国立公園について詳しくなること間違なし!

レッドウッド国立公園/1980年登録

レッドウッド国立公園/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

カリフォルニア州の北西部に位置するレッドウッド国立公園は、現在ではアメリカの太平洋海岸でしか自生していないレッドウッド(ヒノキ科セコイア属の常緑針葉樹)を保護する公園。レッドウッドは、平均樹齢は500年以上、平均樹高は100mという世界でも有数の大木で、樹脂が赤みを帯びていることからこのように呼ばれています。

ここには、絶滅の危機に瀕していたワピチ(ルーズベルト・ヘラジカ)、海岸ではカッショクペリカンやトドなども見られます。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「レッドウッド国立公園」とは?世界遺産マニアが解説 カリフォルニア州北西部にあるレッドウッド国立公園は、太平洋沿岸の山脈に位置し、ここは平均樹齢は500年以上、平均樹高は100mというレッドウッド(セコイア)の壮大な森を中心とした公園。ここには、絶滅の危機に瀕していたワピチ(ルーズベルト・ヘラジカ)、海岸ではカッショクペリカンやトドなども見られます。 ここではレッドウッド国立公園がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、レッドウッド国立公園について詳しくなること間違なし!

マンモス・ケーブ国立公園/1981年登録

マンモス・ケーブ国立公園/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

ケンタッキー州中央部にある国立公園で、世界で最も長い鍾乳洞であるマンモス・ケーブを含んでいます。調査により鍾乳洞の長さは年々と延びていて、現在の長さは600km以上。ここはカルスト台地に1億年かけて石灰質の地層に水が浸透して形成された地形で、地下60〜100mの深さの洞窟がずっと続くという構造となっています。

カルスト台地の地下には鍾乳石や石筍が広がり、絶滅危惧種を含む独特の生物が多く生息しています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「マンモス・ケーブ国立公園」とは?世界で最も長い洞窟?世界遺産マニアが解説 アメリカ東部ケンタッキー州にあるマンモス・ケーブ国立公園は、全長600km以上という世界で最も長い鍾乳洞、マンモス・ケーブを中心とした公園。カルスト台地の地下には鍾乳石や石筍が広がり、絶命危惧種を含む独特の生物が多く生息しています。 ここではマンモス・ケーブ国立公園がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、マンモス・ケーブ国立公園について詳しくなること間違なし!

オリンピック国立公園/1981年登録

オリンピック国立公園/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

オリンピック国立公園は、ワシントン州の北西部にあるオリンピック半島全体を囲む国立公園。ここは太平洋が形成した海岸線、標高2428mのオリンピック山を中心としたオリンピック山脈、その裾野に広がる温帯雨林の3つのエリアで構成されています。海岸には軟体動物やウニ、ヒトデなども多く生息。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「オリンピック国立公園」とは?世界遺産マニアが解説 アメリカ北西部にあるオリンピック国立公園。ここは頂上に氷河が点在するオリンピック山を中心に、標高の低いエリアに広がる温帯雨林と約100kmもの海岸線が広がっています。海岸には軟体動物やウニ、ヒトデなども多く生息。 ここではオリンピック国立公園がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、オリンピック国立公園について詳しくなること間違なし!

カホキア墳丘群州立史跡/1982年登録

カホキア墳丘群州立史跡/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

イリノイ州南西部に位置し、ミシシッピ川とミズーリ川が合わさるセントルイス市の郊外にする遺跡。ここは北アメリカでも最大規模の先住民文明の遺構となっていて、10〜17世紀のミシシッピ文化時代に大いに栄え、文化や宗教、経済の中心地でもありました。人口は11〜12世紀にかけて1〜2万人にも住んでいたとされ、これは当時のヨーロッパの都市にも匹敵する規模でしたが、15世紀には衰退していきます。

なかでも高さ30m以上の「モンクス・マウンド」はエジプトのピラミッドを越える規模で、ここが政治と宗教の中心地であり、祭祀の場所であったということを証明するものでもあります。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「カホキア墳丘群州立史跡」とは?世界遺産マニアが解説 アメリカ北東部にあるカホキアは、北アメリカでも最大の先住民文明の遺跡。これらはミシシッピ文化期(約800~1600年頃)に築かれ、マウンド(土塁)と呼ばれる住居や神殿、墓の土台だったものが120も残り、複雑な首長制社会が存在したことを示すもの。なかでも高さ30m以上の「モンクス・マウンド」はエジプトのピラミッドを越える規模で、ここが政治と宗教の中心地であり、祭祀の場所であったということを証明するものでもあります。 ここではカホキア墳丘群州立史跡がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、カホキアについて詳しくなること間違なし!

ラ・フォルタレサとプエルトリコのサンフアン歴史地区/1983年登録

ラ・フォルタレサとプエルトリコのサンフアン歴史地区/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

アメリカ合衆国の海外領土であるプエルトリコ島。サンフアンは北東部に位置する都市で、プエルトリコ自治連邦区の政庁所在地。サンフアンは、町の北に浮かぶサンフアン島から発展した都市で、16世紀にスペイン人が築いた街が起源。現在の旧市街地はビエホ・サン・フアン(古いサンフアン)と呼ばれています。

ここはスペインと新大陸を結ぶ拠点として活躍し、町には3つの要塞が建設されました。今ではカラフルで美しい建築物が点在し、植民地時代の名残が残る町に。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「ラ・フォルタレサとプエルトリコのサンフアン歴史地区」とは?世界遺産マニアが解説 カリブ海に浮かぶプエルトリコ島の中心都市サンフアンには、16世紀にスペイン人がここを植民都市にすると、スペインと新大陸を結ぶ拠点として活躍し、町には3つの要塞が建設されました。今ではカラフルで美しい建築物が残る植民地時代の名残が残る町に。 ここではラ・フォルタレサとプエルトリコのサンフアン歴史地区がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、サンフアンの歴史地区について詳しくなること間違いなし!

グレート・スモーキー山脈国立公園/1983年登録

グレート・スモーキー山脈国立公園/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

アメリカ東部のノース・カロライナ州とテネシー州の州堺にある広大な公園で、ここは更新世(約258万年〜約1万年前)に発生した氷河期を乗り越えた動植物が生息する保護区でもあります。敷地内には、北極地第三紀植物(中生代から新生代中期にかけて北半球で見られる植物)の残骸などが見られ、更新世後期の植物相の出現を示しているというのが特徴。

ここは手つかずの原生林が残っていて、ヨーロッパ全土とほぼ同じ数の樹木を含む3500種以上の植物が見られ、サンショウウオ科の種類も豊富で、絶滅危惧種の動物も多く生息。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「グレート・スモーキー山脈国立公園」とは?世界遺産マニアが解説 アメリカ東部にある2090平方kmもの広大な公園で、ほぼ東京都と同じほどの広さを誇ります。ここは手つかずの原生林が残っていて、ヨーロッパ全土とほぼ同じ数の樹木を含む3500種以上の植物が見られ、サンショウウオ科の種類も豊富で、絶滅危惧種の動物も多く生息。 ここではグレート・スモーキー山脈国立公園がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、グレート・スモーキー山脈国立公園について詳しくなること間違なし!

自由の女神像/1984年登録

自由の女神像/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

アメリカ最大都市のニューヨーク。自由の女神像は、街の中心であるマンハッタン島の手前にある小さな島、リバティ島に築かれた全長93mもの巨像です。これはアメリカ独立100周年を迎えた1876年にフランスから贈られたもの。

もともと灯台であったため、ニューヨーク港の入口にあり、何百万もの移民たちを迎え入れてきました。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「自由の女神像(ニューヨーク)」とは?その歴史や高さを含めて世界遺産マニアが解説 ニューヨークのシンボルである自由の女神像。これはフランスの彫刻家フレデリク・バルトルディと技師ギュスターヴ・エッフェルなどによって制作され、アメリカ独立100周年を記念してフランスから贈られたもの。もともと灯台であったため、ニューヨーク港の入口にあり、何百万もの移民たちを迎え入れてきました。 ここでは、自由の女神像がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、自由の女神像について詳しくなること間違なし!

ヨセミテ国立公園/1984年登録

ヨセミテ国立公園/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

ヨセミテ国立公園は、カリフォルニア州中央部にあり、ここはヨセミテ渓谷を中心に広がる約3000平方kmもの国立公園で、氷河によって造られた花崗岩の地形が広がっています。

ここにはハーフドームやエル・キャピタン、ジャイアントセコイアなど独特の風景が見られ、ウィルダネス(手つかずの自然)の中にさまざまな動植物が生息。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「ヨセミテ国立公園」とは?その意味とハーフドームを含めて世界遺産マニアが解説 アメリカ西部・カルフォルニア州の中央部にあるヨセミテ国立公園は、氷河によって造られた花崗岩の地形が広がっています。ここにはハーフドームやエル・キャピタン、ジャイアントセコイアなど独特の風景が見られ、ウィルダネス(手つかずの自然)の中にはさまざまな動植物が生息。 ここでは、ヨセミテ国立公園がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ヨセミテ国立公園について詳しくなること間違なし!

チャコ文化/1987年登録

チャコ文化/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

ニューメキシコ州の北西部に位置し、標高2000mに位置するチャコ渓谷は山々に囲まれていて、枯れた土地が広がっています。この地に住むプエブロ族の先祖と考えられているアナサジ族によって、ここには9〜13世紀にチャコ文化が繁栄し、10を越える大規模な集落遺跡や小さな集落遺跡が400以上も点在しています。

少なくとも650を越える部屋を持つ「プエブロ・ボニート」を含めて大きな集落遺跡がいくつも残り、ここではかつては宗教儀式が行われていたと考えられていて、先住民による独自の文化が見られます。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「チャコ文化」とは?世界遺産マニアが解説 アメリカ南西部にあるチャコ渓谷は、9〜13世紀にかけて、この地に住むプエブロ族の文化が見られる集落遺跡が点在。少なくとも650を越える部屋を持つ「プエブロ・ボニート」を含めて大きな集落遺跡がいくつか残り、ここはかつては宗教儀式が行われていたと考えられていて、先住民による独自の文化が見られます。 ここではチャコ文化がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、チャコ文化について詳しくなること間違なし!

シャーロッツビルのモンティチェロとバージニア大学/1987年登録

シャーロッツビルのモンティチェロとバージニア大学/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

バージニア州はもともとはバージニア植民地と呼ばれ、アメリカ合衆国でも最初に独立した際の13州の一つ。この地には第3代大統領トーマス・ジェファーソンによって建造された私邸兼農園であるモンティチェロと、彼が設立したバージニア大学があり、どちらも世界遺産に登録。

ここは建築家でもあり、民主主義の父であるジェファーソンの願いや思想が残っている地でもあります。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「シャーロッツビルのモンティチェロとバージニア大学」とは?世界遺産マニアが解説 アメリカ東部バージニア州の中央部にある都市シャーロッツビルは、第3代大統領トーマス・ジェファーソンによって建造された私邸兼農園であるモンティチェロと、彼が設立したバージニア大学があり、どちらも世界遺産に登録。ここは建築家でもあり、民主主義の父であるジェファーソンの願いや思想が残っている地でもあります。 ここではシャーロッツビルのモンティチェロとバージニア大学がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、モンティチェロとバージニア大学について詳しくなること間違なし!

ハワイ火山国立公園/1987年登録

ハワイ火山国立公園/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

ハワイ火山国立公園は、ハワイ州にあるハワイ島南部の火山地帯を中心とした公園のこと。公園の面積は約325平方km。ここは世界でも最も活発的な火山地帯で、現在でも噴火などが頻繁に起こる場所。

世界で最も活発に活動するキラウエア火山や世界で最大の楯状火山マウナ・ロアが登録されていて、噴火によって絶えず変化する火山地帯が見られます。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「ハワイ火山国立公園」とは?世界遺産マニアが解説 太平洋に浮かぶハワイ島には、世界で最も活発に活動するキラウエア火山、世界で最大の楯状火山マウナ・ロアがあり、噴火によって絶えず変化する火山地帯が見られます。そして、その影響によって独特の地形や固有種、シダの森などが見られるの特徴。 ここでは、ハワイ火山国立公園がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ハワイ火山国立公園について詳しくなること間違いなし!

タオス・プエブロ/1992年登録

タオス・プエブロ/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

ニューメキシコ州北部にあるタオスは、ネイティブアメリカのプエブロ族が今でも150人ほど暮らす地。ここはリオ・グランデ川とその支流が集まる場所に14世紀に築かれた集落で、今日まで残るネイティブ・アメリカンの邸宅が見られるというのが特徴です。

日干し煉瓦で造られた家々は、アメリカにおいて人が住む最古の家とされています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「タオス・プエブロ(プエブロ・デ・タオス)」とは?世界遺産マニアが解説 アメリカ南部のニューメキシコ州タオス郊外に残る集落は、14世紀からネイティブアメリカンのプエブロ族が住み続ける集合住宅。日干し煉瓦で造られた家々は、アメリカにおいて人が住む最古の家とされています。 ここではタオス・プエブロ(プエブロ・デ・タオス)がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、タオス・プエブロについて詳しくなること間違なし!

ウォータートン・グレイシャー国際平和自然公園(カナダと共同)/1995年登録

ウォータートン・グレイシャー国際平和自然公園/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

北アメリカ大陸西部を貫くロッキー山脈の中でもほぼ中央にあたる地域にあるウォータートン・グレイシャー国際平和自然公園。ここは1932年にカナダのアルバータ州のウォータートン湖公園とアメリカのモンタナ州のグレーシャー国立公園が、世界初の国際平和公園法で成立したもの。総面積は4576平方kmにも及び広大な公園となっています。

ここは3000m級のロッキー山脈のほぼ真ん中にあり、氷河で削られた地形や700もの氷河湖で構成され、1億5000年前の藍藻類の化石も見られます。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカ・カナダの世界遺産「ウォータートン・グレイシャー国際平和自然公園」とは?世界遺産マニアが解説 カナダのアルバータ州とアメリカのモンタナ州にまたがるウォータートン・グレイシャー国際平和自然公園は、世界初の国際平和公園。ここは3000m級のロッキー山脈のほぼ真ん中にあり、氷河で削られた地形や700もの氷河湖で構成され、1億5000年前の藍藻類の化石が見られるもの。 ここではウォータートン・グレイシャー国際平和自然公園がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ウォータートン・グレイシャー国際平和自然公園について詳しくなること間違なし!

カールズバッド洞窟群国立公園/1995年登録

カールズバッド洞窟群国立公園/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

ニューメキシコ州エディ郡にあるグアダルーペ山脈。ここは地下に存在するカールズバッド洞窟を中心とした80以上もの洞窟が点在する国立公園となっていて、鍾乳石や石筍、石柱などが織りなす景観は、世界でも有数の美しさを誇ります。

洞窟の内部には石筍や石柱が多く見られ、世界最大規模の空洞である「ビッグルーム」があることでも有名。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「カールズバッド洞窟群国立公園」とは?世界遺産マニアが解説 アメリカ南西部にあるニューメキシコ州にあるカルスト地形である公園内には、カールズバッド洞窟を始め、80以上もの洞窟が確認されている鍾乳洞群です。洞窟の内部には石筍や石柱が多く見られ、世界最大規模の空洞である「ビッグルーム」があることでも有名。 ここではカールズバッド洞窟群国立公園がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、カールズバッド洞窟群国立公園について詳しくなること間違なし!

パパハナウモクアケア/2010年登録

パパハナウモクアケア/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

ハワイ州の北西ハワイ諸島は、約1931kmにも渡って広がる小島と環礁が多く並ぶエリアで、世界遺産としては「パパハナウモクアケア海洋ナショナル・モニュメント」とほぼ同じ範囲が登録されています。

合計で約1931kmにも及ぶ広大な範囲の中に小さな島々や環礁などが点在するエリアが世界遺産に登録。この地はハワイの先住民が古来より生命の起源と信じされていて、魂が帰る場所とされてきました。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「パパハナウモクアケア」とは?世界遺産マニアが解説 パパハナウモクアケアはハワイ諸島から北西へ約250kmの距離に位置し、合計で約1931kmにも及ぶ広大な範囲の中に小さな島々や環礁などが点在するエリアが世界遺産に登録。この地はハワイの先住民が古来より生命の起源と信じされていて、魂が帰る場所とされてきました。二ホア島とネッカー島(マクアナマナ島)には人々の定住の跡地があり、他にもサンゴ礁やラグーンなどが点在し、ここは世界最大の保護区の一つでもあります。 ここではパパハナウモクアケアがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、パパハナウモクアケアについて詳しくなること間違なし!

ポヴァティ・ポイントの記念碑的土塁/2014年登録

ポヴァティ・ポイントの記念碑的土塁/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

ルイジアナ州ウェスト・キャロル群にある遺跡公園。「ポヴァティ・ポイント」という名は、この地域で建設された19世紀の綿花のプランテーションから由来しています。遺跡はミシシッピ川によって形成されたデルタ地形に位置し、これらは紀元前1700年〜1100年の間に建設され、住民に利用されていたとされるもの。

研究者の間では、ここが住居なのか、それとも宗教的施設なのかは決着がつかないところ。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「ポヴァティ・ポイントの記念碑的土塁群」とは?世界遺産マニアが解説 ルイジアナ州の北東部にあり、ミシシッピ川下流域に位置する広大な遺跡。ここには5つの土塁と半楕円形の広場のような遺構があります。紀元前1700年〜紀元1100年の間に狩猟採集民族による居住地であり、これらは儀式の場として使用されていたとされるもの。 ここではポヴァティ・ポイントの記念碑的土塁群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ポヴァティ・ポイントについて詳しくなること間違なし!

サン・アントニオ・ミッションズ/2015年登録

サン・アントニオ・ミッションズ/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

サン・アントニオ・ミッションズ国立歴史公園は、テキサス州南部にあるサンアントニオに位置していて、サンアントニオ川沿いにある4つのミッション(伝道所)と、そこから南へ約37kmの距離にある農園が登録されています。

これらは18世紀にフランシスコ会の宣教師たちによって建設され、ヌエバ・エスパーニャ(新大陸のスペイン植民地)の北の境界線を防衛するという役割もあり、先住民のコアウィルテカン族との文化の融合が見られるもの。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「サン・アントニオ・ミッションズ」とは?世界遺産マニアが解説 アメリカ南部テキサス州には、4つのミッション(伝道所)と農場が世界遺産に登録。これには18世紀にフランシスコ会の宣教師たちによって建設され、ヌエバ・エスパーニャ(新大陸のスペイン植民地)の北の境界線を防衛するという役割もあり、先住民のコアウィルテカン族との文化の融合が見られるもの。 ここではサン・アントニオ・ミッションズがなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、サン・アントニオ・ミッションズについて詳しくなること間違なし!

フランク・ロイド・ライトの20世紀建築作品群/2019年登録

フランク・ロイド・ライトの20世紀建築作品群/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

フランク・ロイド・ライトは、ル・コルビュジエ、ミース・ファン・デル・ローエ、ヴァルター・グロピウスと並ぶ「近代建築の四代大巨匠」の一人。彼の作品は世界各地に存在しますが、世界遺産に登録されているのは8つの建築物です。

これらは彼が提唱した、自然と調和を図る「有機的建築」が見られ、彼の得意とする「プレイーリースタイル(草原様式)」を特徴とした建造物となっています。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「フランク・ロイド・ライトの20世紀建築作品群」とは?世界遺産マニアが解説 アメリカを代表する近代建築家であるフランク・ロイド・ライト(1867〜1959年)によって設計された8つの建造物が世界遺産に登録されています。これらは彼が提唱した、自然と調和を図る「有機的建築」が見られ、彼の得意とする「プレイーリースタイル(草原様式)」を特徴とするもの。鉄骨やコンクリートなど前例のない素材が使われたライトの作品はヨーロッパの近代建築の発展に影響を与えました。 ここではフランク・ロイド・ライトの20世紀建築作品群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、フランク・ロイド・ライトの20世紀建築作品群について詳しくなること間違なし!

ホープウェルの儀礼的土構造物群/2023年登録

ホープウェルの儀礼的土構造物群/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

アメリカ北東部のオハイオ州にある8つ遺跡には、ウッドランド期(紀元前1000年〜紀元1000年頃)の中でもホープウェル文化(紀元1世紀〜6世紀頃)に属する土塁が多く残っています。ホープウェルとは、1840年代に現在のホープウェル文化国立歴史公園にて、遺物が多く発掘されたために、この文明を地主の名前であったホープウェルと名付けられました。

土塁の建設理由は明らかではないですが、その面積は世界でも最大級のものもあります。このことから住民は高度な建築技術を持ち、発掘された遺物からは他の地域との交流をしていたということが分かるのも特徴。

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
アメリカの世界遺産「ホープウェルの儀礼的土構造物群」とは?世界遺産マニアが解説 アメリカの北東部には、ホープウェル文化と呼ばれる先コロンブス期の遺跡が点在。ここには幾何学的な形をした土塁が見られます。土塁の建設理由は明らかではないですが、その面積は世界でも最大級のものも含まれているのが特徴。このことから住民は高度な建築技術を持ち、発掘された遺物からは住民が他の地域との交流をしていたということが分かります。 ここではホープウェルの儀礼的土構造物群がなぜ世界遺産なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、ホープウェルの儀礼的土構造物群について詳しくなること間違なし!

モラヴィア教会の入植地(イギリス・ドイツ・デンマークと共同)/2024年登録

モラヴィア教会の入植地/アメリカの世界遺産
画像素材:shutterstock

モラヴィア教会(兄弟団)とは、プロテスタントのルター派教会の一派であり、キリスト教に対し、新生、敬虔さ、伝道、善行を目指すという共同体運動の一つ。もともとはフス派と呼ばれる集団の一派で、15世紀前半にモラヴィア地方(チェコ東部)を中心に活動するも迫害が続き、18世紀に彼らはドイツへと移住し、そこからアメリカをベースに拡大していきました。

アメリカ東海岸にあるペンシルヴァニア州。その中でも東側にあるベスレヘムは、1741年に現在のドイツに在住していたモラヴィア教会の信徒たちによって設立された共同体であり、ここは世界でも2番目に古い集落でもあります。ここはヨーロッパと異なり、平地に開拓された都市で、18世紀に造られた建造物が多く残っていて、初期のものは石と丸太、レンガなどを使って築かれていました

詳細はこちら↓

あわせて読みたい
イギリス・ドイツ・アメリカ・デンマークの世界遺産「モラヴィア教会の入植地」とは?世界遺産マニアが解説 ドイツのヘルンフート、アメリカのベスレヘム歴史地区、イギリスのグレースヒル、デンマークのクリスチャンスフェルドは、ルター派教会の一派・モラヴィア教会(兄弟団)によって計画された街。ここは彼らの平等主義とヒューマニズムという哲学が重視された建造物が並び、プロテスタントの理想都市となりました。 ここではモラヴィア教会の入植地がなぜ世界遺産候補なのか、世界遺産マニアが分かりやすく解説。これを読めば、モラヴィア教会の入植地について詳しくなること間違なし!

世界遺産マニアの結論と感想

アメリカの世界遺産は文化遺産が13件、自然遺産が12件、複合遺産が1件と、大自然が広がるアメリカだけに自然遺産の数が多いのが特徴。それだけなく、先住民の遺跡からモダニズム建築まで、ありとあらゆるものが世界遺産に登録されているので、ぜひディープに楽しんでみてくださいね。

※こちらの内容は、世界遺産マニアの調査によって導き出した考察です。データに関しては媒体によって解釈が異なるので、その点はご了承下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界遺産一筋20年以上!遺跡を求めて世界を縦横無尽で駆け抜ける、生粋の世界遺産マニアです。そんな「世界遺産マニア」が運営するこちらのサイトは1100以上もある遺産の徹底紹介からおもしろネタまで語り尽くすサイト。世界遺産検定一級取得済。

目次